- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: さくら (ID:rErDfvqTPl2) 投稿日時:2023年 01月 28日 21:55
教育系掲示板にふさわしくない内容かと思いますが、
本当に悩んでおり、何か助言いただければと投稿いたします。
現在中高一貫校中3生。
毎回赤点スレスレで高校進学も危ぶまれましたが、
辛うじて高校に内進できることとなりました。
ただ高校卒業・大学進学は難しいかもしれないと、
担任やスクールカウンセラーさんからは言われております。
私自身は視野が狭く、高校卒業・大学(院)進学は当たり前。
大学も、国内ならば旧帝大か早慶が基準で、
海外もアリだなという環境におりました。
そうした価値観とは相いれないばかりか、
どれだけ諭したり叱ったりしても予習復習宿題をせず、
提出物を出さず、補講もサボって行かない息子に、
最近は諦観というか「こういう子もいるのだな」と受け入れる心境に。
中卒・高卒での就職も選択肢に入れ始めました。
ただ学校からは、高校卒業後就職した事例がなく、
サポートは難しいと言われています。
本人は大学に進むつもりでおりますが、
中1の学習内容を理解していないことさえ理解できておりません。
通っている個別指導塾(英・数)の校舎長先生からは、
理解力はあるが予習復習宿題を全くしてこないので、
習ったことを翌週にはすっかり忘れており、通塾の効果が出せないと
いわれています。
もし高校→大学→就職というルート以外の道を進んでおられる方が
いらっしゃいましたら、何か助言いただけないでしょうか
なお発達障害も疑いましたが、WISCの結果を見る限り、
診断はつかないようです。
-
【7091781】 投稿者: 30年前ですが。 (ID:rJ.t3YwIaxI) 投稿日時:2023年 01月 30日 15:41
私自身が中高一貫校におりました。進学先は早慶MARCHがメインの学校です。
同級生で数名、大学進学以外の道を選択した人がいます。
まずは1人、公務員試験(高卒枠)を受けて公務員になった人がいます。就職したのはこの人だけで結構衝撃でした。事情は分かりません
また、友人が悩んだ挙句音楽系の専門学校に進学しました。業界的にも厳しく、氷河期世代だったこともあり就職はできず派遣になりました。が、派遣先の大手社員と結婚して生活には困っていません。
製菓の専門学校に行ってケーキ職人になった人もいます。海外にも修行にいったりしてましたよ。子どもの頃からお菓子作りが趣味だったそうです。
また、私の勤務先は建築系の小規模企業で、現場担当社員は専門学校卒が多いですが、公共事業中心なのとインフラ系業界にお得意様がいるので、高給ではありませんが彼らの給与は安定しています。また、現場社員はもともと機械いじり等が好きなので、楽しそうに働いていますよ。いま、技術系は若手人材不足なので就職先には困らないと思います。ちなみにFラン大卒で他業界を転々とし入社してきた社員がいますが、専門卒の社員より能力は劣り給与に「大卒」の下駄もありません。好きな職種でもないので精神的にはきつそうな時があります。(アットホームな社風なので皆でフォローしてなんとかなっていますが)
ただ、息子さんの小学校までの学力がわからないので何とも言えないのですが、学力だけが問題なのでしょうか?
予習復習をしていないというならまずはその理由を掘り下げるところからではないでしょうか?ご本人は大学に行きたいとのことですが、学びたいものがあるのでしょうか。入るだけなら入れる大学はあるとは思いますが、本人に意志が無ければ無駄ですね。漠然と「大学に行きたい」と言っているのならコメ主さんの価値観・人生観と変わらないですね。
もっと色々な人生、幸せがある、ということに目を向けて、息子さん自身がどのようになりたいかを考えられるように寄り添ってあげるのが先決では?と思います。 -
【7092593】 投稿者: さくら (ID:rErDfvqTPl2) 投稿日時:2023年 01月 31日 08:17
ご返信ありがとうございます。
ご指摘の通りだなと思いました。
大学進学が義務教育かのように当たり前の環境でしたので、
それ以外の道を私も知らず、子供にも示してあげられていなかったと
思います。
小学校時代は、中受をすることになる5年生までは、
のんびりと、色々なことを体験することに重きを置いて過ごしていました。
勉強も特に問題ありませんでした。
どうして予習・復習・宿題をしないのだろう。
勉強が分からないのか、勉強の仕方が分らないのかと思い、
個別の先生にご指導いただいていますが、改善しないということは、
やはりそもそもの勉強する意味や価値が見いだせてないのだろうなと。
ご指摘の通り、
「息子さん自身がどのようになりたいかを考えられるように寄り添ってあげるのが先決」で、その結果が大学進学である必要はないですよね。
私自身、難しい課題だなと思いますが、
時間をかけて寄り添っていきたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。 -
-
【7093155】 投稿者: 関東人 (ID:5fOidHx4Mbg) 投稿日時:2023年 01月 31日 16:01
すみません、娘はまだ高校在学中で結果を出していないのでアドバイスにはなりませんが。。。
娘も中学受験を経て私立の中高一貫進学校に通っています。
中学から高校に上がる時の成績はクラス最下位でした。
何とか頼み込んで高校に上げてもらった次第です。
高校に進学してからも下位10%を定位置とする深海魚です。
高1の時は3科で赤点を取りましたが、追試に合格し進級できました。
高2現在で既に4科目赤点です。
こんな状態ですので、担任から「このままだと進級できない、志望大学に受からない」
と言われておりますが、あまり悲観していません。
というのも、国公立は諦め文系私大専願にしました。
私大では入試科目が英国社なので、娘が苦手とする理数科目がありません。
(進級に関しては追試を頑張る前提です。)
それと中高一貫の中学3年はちょうど中だるみの時期ですので、
将来に向けてエネルギーを蓄えていると思えば。
娘も中3の頃はドン底でしたよ。(メンタル的にも)
今も勉強しないことには変わりないですが、「高3になったら真面目に英単語を覚える」
などの決意表明をするようになりました。
『本当にちゃんとやるのかなぁ???』と親の不安は尽きませんが、
信じてやれるのも親しかいないと思っています。
ご子息が元気に楽しく学校に通えていれば大丈夫です。
特に男子はラストスパートで猛烈な追い上げができるので。
進学校教師は深海魚には冷たいですが、
「進級できません・卒業できません・志望校に受かりません」
と言われても聞き流せるぐらい親はドーンと構えていきましょう。
最近ではとうとう『この親には何を言ってもムダ』だと思われたらしく、
電話もかかってこなくなりました。
まだ中学3年生。これからですよ。 -
【7093514】 投稿者: 通りがかった人 (ID:MvyrCv9.C2k) 投稿日時:2023年 01月 31日 21:42
親御さんのご心配はいかほどかと思います。息子さんと思いますが、学校へいやがらないで行ってますか。部活は入ってますか、友達はいますか。学校へいやがらないで行っている、部活に入ってる、友達もいる、というのであれば、なんとか今の学校を卒業させてあげてください。勉強しろと尻を叩くより、将来どういう道へ行きたいか、自分がどういう方向へ行きたいかを親子で話し合ってください。世の中にはさまざまな道があります。例えばばいわゆるガテン系の仕事などは、エッと思うかもしれませんが、手に職をつけるのもひとつの道です。
-
【7095619】 投稿者: そういえば (ID:C.5NvGrfskQ) 投稿日時:2023年 02月 02日 12:35
以前、大企業は、大学に行かなくても就職できるという話があったけど、職種によって、大学のレベルだけでなく、大卒、短卒、高卒など学歴もいろいろなので、職種を選ばなければ、大学のレベルや学歴が違っても就職で同じになるそうです。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"公立高校受験情報 地域別"カテゴリーの 新規スレッド
"公立高校受験情報 地域別"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 横浜翠嵐高校はどこま...2023/03/26 21:23
- 総合選抜撤廃後の公立...2023/02/18 17:39
- 千葉県で高校受験をす...2023/03/12 00:06
- 私立中学に理想の学校...2023/03/09 18:07
- 私立高校の偏差値は高...2023/03/22 21:57
- 翠嵐、湘南の女子の大...2023/02/14 09:00
- 今年の翠嵐高校の倍率...2023/02/27 16:20
- 内申38、北辰偏差値...2023/03/17 14:53
- 偏差値と内申がかけ離...2023/03/24 21:44
- 2023年臨海セミナーの...2023/03/20 17:26
"公立高校受験情報 地域別"カテゴリーの 新着書き込み
- 横浜翠嵐高校はどこま... 2023/03/27 13:01 2021年の翠嵐の東大合格者数はまさかの昨年を更に上回る52名...
- 総合選抜撤廃後の公立... 2023/03/27 08:37 阪神間、明石で長く続いた総合選抜制度がやっと撤廃されてき...
- 五条高校の管理教育 2023/03/26 12:36 管理教育の何が悪いというのでしょうか?進学実績もあるので...
- THE 名門校 BSテレビ東京 2023/03/26 09:20 適当な場所がないので! 2022年9月12日(月)夜10時 「新...
- 偏差値と内申がかけ離... 2023/03/24 21:44 都立一般受験を考えている子供の成績について、 Vもぎ60%目...