- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: りょう (ID:356sN7p/E/A) 投稿日時:2023年 03月 29日 01:25
五ツ木模試、進研模試、馬渕公開テスト、駿台高校受験公開テストなど模試はいろいろありますが、それぞれは換算するとすればどうなるのでしょうか?(科目別偏差値ではなく、総合偏差値です)
五ツ木模試は進研より母集団のレベルが高く2くらい低く出ると聞いたことがあります
馬渕公開テストの偏差値65は五ツ木ではどれくらいに相当するのでしょうか?
-
【7162451】 投稿者: 根拠なし (ID:MNekNQW8YBI) 投稿日時:2023年 03月 29日 08:45
簡単にいうと、母集団が違い、模試の問題のレベルが違うので、主催が違う模試の相関関係は統計学上ありません。いくつかの学校の偏差値を模試間で比較したら「+5したら偶然同じだった」ということがあるだけです。
各模試のお子さんの結果を、その模試が示す学校の偏差値で見るのが正しくて、受けていない模試の偏差値に換算することなんてできません。 -
【7163026】 投稿者: 複雑 (ID:KZxhngwM4uU) 投稿日時:2023年 03月 29日 17:40
母集団の異なる模試から算出された偏差値を、何らかの計算式で換算するとしたら、かなり複雑なものになると思います。
単純な換算ではまったく意味をなさないでしょう。
唯一比較検討できるのは、各模試実施企業によって発表されている特定の学校の偏差値を見比べるぐらいだと思います。
ただし、1つの学校の偏差値を4つ見比べて、その差を他の学校の差に当てはめることはできません。 -
-
【7164346】 投稿者: Q (ID:qsUo.PTwuAY) 投稿日時:2023年 03月 31日 00:01
駿台の54前後≒馬渕の70前半
くらいでは?
駿台高校入試模試の追跡データ(各SS帯の合否人数比率)
※進学塾クレアの202210月20日、2023年1月27日ブログに写真あり
灘 合格者最多分布は68
SS60 合格:不合格=2:5
SS62 合格:不合格=9:16
SS64 不合格者のみ
SS66 合格:不合格=6:1 (初めて、合格の方がが多くなる) ★
SS68 合格:不合格=10:1
SS70以上 全員合格
東大寺 合格者最多分布は60
SS52以下で合否が拮抗している地点は50、52などあるがサンプル少なめ。48,46は合格のみ
SS54 合格:不合格=6:1
SS56 全員合格(サンプル数は結構ある)
SS58 合格:不合格=6:1
SS60以上 全員合格
西大和 合格者最多分布は52
SS44 合格:不合格=1:3
SS46 合格:不合格=9:2 (合格が初めて多くなる) ★
SS48 合格:不合格=8:5
SS50 合格:不合格=15:8
SS52 合格:不合格=4:1
SS54 合格:不合格=14:5
SS56 合格:不合格=3:1
SS58以上 全員合格
開成 合格者最多分布は62。SS68以上は全員合格
SS60 合格:不合格=1:2
SS62 合格:不合格=11:6 (初めて、合格の方がが多くなる) ★ -
【7168994】 投稿者: りっち (ID:qupZYcvkRpk) 投稿日時:2023年 04月 04日 23:34
五ツ木は大阪進研よりも5くらい低く出るね
-
【7179293】 投稿者: ハーデン (ID:TGTfpkoY342) 投稿日時:2023年 04月 15日 19:44
馬渕、能開の模試は偏差値の出やすさはほぼ同じかと
-
【7197208】 投稿者: 参考 (ID:rhKBOSspLyA) 投稿日時:2023年 05月 03日 04:35
河合塾高校受験模試よりも遥かに母集団が高く数値の低く出る模試
>馬渕公開テスト 70%ライン 2023
>北野61.4 天王寺59.0 茨木57.0 三国55.1(全て内申440として)
東大寺66 西大和62 洛南空66海61 南海59(全て併願)
>洛南専願空59 海53(70%)
>「2023年度第1回馬渕公開テスト成績資料集 中1」
>偏差値は公開テストごとに多少変動する
>内申は450点満点で書かれてる
>実際にはこれに0.6かけた270がGLHSの内申満点
あわせてチェックしたい関連掲示板
"公立高校受験情報 地域別"カテゴリーの 新規スレッド
- 横浜翠嵐以外の旧学区... 2023/06/04 07:49
- 河合塾 中3高校入試... 2023/06/03 19:37
- 千葉公立入試のマーク... 2023/05/23 11:39
- THE 名門校 BSテレビ東京 2023/05/13 11:48
- 2023北海道高校ランキング 2023/05/02 20:17
- 【昭和ヤンキー高校】... 2023/04/29 16:32
- 日比谷男子で「早慶附... 2023/04/16 08:22
- 早稲田アカデミーのレ... 2023/04/16 07:14
- 神戸高校 総合理学科... 2023/04/15 19:49
- 公立受験対策の塾 市... 2023/04/13 15:54
"公立高校受験情報 地域別"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"公立高校受験情報 地域別"カテゴリーの 新着書き込み
- 日比谷男子で「早慶附... 2023/06/07 23:54 男子はほぼ全員が早慶附属の最低1個は受かりますか?
- 横浜翠嵐以外の旧学区... 2023/06/07 18:32 学区時代は湘南がダントツ、旧学区トップ校も横浜翠嵐に勝る...
- 馬渕、KEC、能開、ひの... 2023/06/06 13:25 奈良県の高校受験にあたり、上記の塾のカラーを教えてくださ...
- 横浜翠嵐高校はどこま... 2023/06/06 12:36 2021年の翠嵐の東大合格者数はまさかの昨年を更に上回る52名...
- 五条高校の管理教育 2023/06/05 07:40 管理教育の何が悪いというのでしょうか?進学実績もあるので...