最終更新:

74
Comment

【1228286】医学部志望がなぜ多い?

投稿者: 中高一貫校生の父親   (ID:/gXIsqom0eE) 投稿日時:2009年 03月 16日 22:19

中高一貫校生の息子を持つ父親です。
息子の学校の志望校調査結果を聞くと、理系の場合目標学科は 200人程度の
人数中トップから100番ぐらいまでが医学部です。
希望大学の医学部に行けそうに無ければ、しょうがないので東大理2か京大、
阪大の理か工に志望変更というような雰囲気です。
現実としてサンデー毎日速報や他の情報から、東大、京大、阪大、神大、
京府医、大市大等の医学部のトップ10は ほぼ難関中高一貫校ばかりです。
どうして 彼らは医学部ばかり狙うのでしょうか?
息子に聞くと、自らの意思で社会に役立つことができるからだというような
ことですが、どちらかと言うと周囲の雰囲気に染まっての志かなとも思います。
目標とする学科をどうして医学部にするのか、その理由を知りたく投函
しました。
別に息子に医学部以外を押し付けるつもりはありませんが、理学部、工学部に
目を向けてくれたら良いなと思います。
私の本音には、無理して医学部狙いせず、理学部、工学部に行って欲しいと
いう気持ちがあるのかもしれませんが。
是非 受験生諸君、親御様でも意見をください。
・本当に自らの意思、腕で社会に役立つことができるからか。
・生活に苦労しない、保証された資格だかからか。
・現在最難関と言われている医学部をパスしたいという達成感からか。
 私は、自分の職業のせいもありますが工学部、理学部、農学部にも満遍なく
優秀な学生が行き資源の無い日本の工業、農業をしっかり構築して欲しいと
思っています。
工学部卒で 一生懸命 勉強と実学に伴う実践をすれば、特許料の取得や、
会社内での地位、給与も得られます。
 ちなみに35年位昔の京大での合格点分布は、理系でも国語比重高く
英(200)、数(200)、国(200)、理(200)、社(100)の900点満点で
理学部650点位~850点、工学部550点位~840点、医学部700点位~840点
で確かに医学部はハイレベルに違いないが、トップは理学部(ほぼ常勝)、
工学部(電気、電子学科か機械工学、情報工学)が競っていましたし、全学部に
優秀な学生が散らばっており、十分医学部に合格できる学生が、他学部に
一杯いました。
京大理系狙いの受験生の中には、理学、工学部をあきらめて、鹿児島、
熊本、滋賀医科大、浜松医科大等の地方の国公立大学の医学部狙いに
切り替える連中も多数いました。今では想像もつかないと思いますが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1434338】 投稿者: 私も医学部選択に疑問  (ID:qPtGgmpJbTg) 投稿日時:2009年 09月 19日 08:20

     私もスレ主さんと同じ疑問を抱えています。医師の生活についてですが、私も詳しくお聞きしたいと思っていました。

    私の事ですが、ひと昔前に婚活(お見合い)の中で男性は医師限定のパーティーに参加しようとしたことがあり、その事前登録?で医院の開業資金を出資できるかがまず聞かれました。(大変重要な質問だからと)
    ひとまず紹介された相手の方は勤務医で御両親は普通の一般家庭で同居中。御当人は通常の病院勤務以外にアルバイト(遠方の病院)で生活費をやりくり。そうとうハードな毎日なので夢は開業するとのことでした。
    お医者さんといっても都会の大学病院で「白い巨塔」の一員としてエリート街道を進んで行けるか開業できる人はセレブになれるけど、それ以外の人は結構大変なんだろうな・・というのが十数年前に感じたことでした。(今も変わらないのでは・・・。)
    うちも一般庶民なので息子が医師になったら、同じような夢(逆玉)を目指すことになるのかなあと思ってしまいます。
    けれど息子も進学校在学中なので周りは普通に医学部医学部という感じです。

  2. 【1434412】 投稿者: そういえば  (ID:2Qu3FEfcUJg) 投稿日時:2009年 09月 19日 10:05

    私も若いころお見合い相手に医師を紹介されましたが、
    紹介してくださった理由が「開業したいから」ということでした。
    バブルがはじけたあと我が家のバブルもはじけましたが、
    もしあの時医者と結婚してたら離婚されてたんかな~。
    学生時代は親がかり、医者になったら嫁の実家がかりって、
    サラリーマン家庭から医者を出すのって大変そう。

  3. 【1446552】 投稿者: 不思議  (ID:o0ThqAsAwAo) 投稿日時:2009年 09月 30日 01:53

    スレ主様の本来のと問いかけからは若干ズレてしまいますが。
    私も前から不思議に思っておりました。
    医学部狙う前に、医学部または医者がむいている性格なのかを考えるべきだと。
    ハードです。
    理系で優秀だから医学部が向いていると思うのは大間違い。
    医学部の外国語や暗記ものの多さは半端ではありません。
    医学部は理系じゃなくて文系だ〜!と叫びたくなることもしばしばです。
    そして何より。
    息子さんは血や人の怪我見て大丈夫ですか?
    普段から人が怪我したら目をそらせていませんか?
    外科なんて人体相手の工作に近い時もありますよ?
    手術になったら何時間も立っているだけの体力かつ器用さも必要です。
    整形外科や耳鼻科は老人相手、小児科は子供相手で、意思の疎通が難しいことも多いです。
    怒鳴らずに相手できますか?(最近じゃすぐクレームきますからね)

    あと、専門を何に選ぶか。
    最終的にどういう場所を仕事場に選ぶかです。
    医師の中にも序列はあります。
    大学付属病院>総合病院>開業医
    医師会長とかやってても「ああ。開業医ね」と言われます。
    外科>内科>その他の科
    「そんな病気、内科で診ろよ」なんてことも。
    大学病院等の勤務医から開業医になったのであれば患者を送る(「大きい病院へいきなさい」と紹介する道を持っている)こともできるのでそれなりに繁盛すると思いますが、病院だって倒産するご時世です。

    >「開業医は年収も桁が違いますが、自営業ですから危険も伴います。」

    桁が違うのはごく一部です。
    スレ主様の息子さま、本当に「自らの意思で社会に役立つことができるからだ」と思っているのであれば、相当の意思力が必要かと思います。
    医学部はつぶしがきかないと言われます。
    5年6年になってから「自分には向かない!」と思っても、他の学部より年月と学費を費やだけの結果に。
    それでも頑張るというのであれば応援したいですよね。

    長々と失礼いたしました。

  4. 【1455693】 投稿者: 不思議さまへ  (ID:EO8dCEgfWeo) 投稿日時:2009年 10月 06日 18:22

    不思議さま、とても参考になります。


    >最終的にどういう場所を仕事場に選ぶかです。
    医師の中にも序列はあります。
    大学付属病院>総合病院>開業医


    大学病院の医師が1番優秀ってことですか?

    親が開業医でもなければ、国立出て新規で開業医って少ないんでしょうか?



    また、高2息子が大阪大医学部を目指しています。
    「臨床医なら阪大」と聞いたこともあるんですが、難しさに関係なく神戸大との違いとかあるんですか?

  5. 【1456448】 投稿者: なんだか??  (ID:SiRTBzK/55E) 投稿日時:2009年 10月 07日 09:47

    開業医は、大体、勤務を経て開業します。
    もともと、40歳ぐらいまで(科によって違いますけど)、
    厳しい勤務医を経験して臨床力をつけてから
    開業しますので、勤務医>開業医というのは、疑問です。
    開業医も勤務医も「来た道・行く道」という感じですよ。

    国立大学を出て、新規の開業というのは、卒業後すぐに開業ということでしょうか?
    それは、ないと思います。医師は、卒後10年はたたないと役に立ちませんから。
    それとも、親のあとをつぐのではなく、自分があたらしくクリニックを立ち上げるという意味でしょうか?
    それはいくらでもあると思いますよ。地域でお年をとられて閉院する先生のあとに潜り込む方も
    おられますし、40くらいまでに資金を頑張って貯めて、膨大な借金とともに開業する方もおられますし。
    うちは、両方の親が開業医なのですが、地盤はつがず、膨大な借金とともに45歳で開業しました。

    医師会も、医師会会員って100パーセント開業医の団体です。
    医師会長は開業医がほとんどです。うちの主人も開業医をしていますが、
    クリニックのある市の医師会長をしています。地域の総合病院とは当然連携を密にしています。
    大事な会合には、近隣地域(まわりの3つの市)の総合病院院長と事務長が必ず出席します。

    開業医が患者を大学病院に紹介するのも、今は地域との連携が重要視されているので
    大概の病院が「地域医療連絡室」のようなものを設置しています。これは、地域の総合病院も
    同じです。患者の紹介は、そこをとおしておこなうので、大学病院に勤務していたことがないと
    患者の紹介に困ると言うことはまったくありません。確かに、自分の母校が近くにあると、
    仲の良い友人が大学病院の要職に就いている場合がありますので、個人的に患者についての
    相談をすることはできますが、結局、地域医療連絡室をとおしての紹介になるので、
    あまり劇的な違いはないと思います。

    神戸大学と大阪大学の違いですが、
    うちの息子の受験のときにも神戸大学はすすめませんでした。
    主人曰く、神戸市内に関連病院が全然ない。関西でもし将来開業するなら(うちは3つの開業地盤があるので)阪大のほうが便利だからと言っておりました。しかし、結局、息子は他に進学しましたので、
    主人は「医局は阪大にしたら?」と言っています。息子は「勘弁してくれ〜〜!親父の陰がちらちらするのはかなわん」と言っておりますが。(笑)

    いささかの私見も入っておりますことは、お許し下さいね。
    参考になれば幸いです。

  6. 【1456834】 投稿者: ありがとうございます  (ID:7Fj5OBfBzrc) 投稿日時:2009年 10月 07日 14:32

    なんだか??様へ

    より詳しいご返答ありがとうございます。
    感謝いたします。


    >自分があたらしくクリニックを立ち上げるという意味でしょうか?
    >地域でお年をとられて閉院する先生のあとに潜り込む方も
    おられますし、40くらいまでに資金を頑張って貯めて、膨大な借金とともに開業する方もおられますし。


    閉院する先生に見込まれて後を継げることもあるんですか。。
    その場合、大学の後輩とかで昔に面倒みたとか、同じ診療科で関係があった場合とかですか?
    開業するのに(科にもよると思いますが)1億くらいかかると聞きますが、全額借金するわけではないんですよね?


    開業といえば最近、ペインクリニックと心療内科が新規で増えているような気がするんですが。。。なぜでしょう?


    阪大に入れれば、こんな素晴らしいことはありませんが、超難関なんで厳しいと思います。
    なんだか??様がご子息に神戸大をすすめなかったとして、阪大以外の関西圏で将来を考えて、すすめるとしたらどこでしょうか?


    また、もし地方の国立か関西の私立を卒業した場合(実はこの選択も非常に悩んでいます。どちらのがいいのか・・・)でも「医局は阪大」なんて簡単なことなんでしょうか?
    阪大に手が届かなかった息子が私立医大から「医局は阪大」なんてありえるんですか?

    いろいろ質問ばかりで申し訳ありません。

  7. 【1456940】 投稿者: なんだか??  (ID:SiRTBzK/55E) 投稿日時:2009年 10月 07日 16:01

    >閉院する先生に見込まれて後を継げることもあるんですか。。
    その場合、大学の後輩とかで昔に面倒みたとか、同じ診療科で関係があった場合とかですか?

    これは本当に色々なケースがあります。
    もう閉院が決まっていて、跡継ぎのおられない先生が、自宅に併設している医院を人に貸す場合もありますし、そのまま患者ごと売却してしまう場合もあります。この場合、医療機器と患者さんごと、ということになります。これは、ビジネスとして、ですね。

    もちろん、勤務医のときに気に入っていた後輩にゆずる場合もありますよ。
    今度、近隣のビル開業の先生が、年齢を理由に閉院されるのですが、この1年間に徐々にそのお気に入りの後輩の先生に診察を任せ、ご自分は当分土曜日診察だけにして、医院を任されるそうですし。

    まあ、いろいろなケースがあります。


    >開業するのに(科にもよると思いますが)1億くらいかかると聞きますが、全額借金するわけではないんですよね?
    ビル開業か、一戸建ての開業かでものすごく変わってきますので、額は一概に言えません。全額借金の方もそうでない方もおられるとは思いますが・・・。うちは、ある程度貯めてから、でしたけど。最近は、製薬会社が全額もって開業させるというケースもありますね。医者でなくても病院経営はできますので。


    >開業といえば最近、ペインクリニックと心療内科が新規で増えているような気がするんですが。。。なぜでしょう?
    ペインクリニックは増えていますね。やはり需要があるからでしょうけど・・・ちょっとわからないです。
    心療内科、増えていますか?私の地域は特に感じませんが・・。


    >阪大に入れれば、こんな素晴らしいことはありませんが、超難関なんで厳しいと思います。
    なんだか??様がご子息に神戸大をすすめなかったとして、阪大以外の関西圏で将来を考えて、すすめるとしたらどこでしょうか?

    将来開業するのであれば、やはり、阪大。ミナミの方で環境はあまりよくないですが、市大。京都なら京都府立。京大は、京都市内にほとんど関連病院を持っていないので勧めません。(京都府立医大のほうが設立が古いので、市内の病院をほとんどとられています)
    しかし、これはまた研修医制度も変わるでしょうし、ご本人が入学後に研究をしたいという場合もありますし、正直、あまり受験生でこれを考える必要はないと思います。基本は、医師免許があればなんとでもなるということです。医学部受験は、センター試験でこけると、全国津々浦々の大学医学部を視野に入れて受験校を考えることになりますので。それに、京都大学医学部に偏差値が届いているのに、市内に関連病院があるからといって、京府医にはふつう変えないものです。それが受験ですよね。


    >また、もし地方の国立か関西の私立を卒業した場合(実はこの選択も非常に悩んでいます。どちらのがいいのか・・・)でも「医局は阪大」なんて簡単なことなんでしょうか?
    阪大に手が届かなかった息子が私立医大から「医局は阪大」なんてありえるんですか?

    大丈夫ですよ。入れます。阪大の近くの開業医は、大学に協力して研修医を勉強のために受け入れていますが、阪大出身の研修医と他大学出身の研修医は、半々くらいですね。奈良県立、滋賀、関西医大、兵庫医大、遠くは関東の私学出身者も来ています。

  8. 【1457948】 投稿者: なんだか??様へ  (ID:IERX0yAjptc) 投稿日時:2009年 10月 08日 10:12

    さっそくお返事くださいまして、ありがとうございます。

    まだ医学部受験について分からないことばかりなので、とても助かります。
    もう少し質問させてください。

    息子は阪大志望と言っていますが現実的には厳しいと思います。

    そこで神戸大のAOはどうかと思ったり、大阪市大はどうか、と考えたりしていました。
    息子は、どちらかというとずば抜けてできる教科がなく万遍なくできるタイプなんです。AOはセンター高得点できれば現役生だけですよね?
    女子の合格者が多いともききますが、実際はどんな感じなんでしょう?


    もし一般入試で考えるなら、神戸と大阪市大での難易度はかなり違うんでしょうか?
    息子が「受けにくる層が違う」と言うのですが私には意味がわかりません。


    市大は理科3教科ですよね。
    負担はかなり違うものでしょうか?
    ・・・と言っても、どちらも難関。
    いっそ滋賀医、奈良県立医、和歌山県立医なども考えています。
    2次試験よりセンター向きなんで、そうなると遠くてなおさら入りにくい学校になりますか?
    滋賀まで行けばなんとか・・・
    なんて甘いですか?


    >阪大出身の研修医と他大学出身の研修医は、半々くらいですね。奈良県立、滋賀、関西医大、兵庫医大、遠くは関東の私学出身者も来ています。


    もし全国の国公立を視野にいれた場合でも「医局は阪大」は可能なんですね
    。。。

    できれば避けたいのですが関西の私立も考えています。
    将来的に地方の国公立と関西私大では、どちらのがいいと思われますか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す