最終更新:

18
Comment

【1366231】地方の国立か関西私立、どちらがいいのか・・・

投稿者: ひまわり   (ID:XHS6SbW3d3o) 投稿日時:2009年 07月 15日 07:00

現在、高2男子ですが、理系(工学部)志望です。
学校は国公立志向なので、あまり私立のことが話題にならないのですが、このままの成績でいくと神戸大や大阪大には程遠く、地方の国立でもいいと本人はいいます。
なぜか私立はいやだと言うんです。
主人は就職のことを考えたら地方国立より関関同立の方がいいと言います。
本人が決めることですが、この就職氷河期に地方に行ってしまった場合、希望のところに就職なんてできるのか心配でたまりません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1366348】 投稿者: 悩んだ受験生の親  (ID:Fx15u/gJbZc) 投稿日時:2009年 07月 15日 09:44

    地方在住ですが今春、地元の中堅国立大学と悩んだ末、関学に進学しました。関西で就職を考えるとやはり有利だと思います。この3ヶ月あまりでかなり視野も広がり、様々なことを学べる環境で行動的になり、就職は本人次第とは思いますが、情報量をはじめ恵まれているようです。今は前期試験に向けて、こんなに大学の勉強が楽しいとは思わなかった(?)と意欲的です。ご本人の希望が大事だとおもいますが、参考になる情報が集まるといいですね。

  2. 【1366365】 投稿者: エンジ  (ID:nsyWW5LNFjs) 投稿日時:2009年 07月 15日 09:52

    もう既に何度も過去スレが立った話題ですが、工学部なら就職も研究環境も地方国立の方が関関同立より優っています。
    就職難の年でも、技術職の採用数は他職種と比較すると安定しているので、国立工学部なら安心してよいでしょう。
    逆に就職氷河期に関関同立の理工学部じゃ心配です。
    地方に行かなくても、関西には大阪市大、京都工繊大、兵庫県立大など工学部の評価が高い大学が多いです。
    工学部は大多数の学生が修士課程まで進みますが、他の大学から京大や阪大の大学院に行くことも可能です。

  3. 【1366445】 投稿者: ひまわり  (ID:XHS6SbW3d3o) 投稿日時:2009年 07月 15日 10:35

    悩んだ受験生の親さまへ
    関学ご入学おめでとうございます。
    入ってから勉強に意欲的なんて素晴らしいですね。
    ご子息には関学が合っていたんでしょう。
    将来が楽しみですね!




    エンジさまへ




    >工学部は大多数の学生が修士課程まで進みますが、他の大学から京大や阪大の大学院に行くことも可能です。




    本当に勉強不足でお恥ずかしいのですが、工学部なら大学に4年、大学院に2年は、今や当たり前のことなんでしょうか?


    また、地方国立から京大や阪大の大学院へ行くというのは、そんな簡単なことなんですか?
    当然、試験とかあるんですよね?
    (大学入試で入れないレベルでも大学院なら入りやすいということでしょうか?)


    無知な母なので、申し訳ありませんが教えて下さい。

  4. 【1366496】 投稿者: 息子二人  (ID:FppWHdnuVic) 投稿日時:2009年 07月 15日 11:08

    理系ですと、修士は当たり前だと思います。
    うちも長男は修士迄は行く、また行かせてほしい、主人も自分がやはり理系修士卒なので、
    同じように行かすべきと思っているようです。
    関西で就職するつもりならば、関関同立がいいのでしょうね。
    一生もの資格を取るためなら(医師・獣医師・教員免許等)地方国立でもいいと思います。
    次男は、小学校教員志望で、地方の教育大学も視野に入れています。
    夫婦二人とも地方出身の為、実家が地方にあります。
    そこから通える学校でもいいかなと考えたりもします。
    地方国立から、京大、阪大の院も絶対無理という事は無いのではありませんでしょうか?
    昔の事で恐縮ですが、主人の大学院の友人で、
    福井大学から東京の大学院(国立です)に進学された方もいました。

  5. 【1366500】 投稿者: 地方国立は  (ID:fn8pvUvwvmA) 投稿日時:2009年 07月 15日 11:09

    地方の国立で、特に理工系は地元の高校から理系で優秀な子が結構受けますので、決して簡単な話ではないでしょう。
    また、大学院も国立系は進学が大変です。
    なぜ、国立の理系が就職でよいと言われるかというと、地方ごとの国立第一意識と、卒業生が少ないことが原因です。
    一方、関関同立の理系には多くの学生が入れます。
    成績に不安があるのであれば、手近な国立を第一志望にして、関関同立も受ける方向にすればよいと思います。

  6. 【1366560】 投稿者: エンジ  (ID:nsyWW5LNFjs) 投稿日時:2009年 07月 15日 11:45

    大学入試と大学院入試とは全く異なる試験です。
    大学入試では自分の興味に関係なく否応なしに英数国理社を勉強して、ほぼ偏差値どおりの結果が出ます。
    大学院入試は自分の専門とする分野での勝負ですし、偏差値もありません。
    教授どうしの結び付きも関係します。
    偏差値の低い大学にも頭角を現す学生が出て来ます。もちろん試験は簡単ではありません。
    難しさの性質が大学入試とは違うので、挽回もありえるのです。
    関関同立から京大・阪大の院に進む人も結構いますよ。

  7. 【1367097】 投稿者: ひまわり  (ID:XXHm9FPHCBo) 投稿日時:2009年 07月 15日 20:31

    みなさま、レスありがとうございます。


    エンジさま
    >教授どうしの結び付きも関係します。


    これは、教授の推薦がいるんですか?
    例えば、琉球大に進んだが阪大には教授同士の結びつきがないから無理だとか、関学なら教授同士のつながりで推薦してもらえるとか、そういうことですか?
    だとしたら大学選びも慎重にならないといけませんね。
    トンチンカンな質問でスミマセン。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す