最終更新:

11
Comment

【2646427】阪大保健学科と、大阪市大看護学科

投稿者: しょこら   (ID:g9U227amOLg) 投稿日時:2012年 08月 11日 02:01

初めて書き込みいたします。
カテ違いなどがありましたら、申し訳ありません。

高3の娘が、看護師を目指しております。
経済的に、私立大に行くなら、文系のみと伝えてありますので、国公立しか受験しない予定です。

現在、阪大保健学科目指して、勉強中ですが、大阪市大も考えております。
臨床の看護師希望であり、あくまで、看護師になるのであれば、必死に阪大を目指さなくとも、市大(とて難しいですが)でもいいのではないか(2次に理科が不要ですし)、と悩んでおります。

私立の看護科を受けておいて、阪大を受けてみる、ということができないので、ある程度余裕で受けなければいけないというのもあります。

神大は通学の面から、今のところ考えておりません。

ただ、実際にそれぞれを出られて看護師をする場合、どういった違いがあるのか、想像はしてみるものの、具体的にはよくわかりません。

おそらく、病院勤務では、大卒も専門学校卒でも、準看かどうかでも、多少の給与に差があるものの、現場で何か大きく違うと言うことはないと思います。

それであれば、市大に入って看護師になり、その後、必要と感じれば、阪大の院に行くなどすればいいのでは、と思うのですが。

実際、「阪大に行っておけばよかった」と思うような状況というのはあるのでしょうか。

娘にとって、看護師は、小学生のころからの夢で、私の父がホスピスで亡くなったこともあり、将来はホスピスでの看護師を希望しています。
また、助産師も取りたいと思っているようです。

ただ、それらは、数年現場で経験を積んだ後で、院に行き取ることができるのではと考えているのですが、甘いでしょうか。

一生バリバリ一線で働くというよりも、結婚出産後は、しばらくは子供のそばにいてやり、その間はパートなどでいずれまたしっかり就職したいというのが、希望のようです。

それであれば、なおさら阪大まで行かなくても、と思うのですが。

残りの数か月を必死に頑張って(今でもやっていますが)阪大に手が届くかもしれない、というレベルですが、それでも阪大を目指しておくべきか、科目や配点が若干違うので、早めに市大に的を絞り、そちらの対策をするべきか、どなかたヒントをいただけると幸いです。

宜しくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2646467】 投稿者: 驚くことに  (ID:mCUZ/zeBJ5Q) 投稿日時:2012年 08月 11日 05:18

    昔は看護師への道は高等看護学校、あるいは3年制の短大でしたね。
    4年制の大卒の看護師で病院に就職する者は、師長などの幹部候補として就職していました。

    ところが今は違うそうです。少し前に新聞記事で読みました。
    4年制大学の看護学部・看護学科が大勢を占める今の時代になってからというものの、
    看護学部・看護学科を選ぶ理由に、
    なんと驚くことに、看護師になるためというよりも、一つの学部・学科として選択したというケースがとても多いそうですよ。
    特に上位国公立大ほどその傾向があるとのことです。
    つまり、昔ならば看護学部看護学科といえばいわゆる看護師養成機関でしたが、
    今の学生は理学部や工学部と同じような感覚で看護学部・看護学科を選択しているとのこと。
    なので、そういう学生の場合は大学を卒業した後は看護師にならず、
    大学院に進んで研究の道を進む傾向が高いそうです。
    お嬢様がそういう研究者の道よりも現場の臨床の看護師を目指すのならば、阪大に進まなくても良いような気がします。

  2. 【2646561】 投稿者: すばらしい  (ID:6WKBtbijs.o) 投稿日時:2012年 08月 11日 08:46

    すばらしいお嬢様をお育てになりましたね

    詳しくありませんが 二人の親族が看護師です。

    一人は健康優良、運動神経も人格も優れ、専門から公立病院へ。主任になった頃 職場の重責と(結婚していたため)家事、育児負担過重により 自ら難病を発病。
    一命を取り留め、闘病しつつ大卒資格を取得、今は看護大講師と、現職看護師の相談業務をしています。


    どんなに健康で優秀であれ
    結婚・出産後の日本の女性には 二倍、三倍の労働が肩に掛かって来ます。

    健康で身軽な今、先に資格を取れるなら取ってしまった方が
    ご自身と家族の為には良いです。

    別の親族。地方の看護大学に進み、地元の公立病院に就職。
    産婦人科でしたので、間もなく病院に籍を置いたまま、
    元の看護大学に1〜2年戻り 助産・保健師資格を取ります。
    これより後の彼女は キャリアを自分のライフデザインに合わせて組くことになりました。
    資格取得後、公立病院産婦人科に戻り、病院に籍を置いたまま「研修」の形で ある個人助産院に出張します。本人の希望でした。(珍しい形態・発想に基づく出産院で、彼女は ここでしか実地で学べないスキルと積極性、思考法を身につけました。)

    このころ結婚。お産のプロになっておりましたので 複数の妊娠出産もスムースに。
    地方転居後も 助産保健師として役所パートで働き続けています。助産は究極の対人業務で、医療システムや医師との板挟みとなるストレスがなく、自然なペースで健康を保ち 多産です。

    長くなりました。もし娘がいたら 女性独特の長いキャリアを築ける助産・保健師資格は ぜひ持ってほしいと思います

  3. 【2646961】 投稿者: トーマス  (ID:i2OoqZwAlzs) 投稿日時:2012年 08月 11日 17:07

    素敵なお嬢さんですね。
    未来の仲間として是非応援したいです!


    さて、お悩みの件ですが、迷いが偏差値なら臨床で不利になることはありません。
    むしろ、在学中のカリキュラムとそれを教える教員を大事にしてください!!

    法律改正があり24年度から、全国の大学及び専門学校のカリキュラムが変わりました。
    法律では看護師のになるためによ4年、保健師及び助産師には+1年以上と規定され、これにより、学生の選択の幅が増えました。
    まだまただ3つの資格がとれる大学もありますが、大学院で助産師、あるいは保健師の資格を取るり、広く深く学ぶことを選択する学生も増えています。

    看護学科はこの少子化の中でも定員割れしない学科で、大学としては旨味があります。
    学生も「親に進められた」など、意欲に差があるのは否めませんが、要は自分がどうしたいか、です!

    オープンキャンパスやホームページで、学部学科がいつできたのか、どんな理念がカリキュラムに反映されているか、そして教員の学位や論文数、教員歴等調べてくださいね!!

  4. 【2647787】 投稿者: 国立大卒  (ID:diCPSqb3kiI) 投稿日時:2012年 08月 12日 16:51

    20年くらい前に、3年短大卒業後に臨床経験し、国立大学の看護学科に編入し卒業しました。情報・感覚共に古いと思いますが、思ったことを書いてみます。


    ・臨床看護師になる場合、阪大と市大での違い
     国立大学卒業というくくりでは、阪大・市大どちらでも いいような気がします。
     まあでも4年間の学びの場所として、お嬢様が阪大を志望するなら、チャレンジしてもいいと思いますが。
     医学部がある看護学科は、より学問的な印象があります。
     面白いですよ。

    ・助産師資格を数年後にとること
     いったん働き出すと、仕事をやめるのは難しいかもしれません。仕事が面白くなってくるし、責任ある立場になってやめにくいかもしれません。
    勉強時間が取れず、合格しないかもしれません。私は半年ぐらい無職になり、勉強しました。(のんびりする時間がほしかったこともありますが。)
     
     私自身のことですが。臨床看護師にあこがれ就職しましたが、退院後の生活に思いをはせたり、3交代勤務に疲れたりして、臨床以外の道を考え始めました。
     当時の選択は、保健師か教員で、私は保健師を選びました。
     大学生活でも考えは変わるかもしれないですしね。
     看護が合わないと気付き、途中で退学した友人もいましたし。

    ・最後のご質問
     ここが肝心なのでしょうが、両方の学校とも存じあげず、わかりません。先生に聞くのが一番なような気がします。

    ・その他私見
     国立大看護学科等を卒業すると、確かに研究職につくことも多いかと思います。
     教職もあります。母校から、講師の依頼がきたりすることもありますし、専門学校や短大の教育現場からはひっぱりだこです。

     看護以外の、保健分野への就職もあります。
     キャビンアテンダントでしたっけ?昔のスチュワーデス、になった人もいました。
     医学部に進学しなおす人も少なくありません。(やりたいことができると、医師だとスムーズなのです。)

     神戸大学は通学面で対象外、とありますが、今は国立大学の寮はないのかしら?私は寮生活でした。

     私立でしたら奨学金はどうですか。3年間関連病院に働けば返還免除とかありますよね。

     ...つらつら書きましたが、お嬢様の気持ちが一番ですね!頑張ってくださいね(^^)
     


      

  5. 【2647806】 投稿者: 看護なら  (ID:xXKC32mgUK2) 投稿日時:2012年 08月 12日 17:20

    的外れですが、看護科なら阪大より京大の方が入りやすいです。
    大阪市大とほぼ同レベルです。

  6. 【2648055】 投稿者: 通りすがり  (ID:SQBzR4ypGlM) 投稿日時:2012年 08月 12日 23:06

    現時点で臨床看護師を希望されているようですが、将来的に希望が変わる可能性もあると思います。

    学生になり実習したり、働いてみたりするうちに看護の仕事がイメージと違ったとか、人の生死にかかわる現場が辛くなってしまうとか、やってみないと本当にやっていけるか分からない世界であります。女性の多い職場で人間関係も独特ですし、この世界で生き抜くのにはある種のタフさが必要です。

    そういった適性という面では、阪大出でも市大出でもほとんど関係なく、個人によると思います。

    しかしながら、臨床看護師ではない仕事につくことになった場合、阪大という学歴が役立つこともあるかも知れません。狙えるのであれば目標は高くし、選択の幅を広げておくのがよいと思います。

  7. 【2649904】 投稿者: しょこら(スレ主です)  (ID:yU0Fjdz3e92) 投稿日時:2012年 08月 14日 23:58

    早々の書き込み、ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。

    阪大を目指して、このまま頑張るのか、阪大にとても合格できるとは思えない、どうしていいかわからない、とナーバスになっている時期があったり、もう市大に絞ってしまおうか、と思っている時期があったり、娘もこの夏いろいろ揺れております。

    こちらの書き込みはすべて娘も読ませていただいております。
    現時点では、やはり阪大を目指してこのまま頑張ろうと言う気になったようです。

    臨床の看護師にこだわっていましたが、実際大学で学んでいるうちに、現時点ではわからない現状も見えてくるでしょうし、研究に進みたいのか、指導者の道も選択するかも・・・となると、阪大に行けるものなら行っておこうと思ったようです。
    まずはセンターを乗りきらねばなりませんが。

    また、助産師、保健師なども、続けて取っておこうと思っています。

    お話にありました、京大については、数3Cを選択していないのと、理科も2次に2科目必要なので、考えておりません。
    (京大受験を考えて、数3Cの選択も検討しましたが、理科2科目も含めて負担が大きく、断念しました)

    努力だけは人一倍の娘ですので、なんとか希望がかなってほしいと思います。

    引き続き、もし何かアドバイス等いただけるようでしたら、どうぞ宜しくお願いいたします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す