- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 滋賀県立大学 (ID:RENdBbNM./I) 投稿日時:2013年 03月 09日 18:40
愚息が現役で滋賀県立大学工学部前期試験に合格しました。
センター試験が模試よりも150点も低い結果となり、急遽志望大学を変更した結果です。
浪人はしたくない。私立はいきたくない。という理由もありました。
しかし、今になって後期入試で願書を提出している他大学を受験するか、浪人するか愚息は迷っています。
親としては滋賀県立大学に入学して欲しいと思っています。
愚息は偏差値が低い工学部を卒業してもたいしたところに就職できないと言います。
やはり、そうなのでしょうか?
教えて下さい。
現在のページ: 1 / 4
-
【2891337】 投稿者: 関東ですが (ID:76X5QpR9a3A) 投稿日時:2013年 03月 09日 19:23
滋賀県立大学工学部の事情はまったく存じ上げなくてすみません。
首都圏の就職状況などについては
ある程度有名どころの私立理系より、中堅国公立理系の方が良いと
子供の通っていた高校の保護者会で話がありました。
理系でも人気の高い生命系や農学系より、工学系の機械、電気で就職が良いとか。
早稲田の理工より、電気通信大学(国立です)の方が就職がスムーズとか
具体例を挙げていました。
大学受験の偏差値と就職状況は相関しないようなので、偏差値が低いからと言って
悲観する必要は無いようにも思います。
関西の事情をご存知の方からレスがつくと良いですね。 -
【2891371】 投稿者: 愚スレ (ID:q3afdyYCuf.) 投稿日時:2013年 03月 09日 20:16
質問が変でしょ。
「低い」とか「たいしたところに就職できない?」とか、これは比較する対象があってのことですよね?
比較対象を質問文に書いていないのに、何についてみなさんは一生懸命回答されているのでしょうか(笑) -
【2891389】 投稿者: 終了組 (ID:KCgeP1imq.A) 投稿日時:2013年 03月 09日 20:37
内容的に希望している学部なら、それでいいような気もしますが、
こういうのって、本人の思うようにしないと、後々ややこしくなることも。
子供の友達でも夏休み頃に大学やめて、再受験した子もいます。
もう一度トライしてみたいと本人が思うなら、
私は後期、ダメなら浪人させてもいいと思います。
本人の納得するようにさせてあげたいです。 -
-
【2891456】 投稿者: 滋賀賢人 (ID:TuiqQRYZ5iY) 投稿日時:2013年 03月 09日 21:37
そりゃ、京大や阪大、神戸大といったところの工学部に比べれば就職先は限られるでしょう。
でも、そういう大学を出てそれなりのところに就職しても給料が人の2倍3倍もらえるわけでもありません。
中堅大学を出て、それ相応の企業に入っても、普通にお給料は貰えます。
若い人にはピンときませんが、はっきり言って、一生勤められて食うに困らないお金を頂ければ就職先など何処でもよいのです。
そういう意味では、滋賀県立大でも何処かには就職できるでしょうし(選ばなければ)、そこは名前もあまり有名でない会社かもしれませんが、小さな優良企業で良い人生を送れるかもしれません。
滋賀県人の私からしても滋賀県立大学はピンときませんが(失礼ですが)、トータルの人生で考えると大した差では無いと思います。
ただし、私本人も大学受験で妥協して未だに後悔している感じですので、そこは子供さんの気のすむようにさせてあげるのもよいかなと思います。
もう一度質問にストレートに答えておきますと、大したところに就職はできない可能性が高いです。ただし、大したところに就職できなくても、大したところに就職した人よりも幸せな人生を送れる可能性はおおいにあります。大したところに就職しても、入ってからも大変なんですよね… -
【2891535】 投稿者: ぼたもち (ID:/3wmi5syG76) 投稿日時:2013年 03月 09日 23:08
息子さんが後期を受験したいといっているのは
本当に就職が理由なのですか?
現在合格している大学が納得できないからでは
ないのですか?
本人が納得出来ない大学に無理やり進学させるのは
可哀想な気がするのですが・・・ -
【2891574】 投稿者: 材料科学限定だけど (ID:EFSiOseRXwk) 投稿日時:2013年 03月 09日 23:59
就職先が紹介されてたので貼っておきますね
合理的に比較の上で検討されたらどうでしょう
各企業の平均年収もネットですぐわかる時代ですし、きちんと調べて相談の上で
納得して進学された方がいいと思います
滋賀県立大学 工学部材料科学科・大学院工学研究科材料科学専攻 卒業後の進路
平成23年度(2011年度)卒業生
平成24年(2012年)3月 大学院修士(博士前期)課程修了 21名
博士後期課程進学 0名
就職 20名 (太字は上場企業→11社 (13名) )
ライトケミカル工業㈱ イマック㈱ 太陽鉱工㈱
㈱麗光 京セラSLCテクノロジー㈱ ㈱TKX(3名)
日本山村硝子㈱ KOA㈱ Avan Strate㈱
日本電気硝子㈱ THK㈱ 東海ゴム㈱
トヨタ車体㈱ フェザー安全剃刀㈱ 高島高校
AGCテクノグラス㈱ KBセーレン㈱ 新コスモス電機㈱
その他 1名
*
平成24年(2012年)3月 学部卒業 44名
大学院進学 25名
滋賀県立大学 材料科学専攻 (19名) 岐阜大学大学院 京都教育大学大学院
京都工芸繊維大学大学院 京都大学大学院 大阪大学大学院
奈良先端大学院大学
就職 18名 (太字は上場企業→2社 (2名) )
TBカワシマ㈱ 綾羽㈱ レーク伊吹農業組合
㈱ジーテクト ㈱セントラル ㈱トップ精工
㈱光製袋工業所 ㈱日本アルミ ㈱宝工業所
京セラドキュメントソリューションズ㈱ 郷インテックス㈱ 湖北工業㈱
呉羽テック㈱ 真和工業㈱ 日本黒鉛工業㈱
富士物産㈱ 片岡製作所㈱ 林テレンプ㈱
その他 1名 -
【2892293】 投稿者: 同じく第1志望でない工学部 (ID:OP.XXExbeOs) 投稿日時:2013年 03月 10日 18:08
合格おめでとうございます。
難しいですね。
うちも関西です。
うちの愚息は、センターの結果にかかわらず、無謀なチャレンジをして見事に玉砕しました。
後期の募集はないので、他大学に出しています。
息子は浪人を考えてのチャレンジだったのですが、憧れの大学に落ちて納得したのか、親の勧めで受けた私立に行く気になり、入学手続きを始めています。
変に受かっているばっかりに浪人する気概をそいでしまったのか、とちょっと後悔もしているんですが。
実際、少しばかりレベルが上の大学に行ったところで、就職時は本人次第のように思います。
まして、理系なら、そんなに勉強したいなら大学院に行くことも視野に入ってくるでしょう。
ただ、みなさんがおっしゃるように、ご子息が納得されていないのはかわいそうな気がします。
うちは息子の方が立ち直りが早くて、親は仕方なく受かっている大学の案内に目を通し始め、なかなかいいと感じ始めています。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学受験情報 地域別"カテゴリーの 新規スレッド
"大学受験情報 地域別"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"大学受験情報 地域別"カテゴリーの 新着書き込み
- 早稲田の社学か、慶應... 2019/12/12 20:29 身内の子(女子)が早稲田・社会科学部と慶應・文学部に受か...
- MARCHの序列 2019/12/12 10:42 学部やいろいろな要素によって違いはありますが、総合的に見...
- 九州大学工学部の第二... 2019/12/12 09:06 Question 九州大学の工学部は第三希望まで書けたのですが、...
- 首都圏理工系学部の難... 2019/12/11 22:46 東大は別格として、難易度ではやはり東工大が抜けていると思...
- 女子なら機械より薬学... 2019/12/11 19:42 高2のうちの娘のことで相談です。 物理数学が得意で、機械学...