- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 滋賀県立大学 (ID:RENdBbNM./I) 投稿日時:2013年 03月 09日 18:40
愚息が現役で滋賀県立大学工学部前期試験に合格しました。
センター試験が模試よりも150点も低い結果となり、急遽志望大学を変更した結果です。
浪人はしたくない。私立はいきたくない。という理由もありました。
しかし、今になって後期入試で願書を提出している他大学を受験するか、浪人するか愚息は迷っています。
親としては滋賀県立大学に入学して欲しいと思っています。
愚息は偏差値が低い工学部を卒業してもたいしたところに就職できないと言います。
やはり、そうなのでしょうか?
教えて下さい。
現在のページ: 2 / 4
-
【2892304】 投稿者: 滋賀県立大学 (ID:RENdBbNM./I) 投稿日時:2013年 03月 10日 18:15
色々と教えて頂き、ご助言も頂き感謝いたします。
愚息が決定するまで、頂いた情報を伝える以外何も言わず待ちました。
12日の後期試験は受けないと言ってきました。
また、しばらくして、滋賀県立大学には行くと言ってきました。
そこで、入学手続きに必要な写真を取りにいくよう進めると拒否でした。
まだ、わだかまりがあるのかもすれません。
愚息は塾に行かずして、最難関中高一貫に合格し入学しました。
中学校は皆勤賞でした。
高校1年夏休み明けから学校を休みがちになり、模試や定期テスト以外は行かなくなりました。
理由はいじめもあったようですが、未だわかりません。
出席日数不足で留年になると学校から言われ、本人の意思で通信制高校へ転学しました。
1年冬に学校で受けた大手塾の模試では京大理学部AA判定でした。
2年は週2回受けていた家庭教師と通信制高校レポート以外勉強せず。
3年は週3回の家庭教師とレポート及び毎日1時間勉強です。
その割に模試では、大阪市大理学部A判定。大阪大学理学部B判定でした。
幼い頃から賢い子やなと言われることが多く、中学校3年ぐらいから、そう言われるのを極端に嫌がっていました。
学校を転学してから、馬鹿みたいということが多いです。
何が馬鹿みたいなのか聞いても答えません。
愚息の気持ちがわからない状態です。 -
【2893134】 投稿者: え (ID:aXjrhketQQM) 投稿日時:2013年 03月 11日 10:48
精神的に持ち直すのなら、浪人したらええとこ行けるかもしれませんね。しかし精神面でリスクが高そうな‥
一度そこまでの高みに登った本人としては納得できないのでしょうね。
理由はいじめもあったようですがいまだにわかりません‥親がこんなこと言って、これではダメでしょうね。
しっかりと子供に向き合って、親子でわだかまりが無くなれば、また力を発揮してくれると思いますが。
いじめたやつを殴り飛ばすくらいの親のほうが子供も信頼すると思いますよ。
勿体ない。 -
【2893153】 投稿者: 受けれないはず (ID:milpY2HhjwY) 投稿日時:2013年 03月 11日 11:09
前期合格したら国立後期は受験できませんよ。
私立受験なのかな?
大学名よりも進学したい学科かどうかでしょう。
大学院進学で別大学受験という 手もあります。
進学しない大学受験するくらいなら玉砕覚悟で受験したほうがあきらめもついたのでは?
浪人しても合格が保証されるわけでもなく、就職は本人次第だと思います。 -
【2893155】 投稿者: 模試判定から (ID:gjvEwiE3U0k) 投稿日時:2013年 03月 11日 11:10
模試判定から判断すると、きっと後悔しか残っていないんだと思います。
今回、センターが思うような結果でなくても、京大や阪大に出願していれば
という気持ちが強く残るというか。もしかしたら、2次逆転は大いにあった
かと。
志望校を急遽変えてしまった、その時は、浪人を避けたい、大学生になりたい
という気持ちが一瞬でもよぎり、時間のない中、合格可能性のある大学を見つけ出し、
出願。こんな時、合格して初めて、やっぱい第一志望への思いがフツフツと
よみがえってくるんだと思うんです。高校生の頃、旧帝大を目指していた自分
がそうでした。でも、私の場合、後悔したくないので玉砕覚悟で臨み、不合格でも
スッキリ出来たつもりでした。合格した私大に通うまでは。
その私大で4年間お世話になりましたが、やっぱり、4年間、きつかったです。
別に大学名を出しても、恥じる大学ではなく、世間的にはよく知られる大学ですが、
なんとなく気持ちがモヤモヤ。あのときは早く卒業したいという気持ちでした。この場合、
就職より、4年間の明るい大学生活が描けないんだと思うんです。自分の気持ちを
押し殺してみても、やっぱり入学式、進級時、他の大学との交流会、その都度、
気もちが暗くなるんですよ。他の人は、憧れる大学であっても、自分の気持ちが
納得できないですから、辛い4年間です。卒業して、就職して、立派な先輩や後輩が
いろんなところで活躍でいている事を知って、今ではわだかまりはありません。
でも、きっと辛い4年間だと思います。特に模試の結果から、判断すると。 -
-
【2893177】 投稿者: 後期受験? (ID:RMnq2kNIDkQ) 投稿日時:2013年 03月 11日 11:25
どなたかも仰っていましたが、国公立の場合、前期(中期)に合格したら、その時点で後期受験資格は失われるはずですよ。
ですので、息子さんには合格した県立大学か、私大しか選択肢はないという事です。
就職は、年度にも左右されるかと思いますが、どなたかが張ってくださったデータを見る限りでは、
確かに地方の県立大学は厳しいですね。
要するに、1,2年次の模試の結果が良かったために、結果とのギャップに苦しんでいらっしゃるという事でしょう。
でも、センターで点が取れなかったのは明らかに本人の実力不足です。
そのことは、どんなに辛くても受け止めなくてはいけないと思います。
出ないと、浪人しても同じことの繰り返しですよね。
学校に行けなくなったことも含め、受験勉強以上にメンタル面での不安の方が大きいのかとも思います。
進学先を含め受験結果云々より、まずはお子さんのメンタル面に関してのケアを最優先にお願いします。 -
【2893211】 投稿者: 本音が分からない子 (ID:q3afdyYCuf.) 投稿日時:2013年 03月 11日 11:55
親に本音を漏らさない子、うちの長男もそうです。
男の子だから厳しく育てたのが悪かったのもありますが、父親もそういう性格です。家族に弱音を全く見せない人で、愚痴や弱音を言っているのは今まで一度も聞いたことがないです。息子もそんな感じです。子供ですから言動を見ていると、何か不安があるんだろうな?と親には感じるのですが、聞いても説明をしませんし、中学3年ぐらいからは特にそういうのが強くなって親の相談なしで事後報告です。
プライドが高いのですが、精神面が弱いというか行き当たりばったりなところもあります。
すれ主様のお子様はどうでしょうか?
子どもですから、自分の今までのことを振り返って後悔や改善策を考えても、先のことを考えると不安だし、親に意地を張ったり 心配をかけないように思い過ぎて、表現できないでいるのではないですか?
子どもさんは、自分の可能性を信じている面と、今までの経緯で自身を失っている面があり、決断できないでいる状態ではないですか?
人生の重要な決断ですから、本音を吐けるように上手く誘導することはできませんか?
親の勧めでこういうことを決めるのはダメです。本人の決心が言葉が必要なのです。
いじめなど集団生活に自信が持てないのかもしれません。
予備校は、一人ボッチでも平気だったらやって行けるようなところもありますよ。(大手有名予備校など)
うちの子は、自宅から離れた予備校に通っていて、まったく知り合いがいなくてずっと一人ボッチで過ごしたらしいです。それは最初からそうなるだうと予測していたので、我慢できたのだと思います。
浪人をするなら、予備校に通わないと難しいです。
予備校のクラス分けテストはもう始まっているでしょう。上のクラスはすぐに埋まってしまうようです。 -
【2893255】 投稿者: 通りすがり (ID:UcABS89Nytk) 投稿日時:2013年 03月 11日 12:53
前期試験に合格すると、後期の受験資格を失うということはありません。
前期試験に合格して「入学手続を行う」と受験資格がなくなり、たとえ後期を受験していても合否が出ないということだったと思います。
ですから、前期に合格して所定の日時(だいたい3月14~15日?)までに手続きを行わなかった場合には、後期受験の合否は出るはずですし合格は有効でしょう。 -
【2893316】 投稿者: 終了組 (ID:jTGdqebmd.I) 投稿日時:2013年 03月 11日 13:49
私も以前調べましたが、前期受かっても手続きしなければ後期は有効です。
普通は手続きの締め切りが後期試験より後なので、
後期を受けて手応え見てからでもいいんだな…と思いました。
お子さんとよく相談して下さいね。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学受験情報 地域別"カテゴリーの 新規スレッド
"大学受験情報 地域別"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"大学受験情報 地域別"カテゴリーの 新着書き込み
- 早稲田の社学か、慶應... 2019/12/12 20:29 身内の子(女子)が早稲田・社会科学部と慶應・文学部に受か...
- MARCHの序列 2019/12/12 10:42 学部やいろいろな要素によって違いはありますが、総合的に見...
- 九州大学工学部の第二... 2019/12/12 09:06 Question 九州大学の工学部は第三希望まで書けたのですが、...
- 首都圏理工系学部の難... 2019/12/11 22:46 東大は別格として、難易度ではやはり東工大が抜けていると思...
- 女子なら機械より薬学... 2019/12/11 19:42 高2のうちの娘のことで相談です。 物理数学が得意で、機械学...