マルチリンガルを目指せる女子校
武庫川女子大学の共学化の決定 反対と一時停止を求めます
女子大だと思って入学して
途中から共学になるのは嫌だ
確かに、共学化するなら中高なら3年前、大学なら4年前からアナウンスをして、受験生が入学を検討している段階で知られるべきとは思う。
ただ、武庫川女子大は一般入試の倍率が薬学部などの一部を除き1.5倍未満が大半。しかも入学者の大半が推薦入試組であることから、かなり定員割れに近い状態。そうなると共学化や閉校は検討できたはず。
むしろ、そうしたことを考えられなかった方が、自身にとっては問題では?リスク検討ができなかったわけで、ことが起きてから周りのせいにするのはどうだろうか?本当に女子大生活を満喫したいなら、共学かなリスクが低いところを選んだはず。昨今の女子大の共学化の流れや武庫川女子大の倍率を調べればすぐに分かるし、そんなこともしないで大学を選ぶようなら今後も同じ「被害」に遭う。むしろ、そうした自身の問題点に気付けた良いきっかけと捉えるべき。
「女子校かどうかではなく、武庫川女子大が好きだった。あの雰囲気が好きだから入学した。共学でそれが変わるのが嫌だ。」なら可哀想だが、「女子大だから武庫川女子を選んだ」のであれば「他の定員割れしそうにない女子大を選べばよかった」だけ。大学を責めるのではなく自身の学力のなさを反省するべき。日本で女子大が一つしかなくなり、そこも共学化されたのなら仕方ないが、今回はそうではない。
自身が通うならその出来事は大きなものだが、世間からすればそこそこ歴史のある女子大でも共学化しないと厳しいというニュースに過ぎない。
女子大が全部なくなるというのは現実的ではないが、日本で女子大が存続できるのは東京近辺と大阪・名古屋くらいになるのだろう。過保護な親が存続を望むだろうからいくつかは残るはず。
そもそも、男女平等が叫ばれる中、一般入試で男女差別もないわけで、むしろ女子大は(女性の社会進出が難しかった頃の活躍はあったにせよ)現在では保守的な(女性が女性らしくあることを良しとする)思想に分類される。私自身はそういう考えの人がいても良いと思うが、ジェンダー平等を掲げる人で女子大を攻撃(口撃)する人がいないのはおかしな話。
>日本で女子大が存続できるのは東京近辺と大阪・名古屋くらいになるのだろう
あの、武庫女に通学してる学生のほとんどは大阪府民と、いわゆる「兵庫府民」ですよ?武庫女の立地をご存知ないのでしょうか。
日本一のマンモス女子大なので少子化の昨今、倍率が低めになるのも仕方ないことで「共学化しない大学を選ばなかったのが悪い」とか言われましても。
武庫女のようなマンモス女子大が共学化するなら、共学化や閉学のリスクがない女子大なんて、もはや日本には存在しませんよ。
また、高校までの教育機関の体制・体質を含めて日本社会全体がまだまだ男女平等になっていないのに、大学が率先して男女共学を実践し、女子大の存在を糾すべき、というようなご意見は完全におかしいと思います。
女子のみで安心して学べる最高学府はまだまだ日本には必要ですし、女子大を選択するご家庭が過保護だとも思いません。
そんなお気持ちを表明されましても…。
学校運営はビジネスですし、志願者が少なく倍率が低ければ受験料収入も減って経営が苦しくなります。
>武庫女のようなマンモス女子大が共学化するなら、共学化や閉学のリスクがない女子大なんて、もはや日本には存在しませんよ。
その武庫女すら危機感を抱くほど少子化による経営危機は迫っているのでリスク回避で共学化に踏み切るのは当たり前です。ビジネスですから。
完全にFラン化してから共学化しても遅いんです。今回の武庫女の決断には拍手ですね。
共学化を検討しさえしない女子大は完全に私学経営の敗者です。
女子大が必要というのであれば、あなたが率先して安定経営できるほどの多額の寄付を集めればいいのではないでしょうか。金は出さないけど、経営方針にガンガン口は出す。学校側からしたら迷惑極まりないですね。