- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 埼北在住の中3男子母 (ID:hcUm8lNFuO2) 投稿日時:2009年 11月 14日 23:28
本人の強い希望で通塾なし、部活動引退後も、通信教育のみの中3男子です。
大宮高校を目標に、本人なりに勉強してきました?が、先日二者面談であきらめられるように指導を受けました。
内申は5科以外が弱く、また漢検2級取得学期(定期試験、提出物も問題なし)に国語4がつくなど教師によりかなり「?」な採点で、息子に限らず、学校自体が厳しい採点の内申のようです。
各種委員会活動や生徒会、表彰実績もありますが、本人も努力が反映されないので、内申UPは半ばあきらめてます。
公立は、最後の試験結果が高ければ合格もありえると励ましていましたが、通塾なしのため、唯一の指導者である担任にあきらめるように通告されて、かなり落胆しているようです。
今回は、学科試験で100点をとれるように受験勉強を進め、最後の三者面談で担任が納得するような北辰結果や過去問結果を見せて、応援してもらおうと励ましています。
親としては、やはり無理と判断したときの次の候補高校として、不動岡高校や熊谷高校を考えていますが、高校入学で人間関係を一新したい思いが強いようで、近隣の熊谷には行きたくないようです。
このまま、玉砕覚悟で大宮をめざして、曲りなりにも可能性があるのか、それとも早めに目標修正したほうがよいのか、アドバイスいただけるとありがたいです。
なお、併願私立は、本庄東特進選抜で(Dですが…)特待確約済です。
私立はあくまで滑り止めなので、他は考えてません。メインは、公立合格をめざしてます。
現在のページ: 1 / 4
-
【1506280】 投稿者: 家庭によりますが (ID:uxYHOgtxdSE) 投稿日時:2009年 11月 15日 01:25
家庭によっていろいろな考え方があると思いますが、選択肢はシンプルだと思います。
お子さんが、「併願私立には絶対行きたくない」と考えているのであれば、公立のランクを落とすのはやむを得ないでしょう。
逆に、「大宮がダメなら併願私立でも構わない」と考えているのであれば、先生の反対があっても大宮受験でよいのではないでしょうか?
「併願私立は絶対嫌だけれど、大宮以外の公立には行きたくない」というのは、論理的に無理があります。
そう言う意味でシンプルなのです。
受験にはいろいろな要素がありますが、お子さんは自我が強いタイプのようにお見受けしますので、納得できる受験かどうかは、将来にも大きな影響を及ぼすかもしれません。
よくお話になって、お子さんが納得する形を取ってあげてください。 -
【1506299】 投稿者: 今年から (ID:Ojb3HgKkWMI) 投稿日時:2009年 11月 15日 01:54
内申よりも本番の試験結果の方が重視されるようになってきているらしいと塾で聞きました。
大宮高校に行きたいのなら、まだ間に合います。塾に行きましょう。
受けたいのなら、塾に行きなさいと
お母様から話してみたらどうですか?
早稲アカかスクール21だったらお住まいの近くにあるのでは?
そして、北辰の成績だけでは合否は測れません。
駿台の模試も受けた方がよいです。 -
【1507159】 投稿者: わが子も (ID:qKPJRFdrd56) 投稿日時:2009年 11月 15日 22:34
わが子も大宮高校を希望しています。
今回の公立高校入試から内申は加算方式になり総合点の一部になります。
大宮高校の前期試験の場合、1次選抜の方が2次選抜より内申点の比重が高く設定されています。1次選抜をくぐり抜けるには内申点の良い人ほど有利だと言えます。2次選抜では学力試験をより重視しますが、1次選抜より合格者数を低く設定されていますので狭き門になると予想されます。
後期試験では内申点より学力試験を一層重視しますが合格枠は狭く、浦和高や一女前期落ちの人も流れてきますので激戦が予想されます。
そう考えると今回からの選抜方法による大宮高校は例年より一発逆転を狙う人には厳しい状況になると思います。
9月からの北辰テストは受験者5万人を超え、北辰の大宮高校第一希望者数と県の調査した10/1現在の大宮高校希望者数がほぼ一致しています。一発逆転の難しい状況下だと思いますので、秋4回の北辰テストで大宮第一希望者順位250位以内をキープできなかったら志望校を変更すると決めています。
親として冷静な数字的分析をして子供の進路決定にアドバイスをしたいと思っています。 -
-
【1507530】 投稿者: 埼北在住の中3男子母 (ID:BSKbr9yWBro) 投稿日時:2009年 11月 16日 09:53
大変的確なアドバイス、有難うございます。
ご指摘いただいた通り、自我の強い息子で、簡単には懐柔できません。
通塾については、部活引退時にかなり調べまして相談にもいきましたが、本人が断固として首を縦にふらず、そのまま本人の意思を通した次第です。
結局は、上がり下がりして、三年開始時の成績と同じに戻っている状態です。
塾については、再度勧めておりますが、やはり自分なりのやり方でダメなら、それが自分の人生と割り切っているようで、付け入る隙がありません。
母はついつい目先のことを思って、大人の考えを押し付けてしまいますが、本人の将来を考えると、まずは本人の納得いくことが一番ですね。胸に刻みたいと思います。
駿台模試の件、北辰テスト結果の評価しかたなど、大変参考になる情報も有難うございました。
参考にさせていただいて、今後の志望校選考を進めたいと思います。
アドバイスを下さった皆さん、本当に有難うございました。 -
【1633228】 投稿者: 大宮高校、合格しました♪ (ID:lUs3Z26g16Y) 投稿日時:2010年 02月 24日 17:47
埼北在住の中3男子母です。
その節は、お世話になりました。
その後、三年内申を41まで上げたものの、最後まで自学と通信教育、通塾なし、駿台模試は玉砕、北辰も合格圏1度のみでした。
しかし、最後まで本人の意思は変わらず、チャレンジ。
そして、本日無事合格しました。
最後まであきらめず、自らの可能性を信じ続けた息子に脱帽です。
アドバイス下さった皆さん、ありがとうございました。 -
【1633487】 投稿者: わが子も (ID:qKPJRFdrd56) 投稿日時:2010年 02月 24日 20:46
埼北在住の中3男子母さんへ
おめでとうございます。
わが息子も大宮高校に合格しました。
前期試験は傾向が変えられ苦労したようですがなんとか受かりました。
本人たちが実力をしっかり把握していた結果で、親は脱帽です。
まだ後期が残っている友達も多いので「気を使え」と戒めています。
しかし、親も疲れましたね。 -
【1633593】 投稿者: 埼北在住の中3男子母 (ID:lUs3Z26g16Y) 投稿日時:2010年 02月 24日 21:50
「わが子も」さん、おめでとうございます。
親もホントに疲れましたね。
今年は想定外の問題で、残念な結果のクラスメイトも多いようです。
明日の登校は、やはり周囲への気遣いを忘れないように戒めたいと思います。
では、4月から宜しくお願い致します。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"公立高校受験情報 地域別"カテゴリーの 新規スレッド
- 横浜翠嵐以外の旧学区... 2023/06/04 07:49
- 河合塾 中3高校入試... 2023/06/03 19:37
- 千葉公立入試のマーク... 2023/05/23 11:39
- THE 名門校 BSテレビ東京 2023/05/13 11:48
- 2023北海道高校ランキング 2023/05/02 20:17
- 【昭和ヤンキー高校】... 2023/04/29 16:32
- 日比谷男子で「早慶附... 2023/04/16 08:22
- 早稲田アカデミーのレ... 2023/04/16 07:14
- 神戸高校 総合理学科... 2023/04/15 19:49
- 公立受験対策の塾 市... 2023/04/13 15:54
"公立高校受験情報 地域別"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"公立高校受験情報 地域別"カテゴリーの 新着書き込み
- 日比谷男子で「早慶附... 2023/06/07 23:54 男子はほぼ全員が早慶附属の最低1個は受かりますか?
- 横浜翠嵐以外の旧学区... 2023/06/07 18:32 学区時代は湘南がダントツ、旧学区トップ校も横浜翠嵐に勝る...
- 馬渕、KEC、能開、ひの... 2023/06/06 13:25 奈良県の高校受験にあたり、上記の塾のカラーを教えてくださ...
- 横浜翠嵐高校はどこま... 2023/06/06 12:36 2021年の翠嵐の東大合格者数はまさかの昨年を更に上回る52名...
- 五条高校の管理教育 2023/06/05 07:40 管理教育の何が悪いというのでしょうか?進学実績もあるので...