最終更新:

11
Comment

【2391719】よくある内申の矛盾

投稿者: たてこ   (ID:qPhfsZMIHsQ) 投稿日時:2012年 01月 20日 19:57

極端な例ですがAの内申は5科で25、9科で35

Bの内申は5科で20、9科で40


同じ志望校を受けた場合どうなるんでしょう?
Aのように5科の実力があっても内申が足らなくて志望校を諦めるって変ですよね(最後は本人の判断ですが)

逆にBのように内申が良く合格したとしても入学後、学力が足らず、ついて行くのが大変なんて事はないのでしょうか?
ご意見をお聞かせ下さい

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2392684】 投稿者: 美雪  (ID:782tJNOpjLM) 投稿日時:2012年 01月 21日 15:28

    まず、地域によって違うと思いますが、殆どの学校が、内申<当日の点です。
    もちろん内申がすごく悪くて当日の点が良くても不合格というケースもありますが、それはホントに内申が悪い場合。特に上位校であればあるほど、内申よりも当日の点を重視する割合は高いです。

    だから、Aさんの場合は、そのまま志望校を受けるべきでしょう。但し、模擬試験や実力テストを受けた結果、偏差値があまり高くなければ、志望校を再検討した方が良いでしょう。志望校を決定する決め手は、実は内申よりも偏差値です。

    Bさんの場合には、そのような内申点になった理由にもよります。テストの点が悪い場合は、おっしゃるように授業についていけないということもありますが、提出物や態度といった理由ならその限りではありません。
    で、もしもテストの点が悪い場合、そして合格して授業についていけないとしても、学校にさえ行っていれば、補習と再試で何とかなります。ただ、そのために入学前に考えていた進路を変更することもあるかもしれませんが。

  2. 【2401087】 投稿者: 何でもガンバれる子  (ID:2QLbvqxbJLU) 投稿日時:2012年 01月 27日 16:56

    運動をやらせればバツグンで
    楽器の演奏ができて歌も上手い
    修学旅行のしおりの表紙になるような絵が描けて
    本棚をチャチャと作って料理がデキル
    その上、勉強もそれなりに出来る子…B


    芸術も運動も好きでもないし興味もないか
    受験には関係ないからやらないでいいと切り捨て
    勉強だけ出来ていれば良いと考えている子…A


    Bのような子なら勉強が出来きてないと感じれば
    自分なりの勉強方法を探り出して努力するのではないでしょうか。
    勉強で結果が出なくても他にも趣味や特技があるので
    それが自信にもなったりストレス解消にもなります。

    勉強しか武器を持たないAは小さなストレスで躓く可能性が大きそうです。
    自分の価値が勉強だとしていたら上には上がいる事を知った時や
    同じ位の成績でもデキル要素を多く持つ人に出会った時
    立ち直るのに時間がかかりそうに思います。


    勉強にしか価値を置いてない子は
    勉強のできない子を見下す事も多々あるので
    学力があっても楽しい高校生活とは言えないかもしれません。

    逆に一時学力的についていけなくなってもBのような子なら
    仲間に影響を受けちゃんと取り戻せるのではないでしょうか。

  3. 【2529202】 投稿者: 矛盾と言えば  (ID:cIdKv16Qbhc) 投稿日時:2012年 05月 03日 22:53

    これも極端な例ですが、

    英語のスペシャリストA君 
    英語はネイティブレベル 他教科はまあまあ 5教科以外は普通
    内申は5p+4px4+3px4=33

    数学のスペシャリストB君
    数研1級の実力の持ち主 他教科はまあまあ
    内申は5p+4px4+3px4=33


    水泳のスペシャリストCさん オリンピック強化選手
    勉強もがんばっているが水泳で時間を取られ
    内申は5+3.5x8=33

    そつなくこなせるD君
    何のとりえもないが、そこそこできる。   内申は4*9=36

    5段階評価の限界が見えます。
    A~Cの3人は普通の5ではなく、10をでもいいくらいの内容。

    これでは困っちゃいますね。

  4. 【2529238】 投稿者: しょせん高校  (ID:2mptxGZKovg) 投稿日時:2012年 05月 03日 23:33

    いろいろなケースがあって、内申には矛盾があるでしょう。
    しかし、大学受験までわずかに3年なのです。

    大学受験では、矛盾と言えばさんの挙げたような極端なタイプの生徒たちは、それぞれ配点が違うパターンを持った大学に分かれていきます。
    英語のスペシャリストA君なら、ICUや上智、他もそこそこならば東京外大や英語比率の高い一橋へ。
    数学のスペシャリストB君なら、一般入試で理系科目重視で、数学だけだったとしてもAOで合格できる可能性がある東工大へ。
    水泳のスペシャリストCさんなら、多くの大学でAO合格のチャンスがあるでしょう。
    そつなくこなせるD君なら、オールラウンダーに向く国立中堅大学へ。

    だから、高校などどうでもいい、ということではないのですが、最終的にはそういう形に収束していくのですから、高校の選抜方法にそこまでピリピリする必要はないのではないかと思います。
    進学した高校によって、授業の内容が全く違うのであれば神経質になる意味も解ります。
    しかし、近いレベルの県立高校であればそれほどの違いはありません。
    大学合格へは、効率を求めるなら通塾、一人で頑張れるならば自学、どちらかが必要です。
    学校の名前で合格に近づくことはありませんから。

    言葉づかいとしては不適当かもしれませんけれど、「しょせん高校」です。

  5. 【2529712】 投稿者: されど高校  (ID:9JFIOiiJZxk) 投稿日時:2012年 05月 04日 14:21

    しょせん高校様の意見は、あくまでも総論に過ぎないですよね。

    埼玉に関して言えば、志望校のランクを1つ落としただけで、生徒の学力層や授業の難易度、志望大学のランクなどが異なってきます。
    幸い、埼玉の上位校は当日点を重視しているところが多いので、内申点で志望校を諦める必要はないでしょう。

    まあ、そもそもスレ主さんは一度も現れていないですから、これ以上議論してもムダでしょうけど。

  6. 【2743309】 投稿者: たてこ  (ID:qPhfsZMIHsQ) 投稿日時:2012年 10月 31日 13:29

    中学校が内申点を厳しくするはなんの為なのでしょう?
    内申が取れない→志望校のレベルを落とす→確実に合格出来るよう安全校を受験させるということなのでしょうか?

  7. 【2743362】 投稿者: 学校格差  (ID:G7ID34BUaR6) 投稿日時:2012年 10月 31日 14:26

    内申にも中学校としての平均点があるのです。
    レベルが高い地域だと出来た子が多いので中学校としてはみんなに評価したくても出来ません。
    県の方から内申についての通知がありますのでみんなに高い評価をしたくても中学校は厳しくするしかないです。
    逆にあまりレベルが低い地域だと逆に内申のデフレがやってきます。
    それが不公平だというならば
    レベルの低い地域に引越しをするしかありません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す