最終更新:

200
Comment

【2485122】浦和・浦和一女・大宮など進学重点高校について

投稿者: 埼玉の公立高校   (ID:ajSVmVOSKVQ) 投稿日時:2012年 03月 26日 14:41

2010年度から3年間埼玉県が「進学指導重点推進校」を11校指定しました。
これは、東京、神奈川、千葉、大阪等でも導入されています。県立高校の進学実績の強化を目的としています。

浦和、浦和一女、大宮、浦和西、春日部、不動岡、越谷北、川越、川越女子、熊谷、熊谷女子と11校が選ばれています。

科学の甲子園・高校生クイズで浦和高校が全国制覇したり、一女の部活が全国で活躍したりと、文武両道の良質な学校が多いと思います。

上記11校の他に市立浦和や所沢北、川口北、松山、春日部女子、蕨、熊谷西などが進学実績の良い学校として挙げられると思いますが、埼玉の高校受験や高校教育についてどう思われますか?

埼玉に引っ越してきて男女別学と男女共学の良さ・共存など魅力的に映ります。
みなさんの意見を聞かせてください。
お気軽にどうぞお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「埼玉県立高校受験情報に戻る」

現在のページ: 10 / 26

  1. 【2515069】 投稿者: 公立伝統進学校  (ID:b/kQ0PWAKmk) 投稿日時:2012年 04月 21日 23:24

    むかしは男子だけの進学校で、軍国主義的な体育授業や行事もあった学校が共学化すると・・・・

    殆どの公立の男子進学校は戦後すぐに共学化して、今に至っています。
    男子ならではスタイルは運動会などの競技で残っていますが、女子の入学者に合わせて内容も修正されています。
    男子校そのものだった応援団も女子に合わせて幾分ソフトなもにの変わったり。

    ごく最近、男子校から共学化した宮城県立仙台一高も、福島県立福島高校も、女子にも受け入れられるように変わっては来ているものの、バックボーンは男子校的です。
    もともとは男子進学校だった学校に入ってくる女生徒は、元気があるタイプだったり、勉強志向だったりします。

    体育学校進学科とも言われる浦高も、いつかは共学化されることが来るかもしれません。
    いつかは、未定です。
    もう、公立高校で別学が残っているのは埼玉、群馬、栃木しかなくなってしまいました。
    (例外的に千葉県に、県立女子高校あり。茨城県立水戸二高はいまも女子生徒だけ?)

    その時には男子だけならできたことも、女子生徒に合わせて、行事や体育授業も変わっていくことでしょう。
    雰囲気は変わるでしょうが、バックボーンそのものに大きな変化はでないのでは?

  2. 【2515336】 投稿者: 伝統公立進学校  (ID:b/kQ0PWAKmk) 投稿日時:2012年 04月 22日 09:22

    埼玉の場合、2000年ころに別学校の共学化の議論があり、各校の生徒たちや卒業生の反対で一律共学化はなくなりました。

    別学進学校があった宮城県や福島県も同じように反対意見がありましたが、結局、一律に共学化となっています。

    男子校だった学校は学力優秀な女生徒が入学して、入学基準が上がってきたことをポジティブにとらえています。
    そして校名もそのまま。
    その反対に、旧女子校は校名の変更を余儀なくされて、しかも学力上位層を旧男子校に取られて入学基準の若干下がり、新たに入ってくる男子生徒は少数・・・・・現状を仕方なく受け入れざるを得ないようです。

    埼玉の場合、一律の共学化は宮城県や福島県で起こったのと同じことが起こる可能性はあります。
    伝統、校風の維持意外に学力構成の変化も反対理由の一つでは、と思います。

    戦後すぐに、共学化した公立伝統校のなかには興味あるかたちで共学化した例もあります。
    鹿児島一中と鹿児島一女の合併でできた鹿児島県立鶴丸高校、高松中と高松高女の合併による香川県立高松高校、大学進学成績で東京府立一中(日比谷高校)や愛知県立一中(旭丘高校)と並び三大一中の称された神戸一中と神戸一女の合併でできた兵庫県立神戸高校。
    合併となったうちの片方の校舎が廃校になって、一つになりました。
    これなら、トップ公立校同士の合併なので、福島県や宮城県で起こったような軋轢はかなり減ると思います。

    埼玉の場合も浦高と一女、川高と川女、熊高と熊女、春高と春女みたいな感じで合併し、単独の高校になれば、お互いの伝統は維持されるし、学力優秀な生徒構成は維持されるので、軋轢は減るかな、と。

    あくまで、想像の域なので、お許し下さい。

  3. 【2515638】 投稿者: 埼玉の公立高校  (ID:HoMtPHE3qd2) 投稿日時:2012年 04月 22日 14:46

    >県北出身さんへ

    そうですね。おそらく勉強好きな子が集まってるんだと思います。
    自分の母校に似てます。男女共学でなんとなくスマートに、学校も勉強中心な校風であれば、自然と勉強をしなければ…
    行事の準備している人も他のクラスメートに遅れを取りたくないとなって、行事も最小限で盛り上がることも少なく、淡々と粛々と行われるのかもしれませんね。

    校長や担任や学年主任の方針で進学重視となれば、おのずと生徒達も引っ張られるのかなぁと思います。
    大宮高校位のレベルになると、男女交際もそんなに活発じゃないと思われます。勉強第一ですから、浮わついた気持ちにならないのかも…ですね。
    自分の母校(関西)も付き合ってる子は、クラスに3~5人いるかといったところでした。

    一度土曜授業開放日に大宮高校を見て来たいと思ってます。

    市高や浦西は校風が明るく元気なので、GMARCHに入れたらグッドという雰囲気がよく出ています。みんなで群れをなして学校生活を送っているような気もします。
    浦西も国公立大学合格者が53名と1990年代前半の状態に戻ってきました。自習をする生徒が増えたようです。私服学校ですが、生徒が明るくなんちゃって制服を着てイキイキとしている印象を受けます。

    高校時代に遊ぶことも大事な気がしますね^^

  4. 【2515748】 投稿者: 埼玉の公立高校  (ID:HoMtPHE3qd2) 投稿日時:2012年 04月 22日 16:27

    伝統公立進学校さんへ

    高松高校や神戸高校などまさに戦後すぐに共学化されましたもんね。
    神戸高校は生徒の比率も3:2で男子が多かったですが、近年5:5になりました。
    行事も生徒会(自治会)だけが運営しており、文化祭は文化部の演奏発表会、体育祭は陸上部・ラグビー部等の足の速い生徒が活躍する披露会ですね。

    遠泳(スパルタ)の行事もなくなり、新入生宿泊行事(校歌や応援歌を覚える)もなくなりました。行事がドンドン効率化・減少してしまいました…

    埼玉の県立高校も、共学化することの弊害が大きいことは分かってると思いますので、今後も変わらないと感じます。あくまで埼玉に住んでいて思う私見ですが、完全別学ならば、一部共学化するでしょうが、共存している現在は、共学化するメリットが薄いと感じます。
    定員割れなどもないですし、、、OB・OG・在校生の力が強固ですし^^

    憧れて一女や春日部などに入る生徒たちの目がキラキラしているのが印象的です!自分で入りたい高校に入るって素晴らしいことだと感じています。

  5. 【2515845】 投稿者: 時代の流れでしょうか  (ID:Ino2ogq6NMI) 投稿日時:2012年 04月 22日 18:02

    体育的なスパルタ行事が減る傾向は、どの学校も同じだと思います。
    ただ、男子の公立校は、その速度が遅いのだと思います。
    今や遠泳なんて多くの学生はためらうのではないでしょうか。今や水泳の授業で日焼け止めを塗りたいという生徒がいる時代ですから。

  6. 【2515937】 投稿者: 山吹  (ID:ScikGwe7YSU) 投稿日時:2012年 04月 22日 19:42

    一女OGに麗風会でお会いしたことがあります。
    共学化の動きがあった頃に、どんなに麗風会で猛反対を繰り広げたかを
    OGの方々が、笑って語られていました。
    怒りとか反撃ではなく、
    優秀女性層の歴史の厚みによる余裕を感じました。

  7. 【2515954】 投稿者: 埼玉の公立高校  (ID:HoMtPHE3qd2) 投稿日時:2012年 04月 22日 19:58

    >山吹さんへ

    そうなんですよね!余裕のある対応が素晴らしいんですよー。
    元々埼玉県に住んでいる方や、卒業生、県関係者も埼玉の風土や特徴・伝統を十分に理解し、育んでいる余裕のある埼玉県が好きです。

  8. 【2516099】 投稿者: 伝統公立進学高校  (ID:b/kQ0PWAKmk) 投稿日時:2012年 04月 22日 22:31

    埼玉の学校、特に埼玉の公立高校を選ぶ人たちって、のんびりしてますよね。
    上昇志向が強くないというか、ほどほどで、という感じです。
    埼玉から都内の進学校に行く人たちは、保護者も生徒さんも上昇志向が強いというか、とにかく上へ上へという感じで、差がはっきりしてます。
    価値観というか、生き方の違いなんでしょうね。

    県内にトップランクの国立総合大学や国立医学部がないこともあって、そこを目指して優秀な人材が埼玉に流入してくることも少ない。
    反対に、県外に出て行くことが多い。
    埼玉に住んではいても、仕事も学校も東京という埼玉都民が多い。
    まぁ、狭い日本ですから、県外にて出るといったって知れてます。

    アメリカのカリフォルニア州よりも日本の面積のほうが狭いんですよね。
    カリフォルニア州では州外にでるといったら、何千キロも離れている北部や東部や南部の州。
    日本では埼玉から、北海道、九州へ、あるいは近畿へ、というとずいぶん遠くへ行かれるんですね、と言われますが、カリフォルニア州なら州内の移動に過ぎないんです。

    欧州も欧州連合や欧州経済地域の間では、大学の単位の相互認定や、国家間の専門職資格の相互承認(医師、歯科医師、薬剤師、看護師、助産師、法律家、建築士、獣医師)があるから、国境を越えた人の移動も盛んです。
    大学生や専門職以外の人でも、人の移動の自由が法令で認められているので、国境を超えて移動します。

    狭い島国の日本に住んでいると、ちょっと想像がつきませんね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す