最終更新:

200
Comment

【2485122】浦和・浦和一女・大宮など進学重点高校について

投稿者: 埼玉の公立高校   (ID:ajSVmVOSKVQ) 投稿日時:2012年 03月 26日 14:41

2010年度から3年間埼玉県が「進学指導重点推進校」を11校指定しました。
これは、東京、神奈川、千葉、大阪等でも導入されています。県立高校の進学実績の強化を目的としています。

浦和、浦和一女、大宮、浦和西、春日部、不動岡、越谷北、川越、川越女子、熊谷、熊谷女子と11校が選ばれています。

科学の甲子園・高校生クイズで浦和高校が全国制覇したり、一女の部活が全国で活躍したりと、文武両道の良質な学校が多いと思います。

上記11校の他に市立浦和や所沢北、川口北、松山、春日部女子、蕨、熊谷西などが進学実績の良い学校として挙げられると思いますが、埼玉の高校受験や高校教育についてどう思われますか?

埼玉に引っ越してきて男女別学と男女共学の良さ・共存など魅力的に映ります。
みなさんの意見を聞かせてください。
お気軽にどうぞお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2505946】 投稿者: 周辺住民  (ID:XIBwM.RCK/Q) 投稿日時:2012年 04月 14日 10:06

    >やはり埼玉の別学校には今のままの姿であって欲しいと願います。

    こんにちは。私はこう思います。

    埼玉のケースは今や全国ではめずらしいかもしれませんが、
    共学にしろ別学にしろそれぞれの学校の持つ伝統、特徴が根付いていますし、
    生徒側からみても、選択の自由があるわけです。

    今更すべて共学にする意味を見出す方が難しいように感じます。

    恐らく形態はこのままで、学校個々がそれぞれに進化していくのではないでしょうか。

  2. 【2507566】 投稿者: 春菜  (ID:c.YpcWp2sqo) 投稿日時:2012年 04月 15日 21:52

    周辺住民さん、

    >選択の自由
    まさにそこなんですよ。共学のトップ校に進学させようとすれば大宮しかない、共学の中で選ぼうとすれば、トップ校ではない高校。まさに苦渋の選択でした。親子ともに別学の高校が好きなご家庭なら問題ないのですけどね。
    ちなみに、息子の高校では大学進学を「社会復帰」と呼んでいます。(笑)何しろ、女性の姿と言えば母親しかいなかった入学式から男女比が極端な場所に3年間通うわけですから。

  3. 【2507583】 投稿者: 伝統公立進学高校  (ID:6rshNE04CNk) 投稿日時:2012年 04月 15日 22:13

    そうですね、首都圏のなかで埼玉は特殊。
    公立の別学の進学高校が残っているから。
    都立、神奈川県立、千葉県立は公立なら原則共学(県立千葉女子高校は例外)。


    埼玉以外は、群馬、栃木に別学進学校が残っています。
    どちらも卒業生の反対が強く、共学化が行われる可能生はいまのところありません。


    大学進学ということだけに限定すれば、最近共学化になった宮城県と福島県では旧男子校に学力の高い女子生徒が入学して、女子校の学力構成に変化がでたのは、埼玉の公立高校さまがご指摘になった通りです。
    戦後すぐに共学化したところでも、旧制中学と旧制高女のトップ校同志が合併して一つになった公立進学校(鹿児島県立鶴丸、香川県立高松、兵庫県立神戸)、それ以外は旧制中学、旧制高女が独立して共学化しています。
    そして、旧男子校の旧制中学に学力上位層が集まってきたのも、宮城や福島と同じ状況。


    いつまで埼玉の別学が続くのか、なんとも言えません。
    共学の進学校が希望なら、他都県に転居するか、越境入学しかないのかな。
    春菜さまがおっしゃっているように、少子化で整理統合が起きて、旧男子校と旧女子校が合併して一つの学校となり共学化するほうが、いろんな軋轢がクリアされるかも。

  4. 【2508178】 投稿者: 山桜  (ID:1GzI.cvYNCM) 投稿日時:2012年 04月 16日 12:06

    たまたま 居合わせたことがあるのですが
    県立千葉女子のOG会も、血気盛んでした。
    同窓生(プロの音楽家さん)のコンサートの楽屋で、
    校歌を斉唱している。あちらでも 母校愛は 強く 忍び難く、生涯にわたり燃えるもののようです。

    埼玉県内のイベントに
    浦和一女のOG会が参加されていた時には、
    理性的な割り切れた印象でした。活発、実践的、場に即して適切な態度、あまり熱狂しない。(自ら熱狂するまでもなく 民意を得ているからでしょうか)

    校歌は歌っておられませんでした。

    お歳を召されても
    たいへん美しい方が多いことに感激いたしました。美人=長寿なのか、
    健康・痩身を保てることは知性に恵まれた証なのか‥。

  5. 【2508425】 投稿者: 埼玉の公立高校  (ID:Kp.FI5Kehwo) 投稿日時:2012年 04月 16日 15:28

    浦高のホームページがリニューアルされてました。
    野球部は浦高0-2慶応志木に敗れましたが、応援団の応援もあって、浦高祭での応援団と野球部の協力体制が何とも力強いなぁと改めて感心しました。
    今年の浦高の土曜授業公開に行ってみようと思っています。

    >周辺住民さんへ

    私も同じ気持ちです。選択肢の幅の広さ、各校の特徴・伝統はなにものにも代えがたいと思っています。共学化すると、没落する高校が半数出るので少しこわいです。

    >伝統公立高校さんへ

    全国の公立高校のことをよくご存じで!私も近いくらい見識を深めているつもりです。GHQについては知りませんでした。教えていただきありがとうございました。
    今年は浦高、一女、川女、大宮、川越、春日部、越谷北、熊谷、熊谷女子、所沢北、蕨、市高などが大学合格実績が良かったと思います。

    >山桜さんへ

    埼玉の教育が全国のモデルケースになるといいなぁと私も思います。
    行事に熱中できて、ある程度伝統や格式やしきたりや特徴を大事にする文化、高校生が自主的に行事を運営し、盛り上がる高校はそんなに多くありません(特に関西の公立は生徒会だけがやっているイメージでした(笑))

    埼玉の人間形成力を高める学校づくり、地域に根差した学校づくり、県民が見守る高校づくりに興味があります☆
    いろんな学校の説明会や行事に顔を出してみたいと思います!

  6. 【2508897】 投稿者: 周辺住民  (ID:1pigkHmivNk) 投稿日時:2012年 04月 16日 21:50

    埼玉は地理的に非常に微妙な位置にあります。
    東京の中高一貫私立、国立附属にも通えるところにあるのです。

    一部優秀層が中学受験で抜ける現象は否定できませんが、それでも公立トップ校の進学実績は衰えておりませんね。

    それだけ層が厚いとも言えるのです。

    浦和高校の今年の東大合格者数は公立NO.1でした。
    大宮や一女、川越女子も伸ばしています。

    伝統校であり、さらに近年充実した受験指導の賜物ですね。

  7. 【2509193】 投稿者: 別学  (ID:yAbSOFJkB2g) 投稿日時:2012年 04月 17日 07:55

    我が子は残念ながらご縁がなくおわりそうですが、県立の伝統別学 、あこがれです。
    異性の兄弟のいない我が子に女子ばかり6年間は余り積極的になれず
    中学受験で本人の希望にそって共学校ばかり受験しましたが
    自分も高校は別の県ですが女子校に高校3年間通って本当によかった今でも思っています。
    3年間くらいはある意味温室でもある守られた環境で、男性を意識せず、
    逆をいうようですが、力仕事でもなんでも自分たちの手で行う環境というのはとても有意義でしたし、
    部活動等も施設等の面でも活動内容も共学の同じ程度の学力の学校よりも同じ県立とは思えぬほど恵まれていました。
    伝統校には通ってみてはじめてその恩恵を感じる良さがたしかにあります。
    OGが思わぬところで校章を見て、暖かい声をかけてくださる、、そんなこともありました。
    (高校に入って初めて、それまでの習い事の先生方が偶然ですが全て母校のOGばかりであることを知り驚きました。)
    現状ではそういった伝統云々は私立校以外では求めにくいのが現実かと思います。
    浦和一女を始め埼玉の伝統別学校はそんな母校よりもさらに学業面でも、部活動等文化面でも充実したよき学校として今もなお残っている、
    実に羨ましい環境です。
    我が子が通わなくても、是非残って欲しいと思う次第です。

  8. 【2511232】 投稿者: 埼玉の公立高校  (ID:9NWF0gPFKk2) 投稿日時:2012年 04月 18日 18:44

    公立高校の躍進を願う観点からまとめてみました。
    全国各地で公立進学校の実績が高いのがよく分かります。

    関東では、浦高、西、国立、日比谷、湘南、千葉、土浦一、水戸一がランクイン

    2012年大学合格者数一覧(公立高校) …速報値

    左から
    合計=東大+京大+一橋・東工大+国公立医学部の合計人数

    ①旭 丘(愛知)110名=32+33+11+34(3年連続V上昇中)
    ② 西 (東京) 93名=24+15+45+9(昨年比大幅増)
    ③★浦 和(埼玉) 92名=40+7+25+20(東大公立NO.1)
    ④岡 崎(愛知) 83名=27+20+15+21(毎年安定好成績)
    ④堀 川(京都) 83名= 4+62+1+14(京大公立NO.1)
    ⑥膳 所(大阪) 82名= 8+48+0+26(関西有数の名門)
    ⑥千 葉(千葉) 82名=31+9+25+17(東大30名突破)
    ⑧北 野(大阪) 78名= 3+56+1+18(大阪NO.1進学校)
    ⑨新 潟(新潟) 76名=16+7+8+45(医学部激増)
    ⑩天王寺(大阪) 73名= 4+51+1+17(京大50名と安定)
    ⑪国 立(東京) 68名=15+9+18+13(一橋・東工大多数)
    ⑫仙台二(宮城) 67名=12+6+7+42(医学部多数)
    ⑬藤 島(福井) 66名=14+17+3+32(学区撤廃で上昇)
    ⑭日比谷(東京) 63名=30+5+17+11(東京の名門)
    ⑮高 松(香川) 57名=13+19+4+21(四国NO.1進学校)
    ⑮土浦一(茨城) 57名=22+6+15+14(毎年東大多い)
    ⑰札幌南(北海道)56名=12+9+1+34(北海道NO.1の名門)
    ⑱浜松北(静岡) 54名= 9+10+8+27(上位層厚い)
    ⑲岐 阜(岐阜) 53名=12+23+2+26(医学部多い)
    ⑳湘 南(神奈川)52名=21+2+23+6(東大21名名門復活)
    ⑳金沢泉丘(石川)52名=11+18+3+18(難関大多数合格)
    ⑳岡山朝日(岡山)52名=8+19+0+25(中国NO.1進学校)
    ⑳大手前(大阪) 52名=1+39+1+11(医学部増加の名門)

    24長野49名
    25四日市48名
    26松本深志・修猷館45名
    28水戸一44名
    29大分上野丘43名
    30札幌北42名

    埼玉の高校も上記大学(東大・京大・一橋・東工大・国公立医学部)の進学を増やすべく各校で努力していると思われます。
    大宮高校が上位30位と並んでいます。東大17、京大3、一橋7、東工大9、医学部5(未確定)=41名程度

    埼玉大学か埼玉県立大学に医学部が出来て、地域優先枠が出来れば埼玉の高校から医者になる道も開かれる気がします。県立大学に医学部設置の話が出ていたかと思います。地元に医学部がないのは、ややもの足りないですかね… 埼玉に国公立大学の医学部があれば、進路選択肢が広がるでしょう。

    埼玉在住で医者になる道がやや細いかもしれません(近隣の国公立医学部…東大、東京医科歯科、千葉、横浜市立、群馬のみ)
    今や医学部も定員の3割がAO・推薦入試や地元高校専用枠(15名は地元の高校卒が出願要件など)となっていますね。

    以上暇なことを調べておりました。乱筆乱文失礼しました(*^_^*)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す