マルチリンガルを目指せる女子校
公立と私立か迷っています
偏差値60〜65位の公立と、同レベルの私立ならどちらが良いと思いますか?
選択問題採用の学校は夏期講習や放課後学習等ありそうでしたが、その下は予備校必須な感じてした。
一方、私立は夏期講習や放課後学習等が充実していて良いなと思いました
部活に入る予定なので予備校通わずにMARCH以上への進学を目指したいです。
予備校通わずに大学行ける公立はどのラインまでだと思いますか?
高校入試でそれほど頑張らずに楽に行ける高校に合格した場合、大学受験で塾を使わなくても、自学を頑張ればかなりレベルの高い大学に行けてしまう受験生も少なくありません。
かなり偏差値の低い高校に行っていても、です。
高校受験生によくある勘違いは、B校に入ったら、A大学に行けると思い込むことです。
どの程度の勉強をしてB校に入ったかわからない状況では、大学がどの程度のところに行けるかなど、誰にもわかりません。
高校受験での勉強が少なくてもそこそこの高校に合格できていたら、かなりポテンシャルが高いので、大学受験でもそれほど苦労しません。
逆に、努力に努力を重ねて、ボーダーギリギリでやっと合格した場合は、その高校がかなりレベルが高かったとしても、大学受験では苦労するでしょう。
そういうことも認識して、高校選びをすればいいと思います。
予備校や塾は行くと思っておいた方がいい。
私立の手厚い指導っていうのもあてにならないよ、学校によっては拘束時間ばかり長くて大した指導してくれなくて、逆に邪魔される感じ。
逆に公立で学校にお金かからない分、塾に全振りするのもありと思う。
部活との両立は本人のやる気次第。