最終更新:

527
Comment

【1221785】星光凋落の兆し

投稿者: 受験ウォッチャー   (ID:ptFeBjib5JU) 投稿日時:2009年 03月 11日 22:05

京大43名現役26名
昨年よりもさらに酷い実績。
中学入学時偏差値でははるかに下の
大阪桐蔭にわずか2名差、現役ではなんと5名も負け
凋落の一途をたどっている。
長年胡坐をかいてきた杜撰な学習指導の蓄積が招いた結果
と断罪してもよいだろう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1226608】 投稿者: でも  (ID:Zr2W2rtbGXA) 投稿日時:2009年 03月 15日 16:22

    星光は受験、進学とがつがつしていないところに魅力を感じて入学された皆様なのにこの取り乱しようはなんでしょうか?
    もともとわかってたでしょうが、面倒見が悪く自主性に任せる学校であることが。
    そもそも別スレで星光生はゲームはやるのでしょうか?なんて立ってるくらいだからどんな親達って感じですけど。
    子離れしてくださいよ、もともと頭の良い子達なんだからさ。
    心配しなくても自分で考えるって。
    それとも自主性って親の自主性だったの?

  2. 【1226636】 投稿者: 受験ウォッチャー  (ID:ptFeBjib5JU) 投稿日時:2009年 03月 15日 16:48

    星光は
    ①「受験、受験」とガツガツしない雰囲気
    ②レポートやスケッチなど教科学習以外の課題を通じての
     将来必要となりそうな能力の養成
    ③合宿などを通じての社会性の涵養
    など、他の、特に新興校にはない良い点がいくつもあり、
    基本的には本当に良い学校だと思います。
    ただ、それだけに残念ことは、
    教師側が、大量の課題を生徒に丸投げして、しかも拘束している、
    ということです。そのために学力の二極分化を招いているということです。
    私が言いたいのはほとんどこの一点だけです。
    教師の直接指導の時間を少しでも増やす、または、より吟味された
    より効果的な課題を与えることにより、全体の学力の底上げをすると
    いう努力をしようと思えばできるはずです。
    それを怠っているがために、
    処理の速い学力上位の生徒はさらに伸びるかもしれないが、
    そうでない生徒は課題をこなすことだけにすべての時間が奪われてしまい、
    「自学自習ができない」つまり「自主性」
    などを発揮する余地すらないというなのです。

  3. 【1226741】 投稿者: 私立大学進学  (ID:VN.USOgMdKs) 投稿日時:2009年 03月 15日 18:49

    星光保護者は、星光に在籍していれば、最低でも京大に合格すると、錯覚していませんか。星光当局は、私立大学進学者数の実数調査取材を拒否していますが、二クラス分は私大進学ですよ。小学校時に通塾していたときの偏差値が高かったからとといって、知能が高いはずだと思っていませんか。星光の入試問題は典型的な塾問で、それを反復練習でいかにマスターするかで合否が決まるだけで、地頭が偏差値となって表れているわけではありません。桐蔭や開明に入学されたかたが、中学入学時に同じようなトレーニングを必ずしも受けていたわけではありません。つまり、地頭はほとんど変わりません。そこをわきまえておかないと、親子ともども悲劇的結末が待っていますよ。

  4. 【1227612】 投稿者: 高入の古いOB(改名「古いOB」)  (ID:xD1QQ1T3UrY) 投稿日時:2009年 03月 16日 12:49

    1226326で投稿した者(ID:9HpTfYZjl9M)ですが、星光の他のスレッドを見ると全く同じ名称の方がおられました。きちんと読んでいなかったための不手際で、ご迷惑をおかけしました。
    私は高校から星光にお世話になったので、「高入の古いOB」と改名することにします。

  5. 【1227905】 投稿者: 私も古いOBです  (ID:8B85hwsOQBE) 投稿日時:2009年 03月 16日 16:58

    私も
    【1225922】 推測ですが さんへ
    で投稿した別の古いOB(26期)です。
    受験ウォッチャーさんがさんざんおっしゃっている2極化を食い止めるべし
    という意見に、私もまったく同感です。
    今年の大学合格結果を見てもそれが顕著に現れていると思い、もう一度投稿させていただきました。

    今年の大学入試結果について
    私がずっと危惧しているように、やはり今年はさらに悪くなっています。
    昨年(53期)もかなり悪かったのですが、今年(54期)はそれ以上です。私(26期)のときのデータもありますので、それを比較して私の見解を書かせていただきます。
    順に26→53→54期です。

    生徒数 199(文系88・理系111)→222(文系75・理系147)→不明(おそらく昨年とほぼ同じだと思います)
    東 大 14→15→13
    京 大 32→53→43
    阪 大 21→24→18
    神戸大 21→15→ 4
    一橋大  4→ 2→ 3
    国公立大合計 115→142→101

    これを見るとわかるように、私がいたころよりも今年は悪くなっています。星光が進学校化してきたのは20期生以降あたりですから、私の時はまだ
    数年しか経っていませんが、すでにかなりの人数を占めていました。そのときは最近の星光の状況とは違ってかなり楽な状況でした。
    今は私の時から比べると宿題の量・小テストの量、進度の速さ、習っている内容の難化等、どれをとっても子ども達にとってはかなりしんどい
    状況になっています。にも関わらずこの成績です。26期と比べて確かに京大の人数は増えていますが、東大・阪大はほぼ同じで、神戸大にいたってはかなり減っています。私がずっと心配していた2極化(少数のできるものと多数のできないもの)の構図がこの結果にも現れているのではないでしょうか?
    このままではますますこの状況が進み、その結果、優秀な生徒が星光には来なくなり、最後には東大・京大の合格者数も落ちていくと思います。
    今年の54期は医学部志向が強く、現役で67名が国公立医学部を受験したからあまり成績が奮わなかった、という声もありますが、私の時の26期では
    国公立大医学部への入学者が29名、私大医学部19名と計48名のものが医学部へ進んでいます。当時は今ほど理系志向が強くなく、理系は111名
    でしたから、実に43%が医学部に実際に進学しているのです。したがって、54期の理系生徒数がわからないので正確な数字はわかりませんが、おそらく同じくらいではないでしょうか?
    ここは現実の数字を真摯に受け入れ、真剣に学校への変革を望む声をあげるべきだと思います。
    そうでないと子ども達がかわいそうですし、このままではいずれ皆さんのお子さんにもこの悪い兆候が及んでくることと思います。
    今年度から教頭先生も変わるとのことで、いい機会ではないでしょうか?
    私も近々学校に足を運んで先生方と話をしてきます。

  6. 【1227963】 投稿者: 理系比率  (ID:uJv1y7k12LI) 投稿日時:2009年 03月 16日 17:40

    私も古いOBです様へ。
    今年は理系が多かったようです。
    具体的な人数を出していいのか分かりませんが、理系の割合は70%だと思います。
    昨年の222(文系75・理系147)は、理系の割合が66%ですので、それよりもっと理系が多いようです。
    東大・京大はだいたい確定でしょうが、神戸大学は後期の発表がまだですから、昨年との比較は後期の発表後にしてはどうでしょうか。

  7. 【1230546】 投稿者: 高入の古いOB  (ID:xD1QQ1T3UrY) 投稿日時:2009年 03月 18日 18:45

    少し前に生物の課題の話があったので昔の経験をお話しします。
    ――
    私の頃の生物の授業は非常に印象的で知的刺激に満ちていました。
    ・先生は京大出身の高齢の方でしたが、「戦争時代、京大の研究室でDNAの研究をしていてその分子構造を解明していた。戦争中だったので、十分な情報もなく、実験もできなかったが、あと一息のところまできていた。もし、戦争がなければ、間違いなくわれわれ京大組が世界で初めてDNAの分子構造を解明し、ワトソンとクリックの代わりにノーベル賞を受賞していただろう」と残念そうに話しておられました。
    ・授業にも、実験や観察をふんだんに取り入れ、子供ごころにも楽しいものでした。レポートは論理的で整合性ある考察、簡潔で的確な表現、正確なデッサン等がなければなかなか高得点がもらえません。少し手を抜くと1点か2点しかありません。時間をかけ、苦労して作成し、5点満点をいただいたレポートのことはいまだによく覚えています。
    ・それだけではなく、大学受験についても「私の言うとおりにしていれば生物で必ず大学に入れてやる」という言葉のもとに的確に指導をしていただきました。
    私は文系に進みましたので、内心では「(文系の受験では比重の小さい)生物で大学に入れるはずがない」と思ってはいたものの、やはり理科は生物を受験科目に選択し、受験に臨みました。
    受験結果は、大学に入ってから分かったのですが、生物の科目では学部の最高点に近い点数を取れていました。たまたま他の得意科目で失敗していたので、大学に合格できたのは生物のアドバンテージのおかげでした。
    普段の授業では(高3の一時期を除き)ほとんど受験対策のようなことをされませんでしたが、一連の授業を受けているうちにひとりでに必要な知識、分析方法、考え方の整理の仕方といったものが身についていたのだと思います。
    私の同期ではこのような先生に感化されて、大学で生物の道を選んだ人も少なくありません。今はどうなっているか良く知りませんが、生物は、もし可能ならば星光で是非もう一度受けてみたい授業のひとつです。

  8. 【1232681】 投稿者: 統一試験日  (ID:YbOB/oJ06cM) 投稿日時:2009年 03月 20日 11:27

    もし星光が今統一試験日を外したら、西大和のあの勢いを食い止めて逆に星光が
    浮上してくるのではないでしょうか?3科目も受験可能となりましたし、
    しかもあの立地条件。阪神と近鉄が繋がれば益々通学に便利になります。
    校舎も美しく、校風も良い。なんと言っても今でもこよなく星光を愛するOB達とのつながりは本当に魅力的。これで先生方ももう少し大学実績に目を向ければ
    いう事なしの学校だと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す