最終更新:

173
Comment

【4324466】札幌開成の魅力?

投稿者: 小5女子   (ID:JwMZrfAMYBM) 投稿日時:2016年 11月 16日 10:42

このたび夫の転勤が決まり東京から札幌へ引っ越す予定です。こちらで中学受験を考えていたので大手進学塾に通っています。
単身赴任は考えていないので夫についていくこと前提で札幌の中学受験について調べ始めたところタイトルの学校を知りました。
共学希望で住まいが北区になることから立命館や日大は遠そうだな、と思っています。
単純に偏差値だけみればどこも大丈夫そうです。
札幌開成は地元の塾もイチオシ?のようで(塾に電話をして札幌の中学受験事情をザックリとお聞きしました)
学校のHPをみたところ、あれもこれもやります的なのですが実際のところどうなんでしょう?
HPからだととても魅力的に映ります。先生方の指導力も相当必要かと思うのですがいかがですか。
実情を教えていただけませんか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「北海道・東北地方に戻る」

現在のページ: 2 / 22

  1. 【4331600】 投稿者: 昔は北区民  (ID:.J3liCb0qpQ) 投稿日時:2016年 11月 21日 19:40

    札幌開成には、見学に1回と学校祭に1回行っただけですけれど、思うことを書きますね。

    全国の普通の公立中高一貫校と札幌開成との違いは、まず、国際バカロレアでしょう。
    実際に国際バカロレアを取得する生徒さんはごく少数でも、カリキュラムにその影響があるのは当然だと思います。

    うちでも、札幌開成入学を検討ていましたが、結局、行くことはしませんでした。
    大学入試を考えると、国際バカロレア型の教育ではやや不安があったからです。
    設立計画の最初のうちは、特に国際バカロレアはうたっていなかったと思います。
    それで、普通の進学重視の一貫校ができるのだろうと、最初はとても期待していました。
    文部科学省の意向なのか、国際バカロレアがある時に突然入ってきました。

    もう一つの特徴は抽選でした。
    これは廃止になりましたけれど、過去2年間の入学者のレベルにはかなり影響があったと思います。
    レベルといえば、生徒さんの能力については7~8割は、札幌の一応の進学校である東西南北レベルらしいという話を聞きました。
    残りの生徒さんが市教委のいう授業についてこれない生徒さんなのかもしれませんね。

    公立中学には優秀な先生が大勢いらっしゃいます。
    そこで大変なのは、生徒のレベルが違いすぎるから。
    生徒のレベルがそろった札幌開成でなら、最初の3年間の授業自体は期待できるのではないでしょうか。
    うちでも3年間は札幌開成に行って、様子を見て他の高校の受験も、といったルートも考えましたが、無理がありそうなので、やめました。

    共学の中高一貫校では、皆さんがおっしゃるように、立命館SPの評価が高いです。
    うちの子とちょっと接点があったお子さんも今年何人か入学しましたが、皆さん学力が高いお子さんたちです。
    ただ、ほんの少し気になることといえば、地下鉄+バスなので通学時間がかかること、SPは1クラスでクラスが増えても混ぜないのでそのまま進級するようで交友範囲が狭くなりそうなこと、女子率が高いこと、中学からのSPの実績がまだ出ていないこと、でしょうか。

    日大や光星も評判がいいですけれど、札幌で、特に女の子にとっては中高一貫校の選択肢は多くありません。
    ただ、その分、中高一貫校に行く生徒が少ないので、公立中学のレベルも首都圏ほど低くはなくて、公立も悪くないかも知れませんよ。
    ただ、そもそも北海道の小中校の教育レベルは低いですから、東大・京大・一橋・東工大レベルを目指すなら、中学で学校の授業だけでは苦しいでしょう。

    札幌開成については、ゆき さんのblog
    ”札幌開成中学受検記&生活記”
    がとても詳しく親切です。
    こんな方のお子さんがいる学校には、魅力を感じます。

  2. 【4422947】 投稿者: 良くも悪くも未知数  (ID:qhgYbTq4Zi.) 投稿日時:2017年 01月 30日 13:29

    受験勉強の低年齢化を防ぐため、札幌開成中は知識詰め込み一辺倒では対応しづらい問題を一次も二次も出題していると感じました。

    良くも悪くも大学受験時の可能性は未知数。合格発表は今週末ですが、我が子の合格を願う一方、駄目だったとしても地元の公立中学から東西南北を目指す道があるので、ひょっとしたら今の段階ではこちらの方が安全なのかな…とも感じています。

    どちらになっても親は道しるべをさりげなく示してあげたり、サポートする役目でしか無いのですが。

    近い将来、道立高校である東西南北のいずれかが中高一貫化し、開成中とは異なった特色を打ち出してくれないかなと期待していますが、望み薄かな…

  3. 【4453859】 投稿者: まだ未知数。  (ID:2x/KhuqMovE) 投稿日時:2017年 02月 16日 07:00

    札幌開成は、今年が3回目の受検でした。
    1、2回目は適性検査と調査書の考慮の後に抽選で決定。3回目の今年は抽選をやめて受検方式を変えました。今後は受検方式は変わらないと思うけれど模索は続くと思います。先生方もまだまだ手探りなのではと推察します。今年の倍率は4倍以上でした。
    卒業生がでるまでにあと4年かかります。大学進学実績は未知数です。現在開成に通っている生徒さんの話しを聞くと開成では教科書通りの勉強はあまりしないので進学塾に通って勉強していると聞きます。
    学費は安いし、男女比率に偏りがなく、校舎は新築でとても立派です。公立だから土日祝は休み、ゆるいですが部活動もちゃんとできます。将来的にはバカロレアを目指すということで英語にとても力を入れているそうです。
    我が子も開成が開校したころから憧れがあって受検を検討しましたが最終的には、自分には向いていない、となり受検しませんでした。
    私の私見になりますが学校見学や塾での説明会へ参加して感じたのは、英語、課題探求、調べ学習、レポート作成、ディベート、グループ活動、、、これらに向いているお子さんが良いのだろうなという印象です。

    余談になりますが東区北区では進学校である開成高校が受験できなくなってしまうので、そのレベルにいる子達は、高校受験での選択肢が減ってしまうんですよね。そういう事情もあって中学から入って勉強面で心配があれば塾へ…と考えるのも一つの選択肢としてあるのかなと思います。お子さんが開成に向いていれば、の話しになりますが。

    長々と思いつくままに書いてしまい長文失礼しました。ご参考まで。

  4. 【4461574】 投稿者: 2020年大学受験  (ID:n6Ht21Vgojs) 投稿日時:2017年 02月 20日 14:45

    未知数なのは開成中等だけではありません。2020年より(奇しくも開成中等前期1期生)の年から100年に一度と言われる大学受験の大幅な変革があります。今回は東大が自ら動くという異例の事態なので他の旧帝や一工が追随するのは間違いないと思われます。主な変更点は
    1・・センター試験の廃止
    2・・高等学校基礎学力テスト(2023年より導入)
    3・・大学入学希望者学力評価テスト(2020年より導入)
    4・・英語スピーキングテスト(予定)
    5・・民間英語資格試験を英語入学試験に代替(検討中)

    このような変更点からはっきりとわかる事は日本の教育のグローバル化です。暗記中心の従来の学習では中国や韓国の大学にはかなわなくなりつつある東大が欧米型のノーベル賞受賞者を輩出する大学を真剣に目指す方向にやっと重い腰を上げたのです。それを後押ししたのは日本の国際的な競争力の低下を懸念する経済産業界でした。開成中等がとってつけたようにバカロレア認定を打ち出したのもこの流れでしょう。今後の英語入試においては話す聞くを含めた総合的な学力が要求されるのです。また3の学力評価テストは筆記中心のいわゆる「正解のない
    問題」が出題されます。正直な話、私には今後日本の受験地図がどのように塗り替えられていくかは見当もつきません。改革後、混乱はしばらく続くでしょう。

  5. 【4670643】 投稿者: 在校生母  (ID:2/2toUVjIp6) 投稿日時:2017年 08月 14日 07:57

    初めまして。もう、志望校はお決めになりましたか?
    夏休み中や九月には学校見学会等が多くありますので、きっといらして、生でその学校を感じていらしているでしょう。
    札幌開成中等の教育内容は、素晴らしいです。
    ただ、向き不向きがあると思います。
    講義を聞いて問題を解くといういままでの授業がいいと言う場合は、開成中等の授業は辛いでしょう。
    とにかく自分の頭を使って法則や仕組みを見いだそうと言う姿勢や、自分の意見を持ち述べ、かつ人の意見も尊重する姿勢がないといけません。
    先日、インターナショナルバカロレアの授業説明と、授業体験をしてきましたが、それは密度の濃いものでした。我が子が学校から帰るとぐったりと疲れている理由がよくわかりました。
    開成中等の生徒で上に兄弟がいる場合、南高北高北嶺等のトップ校に上のお子さんがいるというパターンをよく見ます。
    また、文科省のバックアップも相当に受けています。
    三年生からクラス担任二人のうち一人は外国人になり、英語以外に数学、理科、芸術の授業が英語になるようです。
    私立の中高一貫の多くはストレートでそこの大学に行けるという利点がありますが、国公立大を目指すならどうでしょうか?
    現在の大学進学実績も新しい入試においてどう変わるかわかりません。
    将来どのような道を目指すか、どのような子に育てたいか、そこにかかっていると思います。

  6. 【4672043】 投稿者: 結局のところ  (ID:zHQ/Tg4JfLE) 投稿日時:2017年 08月 15日 15:48

    まだまだ未知数の学校。
    抽選で入った授業についていけないお子さんたちが心配ですね。

  7. 【4694384】 投稿者: 昔は北区民  (ID:S7WxE.E2ytg) 投稿日時:2017年 09月 07日 10:03

    札幌開成の授業は興味深いですね。
    うちの子は、公立中学の授業がつまらないようで、もし開成に行っていれば
    (抽選で落ちたかもしれませんが)もっと楽しく中学生生活を送れたかな
    と考えることもあります。
    公立中学の先生は色々工夫して授業をしてくれていますが、生徒のレベルが
    バラバラなので効果を上げるのが大変なようです。
    うちには直接関係ありませんが。
    来春の受験で、開成の生徒さんが何人他の高校へ抜けるか、興味があります。

  8. 【4821456】 投稿者: 中学受験情報なび  (ID:gk/h.aZcqsA) 投稿日時:2017年 12月 31日 17:33

    あまり評判はよくありません! 休学者も3人くらいいます。いじめっ子も多いですよ。僕の学校からも評判が悪く、偏差値が低い人が行ってます!あまりおすすめしません!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す