- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 年少母 (ID:19/CHRtQoNo) 投稿日時:2021年 12月 09日 09:58
現在、年少の子供を立命館慶祥小学校へ通わせたいと考えております。
開校のニュースが出たタイミングから、小学校受験対応の幼児教室へ通い始めました。
まだ関連するスレッドが無いように見受けられましたので、作成させて頂きます。
私としては、説明会、学校訪問を受けて良いイメージを受け、今後の期待しかなかったのですが、
一期生の合格発表を終え、グーグルの口コミ投稿を拝見したところ、偏った選別基準があるのか?口コミを書きたくなる程の不満が既に出ているのか?と、疑問が出てまいりました。
今年度は新1年生〜新4年生の幅広い学年の保護者様が受験を検討され、その分、様々な視点での意見が出てくるのではないかと思います。
まだ始まっていないので判断は難しいとは思いますが、実際に受験をされてみてのそれぞれの感想・ご判断を教えて頂けますと幸いです。
宜しくお願い致します。
-
【6590313】 投稿者: n (ID:JtdS7scU.qs) 投稿日時:2021年 12月 15日 23:23
我が子も年少、こちらの小学校設立を知り系列の幼稚園へ通わせています。
系列なので一部の教育内容などは重なる部分がありますが独特ですよ。 -
【6591914】 投稿者: 中学まで考えるとお得 (ID:q37JESqohJk) 投稿日時:2021年 12月 17日 16:16
札幌圏の中学受験で、女子最上位層が狙う「立命館慶祥中SPコース」に入れる可能性が高いと考えると、
小学校で入学しておくのはお得だと思います。
中学受験だとSPは男子で3.5倍程度、女子だと4倍程度の倍率になります。
男子は北嶺がありますが、女子最上位層はSP一択ですから。
我が家は現在6年生なので、小学校に間に合いませんでしたが、
1~4年生なら、絶対受験させていました。 -
-
【6592011】 投稿者: a (ID:9XH0.v0jGvs) 投稿日時:2021年 12月 17日 17:49
附属小と併願受験されたご家庭も多いかと思いますが、補欠合格や繰上げ合格はあったのでしょうか?
また、新2年新4年生で附属から立命館へ転入する方はどれぐらいいらしたのでしょうか? -
-
【6592101】 投稿者: これから受験します (ID:wJ2YsFr0TNI) 投稿日時:2021年 12月 17日 19:27
新2〜4年生は、これから一次試験です。一次試験のペーパーテスト合格者のみ、2次試験の行動観察と面接があり、最終的な合否は年明けですよ。
我が家も、元々は立命館慶祥中のSP狙いでしたので、力試しに…小学から合格したらラッキー位な考えで、受けさせる事にしました。転校を嫌がるお子さんも多いかと思いますので、倍率がどんな感じなのか想像もつきません。新一年生の倍率は、どんな感じだったのでしょうか。附属小と併願されている方、どちらを優先する方が多いのでしょう…。 -
-
【6592293】 投稿者: a (ID:3a87guAk.Ms) 投稿日時:2021年 12月 17日 22:59
新一年生の倍率は、受験番号から考えるに2倍程だったようです。
附属小も例年通りの2倍で、慶祥小の方が若干多かったようです。 -
【6592610】 投稿者: 中学まで考えるとお得 (ID:q37JESqohJk) 投稿日時:2021年 12月 18日 11:14
再来年以降、小学校からの内部進学組が来ることを考えると、
SPコースの倍率が上がるのは間違いありません。
正直言って「うちは今年の中学受験で良かった」と思っていました。
秋の立命館模試の受験者数は年々増えていて(今年で450人ぐらい)、今でも厳しいですが…。
小学校のうちに入れるといいですね。 -
-
【6597982】 投稿者: 匿名 (ID:jcdLovSoRFw) 投稿日時:2021年 12月 23日 22:23
私も教育内容など良い印象があり、気になっております。
ただ、今見たところ前書き込みがあった口コミが消えていました。