最終更新:

13
Comment

【2234654】支援学級から普通級への転入

投稿者: 悩んでます   (ID:UdsM.jGC2Y.) 投稿日時:2011年 08月 13日 08:39

支援学級に在籍する小学2年生の男の子がいます。入学前に非言語(文字での理解)でのIQは100、言語(聴覚での理解)はIQ60だったため、先生1人での指示は難しいんじゃないかとの教育委員会の助言で支援学級になりました。入学後、支援学級では5人の1年生に担任が2人付き、この1年間で思っていることをかなり自在に話せるようになりました。
それで普通級への転入を考えているのですがどうしたらいいのか心配で書き込みました。こういう事例について知っている人がいたら何でもおしえてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東京都に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【2234876】 投稿者: つばめ  (ID:ZI8RFBodMvE) 投稿日時:2011年 08月 13日 13:14

    こちら横浜ですので都内の状況はわかりませんが。

    所属級の基本は家庭の希望です。教育委員会が職権で所属級を指定できないので、家庭が普通級を希望すれば普通級に行けます。お子さんの状態がわかりませんが、通級が必要な感じでもなさそうなので、完全移籍になるかと思います。

    さて普通級ですが、個別の支援は受けられないとお考えください。いままでの手厚い支援とは全く異なります。学習だけではなく友人関係でも特別扱いはありません。できることなら、今年度は交流を多めにしてもらい、馴らしをしたほうが良いと思います。また、教育委員会で学習相談をやっていたり、学校に支援教育コーディネーターがいれば、この夏を利用して普通級への転級の希望を伝えたほうが良いと思います。学校の考えを知ることができます。
    なお、周囲に途中から普通級に変わったお子さん、途中から支援級に変わったお子さんがいますが、支援級→普通級→支援級は聞いたことがありません。自信がある方だけ支援級→普通級に変わっているように思います。

  2. 【2235329】 投稿者: 慎重に  (ID:FgNdueV0/eg) 投稿日時:2011年 08月 13日 23:24

    うちの県では、支援学級は親の気分や都合で出たり入ったりはできないと聞きました。
    (嫌になったから辞めると云ったり、やっぱりもう一回入ると云ったり、コロコロ変えるのは駄目という意味です)
    だから、入級の時 詳しい説明を受け かなりの意志確認があるとか。

    地域によってシステムが違うのでしょうか?
    スレ主さまが入級をお決めになる時、どういう話し合いがありましたか?

    スレ主さまが辞める強い意思をお示しになったら辞めれるかとは思いますが、
    普通学級で不都合があるからやっぱり・・・というのは認められないんじゃないかと思いますから、
    決定は慎重になさるのがいいと思います。
    (↑の方がお書きのように、普通学級に決めてしまうと介助や補助の先生はつけてもらえません)

    まずは、9月から 支援学級で過ごす時間を減らして普通学級の時間を多く取ってみて
    お子さんの様子を見られては如何でしょう。

  3. 【2235349】 投稿者: 関係者  (ID:wBzv1tn5WAA) 投稿日時:2011年 08月 13日 23:45

    現実的な意見としてお読みください。

    お子さんの気持ちはどうでしょうか?

    親御さんのミエで普通学級にいるお子さんとかかわる仕事をしています。

    普通級に行くということを考えるとき、まずは転校というストレスを与えることになります。

    普通学級に入って心配なことは、授業についていけるかということです。授業についていけなければ、普通学級にいる意味はないと思います。その時間が無駄になるわけです。学年が上がるごとに健常児でさえ学力差は如実に出てきます。低学年時は何とかついていけても学年があがるときにやはり支援学級に行かれるお子さんが多いです。授業が分からないから騒ぐお子さんもいます。

    公立の普通学級の先生もその方面の専門家ではありませんから、できないお子さんを「障害がある」ということで言葉では「一生懸命支援します」といいますが、その実切り捨てていることも多いです。クラス全体の授業を進めなければいけないからです。その子ばかりに気を付けていられないのです。
    支援の先生が付くかもしれません。しかし、教員免許を持たない方もいます。お子さんを支援するように見えたり、実際はそうしたりしますが、ほかのお子さんに迷惑をかけないようにするのが支援の先生の仕事です。

    支援学校は本当にきめ細やかに見てくれます。将来のお子さんに必要な力をつけてくれる最高の場所だと思います。支援級から普通級でまた支援級というのを聞いたことがないというのは親がミエで戻したくないという場合も多いです。

    公立小は親が希望を出せば受け入れざるを得ません。普通級で普通の子と同じに学ばせたいと思う親心は理解で来ます。
    しかし、教育委員会で助言をされているのでしたらやはりプロのいうことを聞くのがいいと思います。

    アスぺなのに親のミエで普通級にいるお子さんをたくさん見ています。本当に学校に何をしにきているかわかりません。将来自立するのに必要な力をつけることなく卒業していくのでしょう。間違った教育だと先生方も頭を悩ませています。

    スレ主さんのお子さんがアスぺではないので完全に横です。すみません。

    厳しい書き方をしましたが、将来お子さんが自立して社会人として生きていくのに必要な力をつけてくれるのはどこか、正しく判断してください。

  4. 【2235477】 投稿者: B区 柳町小  (ID:DgeH/Tx1fuI) 投稿日時:2011年 08月 14日 06:53

    良くやってくれるって評判ですよ

  5. 【2235553】 投稿者: 悩んでいます  (ID:UdsM.jGC2Y.) 投稿日時:2011年 08月 14日 09:58

    書き込みありがとうございます。こどもは支援学級がとても楽しい様子です。こどもに来年は1組か2組に行きたい?それとも〇〇〇?と聞くと〇〇〇と答えます。児童精神科の先生にこの間診察していただいところ、視覚からの刺激が多いとそちらに気を取られるので普通学級に行くと他の児童の授業の迷惑になるのではないか、先生の目の届かないところでいじめが始まるのではないか、また、言葉を文章化するのに時間がかかっても待ってもらうことはできないからこれから普通学級の子でも勉強についていけなくなる上にましてやゆとり廃止で教科書が厚くなるからこどもにとってきついのではないかということでした。

  6. 【2235582】 投稿者: はて  (ID:7bnEuOdJJUk) 投稿日時:2011年 08月 14日 10:46

    だったら答えはでているような?
    それでも普通学級に行かせたいということですか?
    理解できません。

  7. 【2235607】 投稿者: つばめ  (ID:KCULgN0.DJM) 投稿日時:2011年 08月 14日 11:09

    おそらく手帳がもらえないであろう子供の支援学級在籍については、将来のこととあいまって悩まれると思います。はっきりとした問題行動があるならば別ですが、おとなしいタイプのお子さんの場合、普通級でもやれそうにも思うところでしょう。

    でも焦らないほうが良いですよ。3-4年の間に交流を増やすとともに、普通級に負けない学力をつけておくと、5年から普通級が見えてきます。親御さんとしては今のうちに、中学の支援学級はどうか(私の住む地域では英語が教科に入っていません。このため、普通科高校への進学は絶望的になります)、高等支援学校の入学資格があるか(知的障害に絞っているところ、中学支援学級在籍ならば入学資格があるところ いろいろです)情報を集めておかれてはいかがでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す