最終更新:

13
Comment

【2234654】支援学級から普通級への転入

投稿者: 悩んでます   (ID:UdsM.jGC2Y.) 投稿日時:2011年 08月 13日 08:39

支援学級に在籍する小学2年生の男の子がいます。入学前に非言語(文字での理解)でのIQは100、言語(聴覚での理解)はIQ60だったため、先生1人での指示は難しいんじゃないかとの教育委員会の助言で支援学級になりました。入学後、支援学級では5人の1年生に担任が2人付き、この1年間で思っていることをかなり自在に話せるようになりました。
それで普通級への転入を考えているのですがどうしたらいいのか心配で書き込みました。こういう事例について知っている人がいたら何でもおしえてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東京都に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【2236177】 投稿者: 悩んでいます  (ID:UdsM.jGC2Y.) 投稿日時:2011年 08月 14日 23:58

    書き込みありがとうございます。こどもは勉強が好きでさっきも算数のドリルをやっていました。漢字も6年生のものまで覚えようとしたり英語もNHKのチャロを見たりDSで覚えたりしています。言葉も1年間の支援学級の成果で思ったことも口で言えるようになりました。ただ、普通学級と支援学級は見えない壁があり、学童で普通学級のお友達と口喧嘩して買ったときに「〇〇〇学級のくせに!」と言われるそうです。これからこどもが自分が差別される対象だとわかり、様々な場面でつらいめに遭うんじゃないかと悲観してしまいます。普通学級のおちこぼれとして在籍し、家庭教師とかで補った方がいいのかとも思います。
    私は自分がずっと普通学級だったので支援学級というものがどういうものか知らないで育ちました。普通学級の中での差別と支援学級に在籍して普通学級の子から差別されるのとどちらがいいのかとか支援学級に行くと将来は作業所みたいなところで働く人生しかないのかなと将来を明るく考えられないんです。

  2. 【2236328】 投稿者: つばめ  (ID:ZI8RFBodMvE) 投稿日時:2011年 08月 15日 08:25

    おはようございます。お母様が支援級に否定的な印象をお持ちのようですので、支援級に所属する以上お子さんへの評価は低いままになってしまいます。このような場合、早期に普通級に移行したほうが家族の精神安定からは良いでしょう。

    一般論としては、支援級に所属することによる差別のほうが、普通級で変わった子でいる差別よりも小さいです。支援級にいることで「やさしくしよう」と思う子が必ずいるんですね。ただお子さんに問題行動がなければ、そんなに心配しなくてもよいかと思います。

    なお、支援級=就職は作業所とも言い切れません。県によって違うようですが、中学の支援級在籍のうちだいたい2割の生徒が一般の高校へ、残りが支援学校の高等部へ進学しています。一般の高校に進学した場合、普通は作業所とは別の就職形態になります。

    手帳の取得が難しいお子さんへの支援はなきに等しいです。将来を見据えて最初から厳しい環境に身を置くか、小学校の期間を通じて徐々に環境に慣れさせるかはご家庭の方針です。スレ主様の場合、まだ支援級所属に心底納得していないご様子ですから、この機会に将来も含め方針を決定されてはいかがでしょうか。

  3. 【2236331】 投稿者: うーん  (ID:1sXWEXMide2) 投稿日時:2011年 08月 15日 08:35

    特別支援教育について考えるというより、ただ「差別」されることに囚われているだけにしか思えません。
    もっと長い目で、親亡き後も障害を抱えた子供が自立して生きていくために最善と思われる道を選んであげてくださいね。

  4. 【2236631】 投稿者: 関係者  (ID:/5/SupIfOes) 投稿日時:2011年 08月 15日 15:53

    スレヌシ様


    悩んでいらっしゃるのがよくわかります。


    スレヌシ様は入学時から教育委員会の助言に従って支援学校に入られたことは、本当に賢明だったと思います。助言に従わず無理に普通学級に通わせて、壊れてしまった子、先生からの話し合いさえも拒否し、お子さんに気になるところがあるといってもそんなことはないと認めない親御さんも多いです。



    差別されること、将来を心配していること…。やはりこのような悩みは普通学級の先生には相談しても、支援学校のように手厚く考えてくださるかわかりません。
    このお悩みを現在の担任の先生にお話しされたでしょうか?支援学校はこのようなご相談をいくつも受けてきたはずです。



    学童での差別的発言は許されるものではありませんので、学童の指導員の先生にお話しされましたか?この生徒以外にも言ってくる子供がいるかもしれませんからきっちり指導してもらってください。

    お子さんはお勉強はお好きなようなので、家庭や家庭教師で勉強を進めていってはどうでしょうか?


    普通学級で落ちこぼれとして在籍させたい…。学校に通うのはお子さんです。落ちこぼれというレッテルを張られ、プライドが傷つくことが多くなります。それを必要なことと感じるか、必要でないことと感じるか…。


    支援学校を断って無理に入ってきたお子さんの中には、自分ができないことや、後回しにされることに涙を流しているのを見たことがあります。この涙は彼、彼女にとって必要なのかは私にはわかりません。親御さんのいらっしゃらないところでこんなこともあるわけです。

    お子さんが穏やかであまり問題行動がなくても、いろいろ言われます。体育などペアを組む時などもやはり相手のお子さんから不満が出ます。「遅いからいやだ」「なんで私ばっかり、僕ばっかり」担任に不満をいう子、直接お子さんに向かって言う子。いろいろです。

    学童は3年か4年放課後だけで終わりですよね。普通級は朝からずっと6年生までです。長いです。お子さんの気持ち、将来的につけられる力、環境が一番いいのはどこか適切に判断してください。

  5. 【2236873】 投稿者: 悩んでいます  (ID:UdsM.jGC2Y.) 投稿日時:2011年 08月 15日 21:58

    書き込みしていただいてる皆さまありがとうございます。わが子は1歳8ヶ月のときに大学病院でABRの検査を受け40デシベルの聴力しかないと言われ補聴器が必要と言われました。1歳過ぎくらいから耳が聞こえていないのではないかと保育園の保育士から指摘されていたのですが予約が取れず検査を受けたのは半年後でした。医師からは補聴器を進められたものの私は補聴器をつけませんでした。小さい子の場合自分で取ってしまうと保育園で言われたからです。1年後に2歳8ヶ月のときにABRの検査で聴力が正常になったのでこれからは言葉を獲得していくでしょうと言われ3歳近くになってから単語が出てきました。それから私は仕事は最低限にし自宅で4歳まで公文式のカードで文章を覚えさせようとしたり手製の紙芝居などで保育園のルールを教えようとして努力しました。けれどもこどもに文章を覚えようとする意思がないため日本語の文法は身につきませんでした。知能テストのようなドリルは好きでこどもは何冊もこなし力をつけました。そのためこどもは知能検査を受けても非言語(視覚利用)の分野はIQは100を越え年齢以上のものもできる分野もあります。けれども言語のIQが60を切っていたらお子さんは人の話を理解できなくてつらいでしょうと教育委員会の先生に言われ本人がつらくないように支援学級に決めました。入学後、学童の複数の3年生から目を殴られたり唇を殴られたりで全治2週間となることがありました。原因は知能が低いため普通学級の上級生の言葉が理解できずにトラブルになったことです。今は支援学級で5人の生徒を養護の資格のある2人の担任で個別指導を受けているため急激に話せるようになり学童でも友達が増えてきています。支援学級でも恵まれた体制でやっているようです。支援学級での成果は保育園までは発表会は私を見ると舞台から降りてしまったのが学芸会で最後まで発表に参加でき情緒面でも落ち着きが見られたことです。1年でここまで発達したので2年間お世話になれば3年生から普通学級に行けないかと期待の気持ちも芽生えたのです。現に支援学級に1年だけいて2年生からは普通学級にこどもを転入させた親がいると聞いたのも後押ししています。また知能検査を受け教育委員会にも相談の予定ですが、実際に普通学級から支援学級に移った子、支援学級から普通学級に移った子の話を聞きたいと思っています。知っている人がいたらよろしくお願いします。

  6. 【5599654】 投稿者: やだ  (ID:GRiN/4nxaY.) 投稿日時:2019年 10月 09日 19:57

    すぐ抜けたい

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す