インターエデュPICKUP
22 コメント 最終更新:

文京区金富小学校について

【713145】
スレッド作成者: ひっこし (ID:e9rC.ESVieU)
2007年 09月 15日 23:20

近々、文京区へ引っ越すことになりました。
金富小学校が学区になるようです。
なんでも構いませんので、こちらの小学校の情報を教えていただけたらと
思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

【713428】 投稿者: 越境   (ID:8Bm1SxDgit6)
投稿日時:2007年 09月 16日 14:04

その地域で、トップ校を目指すなら、越境で文京区の評判の良い小学校に通うのが一般的だろうと思います。中学受験でどこに入りたいのかによります。

【725166】 投稿者: 小規模校   (ID:BX8TcgCRu1w)
投稿日時:2007年 10月 02日 13:07

越境 さんへ:
-------------------------------------------------------
> その地域で、トップ校を目指すなら、越境で文京区の評判の良い小学校に通うのが一般的だろうと思います。中学受験でどこに入りたいのかによります。


こんなことを書かれると誤解が生じるのでやめてください。


中学受験はあくまでもそれぞれのご家庭の判断で選択するもの。
そのために子供に一番最適だと思う塾や家庭教師を各々が選べばいいのであって、
学校が受験指導などするわけはないし、小規模校からだってトップ校を目指す
ことは十分可能です。


文京区の小、中学校は生徒数の差が大きいのですよ。
金富小学校は小規模校、各学年とも単学級だと思います。
別に金富小学校の評判が悪いわけではありません。
ただ、文京区の中には他区からも越境してくるような人気校がいくつかあり、
区民の中にも同じようにそちらに流れる傾向はあるというだけです。
実は我が家はそれらの人気校の一つに子供が通ってます(学区内です)。
正直、特別に‘ここがすばらしい‘ということは思わないですね・・。
子供がたくさんの友達と出会える、運動会などの行事が盛り上がる、PTA役員が
めったにまわってこない・・強いていえばこれくらいです。


知人が区内の別の小規模校にお子さんを通わせていますが、「校長先生が全児童と
保護者の顔を記憶している」と言ってました。
わが子の学校ではあり得ない・・すばらしいことだなぁと思いましたよ。
これは小規模校ならではの良さですよね。


区立小学校のHPはご覧になりましたか?
金富小学校もとてもあたたかいHPを公開されてますので、参考にされてみては
いかがでしょう。





【725512】 投稿者: かつての保護者   (ID:73gx.GZ4N/w)
投稿日時:2007年 10月 02日 22:30

 子どもがお世話になりました。単学級が主の小規模校です。よって、狭い範囲のなかでの人間関係(クラスメイトや父兄、教員との関係)というこになりますので、当たり外れ・・があるかもしれません。地元の方が多く、転校生だった我が子の場合、上の子は馴染めないまま、下の子はたいへん恵まれて、という感じでした。学年によりカラーもずいぶんと違うのです。ただ、場所柄か落ち着いていて、きちんと子どもに手をかけている御家庭が多いので安心されていいと思います。
 中学受験される方は多く、女の子はほとんどかな。文京区内の小学校はやはりレベルが高いと思います。子どもの通った5つの小学校を比較して感じます。

【733754】 投稿者: 単学級ゆえ   (ID:qzpuRFkKKQg)
投稿日時:2007年 10月 13日 14:09

文京区内の小学校は学業面でいえばあまり差は無いと思います。


ただ単学級ということは、当然6年間クラス替えがないということです。
金富近くの公立小では学年16人中男子がたった1人という学年もあります。
そこまで極端でなくても、あまりに同性の少ない学年に当たってしまうと
友達を選べない、ちょっと上手くいかなかった時に逃げ場の無い状態に
なってしまうこともないとは限りません。


もしまだ入学前のお子さんなら、情報収集はなかなか難しいのですが、
お子さんの該当学年の情報は早めに調べておいたほうが良いかも知れません。
(入学前ですと、11月の校長面談を受けた後に私立小の発表があり、国立小の
発表があり、で少なからず抜けてしまう可能性があります。)


ただ、それを避けるあまり、越境小は教室が足りなくなり、単学級小は
ますます少人数化してしまうというジレンマがあるのですが...。

【735733】 投稿者: 中規模校   (ID:v9K7aPhkzYY)
投稿日時:2007年 10月 16日 09:17

なんか、みなさん金富を全学年単学級の小規模校のように書いていますが、
金富は現第5学年以外は2クラスの(文京区では)中規模校ですよ。
http://www.city.bunkyo.lg.jp/sosiki_busyo_gakumu_school_jidousu.html

>ひっこしさん
もし転入までに、まだ時間があるようでしたら、学校の公開行事をご覧に
なることをお勧めします。直近ですと金富は0月31日(水)〜11月2日(金)の
日程で授業公開があるようです。
http://www.city.bunkyo.lg.jp/sosiki_busyo_shidoshitsu_gyojiyotei.html

ちなみに、文京区の大規模校は受け入れ余地がないため、指定学区外への
転入者は、基本的に受け入れません。ですから転入時に指定学区外の小学校
への転入を希望する場合は、隣接学区の中小規模校へということになります。

金富の場合隣接学区は礫川(東)、柳町(北東)、窪町(北)、小日向台町(北西)、
関口台町(西)といった感じです。

それぞれ規模的には、
小:礫川(7)、柳町(8)、小日向台町(9)
中:関口台町(12)
大:窪町(21)
となります。
#()内は全クラス数

ということで、単学級を忌避すると関口台町位しか、選択肢はないですね。
#そもそも、金富自体この6校の中で3番目に大きい学校なわけですし。

金富周辺は最近相次いでマンションが建築されていますから、近年児童数が
増加傾向で、少なくともこれ以上減ることはなさそうです。従って金富を
忌避する理由は、あまりないのではないかと思います。

【1832543】 投稿者: じょじょ   (ID:fAG/NrSCtJA)
投稿日時:2010年 08月 26日 16:54

金富小学校は、校庭が2つありまして、その2つの校庭が、9月の末ぐらいまでにコンクリートから人工芝に変わるんです。
それと、学校は、L字型になっていて、4階まであり、5階が屋上になっています。

【1834375】 投稿者: 小石川在住   (ID:2tHV3Rd7gjM)
投稿日時:2010年 08月 28日 22:00

文京区のHPで各学校の学級数を見られます。中規模校さんが書かれている数と少し違っているようなので、ご覧になってはいかがでしょうか?

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー