マルチリンガルを目指せる女子校
福岡市で住む場所、学区についてご意見お願いします。
他のサイトでスレッド建てましたがなかなかコメントが付かず、
こちらにたどり着きました。よろしくお願いします。
この度、千葉県より福岡へ引っ越すことになりました。
転勤ではなく永住という形です。3年生と年長の娘がいます。
夫婦共に九州出身なので転職という形で関東生活を終え、福岡市にお世話になることになりました。
そこで、調べましたら学区を意識して住まいを選んだほうがよいということが分かりました。
主人は七隈駅を使います。通勤は一時間以内ならどこでもOKということなので、学区等を考慮して選ぼうかなと考えています。
今、第5学区にしようと考えています。
1.西鉄平尾駅周辺に賃貸
平尾小学校に入学、転校。のちは平尾中
この場合、のちのち賃貸を出て、住まいを構えるとき戸建ては無理かな?マンションも新築はなかなかないのでは?学区外に住まいを構えると、下の子がまた転校になってしまうだろうか?という不安が少しあります。
2.高宮駅周辺に賃貸
若久小学校に入学、転校。のちは野間中
この場合、のちのち賃貸を出て、住まいを構えようと考えると若久も寺塚あたりもよさそうで、学区も変わらなくていいかな、と考えています。
1番2番の小学校、中学校の評判はいかがでしょうか?
また、1と2だとどちらがお勧めでしょうか?
最初は1にしよう!と強く思っていたのですが、
のちのち、を考えた時2の方がいいのかな?とか先に進みません。。。
ご意見よろしくお願いします。
また、他にもおすすめがありましたら、教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
西高宮は、只今第2グラウンド建設中で、来年3月には完成予定です。
運動会の開催地についてはどうなるかは分かりませんが、日々の授業、休み時間での運動場問題は解決される事と思います。
西高宮は、校区に、平和、高宮、市崎、と市内でも屈指の高級住宅地しか、入っておりません。
どのような子息がいらっしゃるか、想像したら分かりますよね。
若久は校区が広く、高宮駅周辺(高宮5丁目、多賀)は、昔からの高級住宅地で、企業幹部の為に作られたマンションや、大手企業の社宅も有り、富裕層や教育熱心な方々もおられますが、
坂を下りたら普通です。
一気に雰囲気が変わります。
野間を越え、若久、柳河内、と奥に行くにつれ、
昔からの(三世代、いやもっと)戸建が増え、根っからの博多人といいますか、地元意識の強い方が多くいらっしゃいます。
そういった背景もあり、高宮5丁目や多賀の方は、あまり若久の集りには参加されません。
若久小には行かせず、私立や、わざわざ西高宮校区にアパートを借りて西高宮に通っておられる方までいらっしゃいます。
地元では有名なお話です。
(西高宮の先生達も例年の事で黙認している)
、
西高宮と若久ではガラリと雰囲気が違うと思って良いかと。
余談ですが、西高宮と若久の横にも大池小というのがあります。
こちらは少数精鋭、2クラスもしくは3クラスです。古くからのお家もありますが、近年新興住宅地も増え、若い世代が多く、評判もなかなか良いです。
でも、西高宮に通えるのでしたら、西高宮が絶対にお勧めです。