マルチリンガルを目指せる女子校
九大伊都キャンパス
九大志望の子がいます。最近になってキャンパスが移転したことを
知りました。調べてみたら随分と博多から遠くまた最寄駅からも
かなり遠く不便そうです。九州で一番の大学で面積は広大ですが
何ともアクセスの悪いところに移転したのだと驚いています。
車かバイクがないと通学もままならなさそうな感じです。
グーグルマップでみたところ駅から学校までのルートにはお店も
あまりなく学校の近くに住んでも日々の買い物も不便そう。
九大で学ぶ意義は大きいと思いますがそこで生活することを
考えると熊大や鹿大の方が随分と便利そうです。
学生さんたちは九大学研都市駅周辺に下宿されるのが一般的なのでしょうか?
九大に憧れはあるものの地理的な条件を考えるとちょっと残念な気持ちになります。
九大へのアクセスや生活について情報を戴けるとありがたいです。
こんな時期に難しいかもしれませんが
出来ることなら実際に足を運んでみられることをお勧めします。
一度娘と見学に行きましたが、スレ主様の感じられているのと
全く同じ印象を持ちました。
結局、同じ旧帝大でもアクセス面と生活のしやすさも重視して
別の大学に進学しました。(理系なので長期になるので)
結果は親子共に選択が間違ってなかったと思っています。
過日伊都キャンパスに所用で行きました。
博多駅から直通バスがあるものの片道1時間…。
地下鉄を使ったとしても、地下鉄の駅から先はバス。
どんどん何も無くなっていく風景は都市部の方には辛いものがあると思います。
九大生のアルバイトNo.1の家庭教師先も近場(自転車で行ける範囲)では見つからないだろうと感じました。
伊都キャンパス自体は素晴らしく、学問を修める場として最高クラスだと思います。海外の大学に近いでしょうか?(おそらく意識されているはず。)
アルバイトせずに勉学に打ち込むには良いと思いますが、生活費をアルバイトで賄うことを少しでも考えると厳しそうです。
九大ではなく、熊大や鹿大というのはその先の就職先に大きく影響するので安易に変更はおすすめしません。地元の公務員というのであれば別ですが…。
私自身は箱崎キャンパスでアルバイトで生活費を賄いつつ過ごしたので、今の伊都キャンパスであれば、それはできなかったと思います。
ご参考まで。
現在社会人の子供が6年間、伊都キャンパスで学びました。
首都圏からの九州大学に進学です。
まず、お子様が志望されている学部は4年間伊都キャンパスに通う学部ですか?
志望学部については言及がないので、その点をご確認いただくといいかと思います。
私も当初こんな不便な場所に住めるのかとても心配していましたが、
住めば都とはよく言ったものですよね。
子供は学研都市駅の駅近のアパートに住み、日々の生活に困ることはありませんでした。新しく都市開発されたところで、徒歩圏内に大きなショッピングモールや電気店、レストランなどが軒を並べていて、利便性が羨ましかったほどです。
福岡空港からも地下鉄がJRに乗り入れているので、羽田より便利だなと思いますよ。
伊都キャンパスまではバイクで通う学生も多いそうです。
我が家はバイクは危険なので、晴天の時は自転車、雨天の際はバスと使い分けていました。
博多駅や天神からは確かに距離はありますが、それがそんなに不便なことでしょうか? 毎日繁華街まで繰り出すことはないでしょう。
むしろ勉学集中でき、親としては良い環境(立地、施設)で学べて本当に満足していますよ。
私も一度だけ学園祭に行きましたが、有意義な学生生活が送れていてホッとしました。
どちらかというと県内の学生さんのほうが大変かなと思います。
研究や実験などで帰宅が深夜になりそうな時もあるので、北九州方面や筑後地区方面からだと電車がないーということもあるそうです。
バイトも学研都市駅周辺でやっていました。
やはりその近辺かもしくは姪浜でバイトしている学生が多かったと聞いています。
スレ主様が心配していらっしゃることは杞憂なことかと。
様々なご意見や体験談をお寄せいただきありがとうございました。
娘は文系で文学部を志望しています。おそらくずっと伊都キャンパスだと
思います。こちらは鹿児島が実家で現在は熊本市の中央区在住です。
今、住んでいるところがとても便利で程よく都会、自然もあり
歩いて繁華街にも行ける。新幹線を使えば鹿児島までも直ぐに帰れるのも
魅力です。
頑張って熊本から新幹線で九大まで通学できるかとも思いましたが
博多駅から遠すぎますね。下宿必須ですね。
熊大なら今住んでるところから自転車でも行けるのに文学部なら
九大でなくてもよくないかと思ってしまいました。
まあ合格しなくてはお話になりませんね。
首都圏から九州大学に進学しました。
娘ですので自宅から通わせたくて、複数の大学を見学させましたが
伊都キャンパスの九大に一目惚れし、九大に進学しました。
九大学研都市はイオンやお店も充実し、治安もファミリー層が多く、
安心しています。バスセンター、空港も電車で乗り換えせずに行ける快適さに
福岡、便利過ぎてもう関東に戻れないかもと娘は言っています。
一人暮らしの子供達が圧倒的に多いみたいで、周りが皆同じ生活レベルなので
派手に遊んでる大学生のイメージがありません。
充実してるみたいで本当に楽しいと言っています。
広大なキャンパスで最高な環境を与えられたと思っています。
熊本からの新幹線での通学は無理です。おっしゃるお悩み、理解できます。
伊都ですが、治安は却って黒髪よりも良いかもしれません。夜は暗くて不安に思われるかもしれませんが、大学が明るくもあり、大学周辺の住人はほぼ学生なので、安心感があります。
ゆくゆくは鹿児島ですか?悩まれますね。ですが、お嬢様が九大をご志望なら、住環境については問題がないと、現段階では言えますので、ご熟慮を。