最終更新:

7
Comment

【1800312】私立or公立

投稿者: りらくま   (ID:wrnEp3jobeA) 投稿日時:2010年 07月 16日 14:44

今雲雀ヶ丘幼稚園に行っています。

当初は高校まで一貫で行かせるつもりでしたが中高の校風に疑問を感じ
それなら小学校までと思っていたのですが、最近小学校にも違和感を覚えることがあり、受験をやめようかと思います。

私が感じた違和感とは

「個性豊かな子供に」とゆう割に文房具や靴に至るまで学校指定の物

 子供らしい元気があまりない

 通塾前提で授業が進む

 習い事をする余裕(精神的&時間的)がない

 先日の小学校の説明会で校長先生が内部進学といえども安心しないでほしい、学校としてはできる子供がほしいとゆうような内容のことを話された。

 上の中学進学に際し、学内テスト平均85点以上でなければならない


これらのことがありながら、失礼ながら大学はさほどです。
国公立なんかは数えるほどです。


あくまで私が見た限りですが。


そこで公立小のことも知りたいのですが、

宝塚市立第一小はどんな校風でどんなお子さん保護者の方先生方がおられるのでしょうか?

実際に見学に行けるのなら行ってみたいとも思いますし。。。

ただひとつ気にかかるのは学校内のセキュリティと登下校時のセキュリティです。

最近でも不審者が校内に侵入とゆう話はよくテレビでもありますし、、

似たようなお悩みの方、また実際に第一小に行かれてる保護者の方がおられましたら何かお聞かせ頂けませんでしょうか?今雲雀ヶ丘幼稚園に行っています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1802225】 投稿者: 学校に求めるものは?  (ID:G.BnhtHVmos) 投稿日時:2010年 07月 18日 22:30

    子供が第一小を卒業しました。

    雲雀ヶ丘幼稚園から来られた方もいらっしゃいました。
    第一小は近隣の小学校に比べると、校舎はきれいなほうだと思うのですが
    その保護者の方の目には、施設は狭くいまいちのように写ったようです(笑)

    今はマンションが増えたせいで、生徒数が膨らんでおり、校庭にプレハブ校舎も建っていますし
    教室数の不足がいつも心配されています。

    登校は集団登校ですが、下校はばらばらです。
    週一度、通学路に保護者が旗当番に立ちます。
    が、私立小のように、ガードマンがいつも立っているというようなことは当然できません。
    私立と同じような手厚さは当然、望めませんよ。
    施設や、痒いところに手が届くような面倒見をもとめるなら、私立のほうが良いと思います。
    小学校に何を求めるかです。

    先生方については・・・いろいろです。
    とても熱心で良い先生もおられますし
    そうでもない先生もおられます。
    公立ですから、数年で市内の別の学校に変わられますし、
    授業の内容も正直ゆるいですよ。

    第一小の校区は教育熱心な家庭が比較的多いです。
    でももちろん、公立ですから・・・色んな家庭があります。
    学級崩壊も何度か経験しました。
    でも公立ならそんなものかな、と思っています。

    子供は私立中に進みましたが、私立受験される子は多かったです。
    正確な数はわかりませんが・・・
    6年の担任の先生は、受験生が多いことを考慮されたのか、宿題も多くなく、
    受験に対して批判的な事も言われませんでしたが、これは先生によると思います。

    子供は公立中に進んだ友達と今でも仲良しですし、
    第一小の仲間が大好きです。楽しい小学校生活だった、と思います。
    家の近所の子供と、放課後自分で約束して遊ぶと言う生活が、私立小ではできない事ですよね。
    そこが何より公立のいいところだと思います。

  2. 【1802715】 投稿者: 高校在学中  (ID:dXvJ26xa.OE) 投稿日時:2010年 07月 19日 17:01

    我が子は幼・小・中・高とお世話になっています。
    昔は小学校ののんびり組が内部進学でしたが今は大変そうですね。
    (もちろん外部受験の方もさらに大変でしょうが)
    確かにここ数年で中高はまったく別の学校のようになってしまいました。
    学校の方針としてはがんがん勉強!で夏休みもすごく短いですが、ご存じのとおり、進学実績は今ひとつです。
    しかも、みなさん塾通いに熱心です。
    長く同じところに通うメリットもありますが、少しでも疑問を持たれる方に中学はあまりおすすめできないです。
    小学校はとても楽しかったようですが。

  3. 【1802784】 投稿者: そら  (ID:RNEqNz763Vw) 投稿日時:2010年 07月 19日 18:54

     小学校受験を色々悩みながらも結局一小に通う子供をもつ母です。
    セキュリティーに関しては警備員がいるわけでもないですが、
    常に役員の仕事で色んな保護者が出入りしているので
    不審者がいると目立つと思います。

     下校時は1年生の間は同じ地域に住んでいるお友達同士、並ばせて
    帰らせてくれますが、それでも子供同士なので事故にあわずに
    帰ってくるかドキドキしています。
    (土地柄、通学路での不審者は聞きません)

     学校側も車の少ない道を通学路に選んでいますし、
    心配ならしばらくは迎えに行かれても良いかと思います。
    (我が家はそうしてます。習い事の日も学校帰りに行くので
     校門まで迎えに行きます)

     先生は担任にもよるかと思いますが、わが子は
    とても面倒見の良い先生で安心しています。
    教頭先生なども親身に話を聞いてくださいます。

     中学年から塾に行くの珍しくなく、高学年になると
    塾に行っていないお子さんのほうが珍しいと思います。
    低学年でも通信教育、ソロバン、公文、どれかを
    されている方がほとんどです。

     中学受験に向けては良い環境だと思い、
    小学校は公立に行かせています。
    結局中学受験は塾での勉強がほとんどだと思いますので
    通学に時間をかけるなら、家から近くこの辺りでは
    教育熱心で同じ志を持たれている保護者が多いこの学校に
    した次第です。

  4. 【1845882】 投稿者: 違う地域ですが  (ID:WgiqsxW/XyA) 投稿日時:2010年 09月 09日 12:23

    スレヌシ様のご意見も分かりますが、スレヌシさまが疑問に思われていることについて書かせてください。
    文房具品やクツなどが学校指定のものであるのは、違う面から考えれば便利だと思います。なぜなら、持ち物が生徒みんな同じで組織的な一体感を子供が感じやすい、同じ物を持っているので盗難などの心配が減る、競って珍しい物、自慢できる物を子供が欲しがるような機会が減るなどです。
    子供って、実用的なものかどうか?ではなくて、見た目が珍しいものに興味を持ち、誰も持っていない物を持っていることを自慢する子供が必ず出てきて、同じように欲しがる子供が出てくるのが普通です。
    「物を大切に使おうね」と子供に教えようとしても、目新しい物を持ってくる人が子供の間では「優」で、古い物を使っている人が「劣」になるのです。

    通塾前提で授業が進む・・・とかかれていますが、公立も、実質はそういう授業をする場合の方が多いように思います。当然に、個々がもつ将来の目標(学校だとか)によって、授業の内容の充実感が変わってきますが、「マンネリ授業」をする先生は公立でも珍しくありません。なので、公立小に通っている一部の生徒は、学校の授業の質の低さに危機感を持ち、塾通いをしている生徒が多いです。が、学校の先生は、塾の必要性は絶対に表面上は認めません、「表面上は認めない」というところにキーポイントがあります。

    習い事をする精神的余裕はないとかかれていますが、公立小なら、その逆の悩みをもたれている親が多いと思います。


    公立学校でも、良い先生もおられますが、程度の低い(教師としてだけではなく、一社会人として、人として)先生もおられます。
    娘が公立小の5年の時に(他の地域ですが)、オーストラリアからお客様が来られて、娘のクラスに授業見学に来られました。
    お客様のための授業を、ということで英語の勉強をすることにしました。そこで地球儀を出してきて、その地球儀を観ながら、子供とお客様が英会話をするといった進行なのですが、その中で、大西洋がどうのこうの・・・という話になって、子供の一人が先生に、「大西洋って、英語で何て言うんですか?」と質問すると、先生は「ウエスト シー」と言いました。
    それを聞いた娘が、疑問に思って、家での団らんの時に私に話してきました。「塾の先生と、学校の先生が違うことを言う」と言う感じの疑問の持ち方でした。
    まあ、こんな感じの先生が、子供たちに指導しています。
    これで授業中に訂正を子供がした場合、多くの場合が、先生に嫌われるか、これが公立中なら内申点に影響するかも?と不安がらなければなりません。
    公立も私立もどちらも一長一短です。

  5. 【1845890】 投稿者: それから  (ID:WgiqsxW/XyA) 投稿日時:2010年 09月 09日 12:32

    追記すみません。
    公立学校の先生方が、どのようにして採用されるのか?私は疑問ですし、公立学校の先生方が、自分の仕事の何に目標を置いているのか?疑問に思います。
    何度も書きますが、良い先生もいらっしゃいます。
    私の経験ですが、上の子のときは、市立幼稚園の園長先生がとても素晴らしい方だった(私立の保育園に預けなくて良かった・・・と思うぐらい)、上の子が小学6年の時に担任してもらった女の先生(私と同じ年齢の方)も素晴らしい先生でした。
    あと、上の子が中1の担任の女性の先生と、中3の時の先生も、本当に教師として熱心でプロでした。
    下の子が公立小の5年の独身男先生は、教師としても人間的にも最低でした(上に書いたミスをする先生)
    下の子が6年の時の独身の女先生も教師として駄目でした。ことあるごとに出てくる口癖は「アホですか?」です。

  6. 【1908454】 投稿者: かーたん  (ID:ugRDmHx6Ptk) 投稿日時:2010年 11月 05日 15:39

    西宮市在住です。
    今四年生の子供がいます。
    私立ではなく、公立中学で上位をねらうために5年生くらいから通塾を考えています。
    学校での成績は公立なのではっきりとしません。
    ベネッセのテストでは、毎回ほぼ満点をとります。
    自宅学習は学校の宿題とたまにためこんだベネッセをやるくらいで、ふだんは
    添削提出だけしています。
    通塾で考えているのは、小学校の間は開進館を考えていますがどうでしょうか。
    アドバイスお願いします。

  7. 【1918778】 投稿者: かーたんさま  (ID:g6yy4igtND2) 投稿日時:2010年 11月 13日 21:37

    当方も西宮在住です。
    通塾は中学二年の夏講習からでした。開進館です。
    小学生のうちはベネッセの通信教育、中学からはZ会にしました。
    入塾時はカリキュラムが大分先に進んでいたため追いつくのに少々苦労しましたが、疑問点は塾の先生に積極的に質問する、などで何とか追いつきました。(塾の面倒見は大変良かったです。)
    現在高校生ですが、無事トップ校合格させていただきました。

    西宮の中学校は学校間格差が激しいように思います。
    瓦木や学文など優秀層が多い学校では、内申点を取るのに苦労するかもしれませんね。

    小学生のうちはとにかく勉強をする習慣をつけてやるのが一番大切なことだと思います。
    分からないことをそのままにせず、積み残しの無いように。

    公立中学の後、最難関私立を狙われているのなら中学入学時に関西志学館はいかがでしょう?
    ビシバシ鍛えてくださいますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す