最終更新:

754
Comment

【491944】富山大学附属中学校・片山学園 入学後に思うこと、生の声を聞かせてください

投稿者: まごまごりん   (ID:RikepI2G7zY) 投稿日時:2006年 11月 11日 00:29

 小学校6年生の娘が、富大附属・片山学園へ入るべく頑張っております。一人っ子なので、近くの公立中学へ入って、地域の友達と仲良く過ごして…などと考えておりましたが、3月頃「どうしても受験したい」と言いだし、現在、受験勉強の追い込みにかかっております。塾へは楽しく行っているようですが、どこか余裕がなく苛ついているような感じです。娘の望むまま応援してきましたが、最近、これでいいのかな、と思うようになりました。(娘に東大に行ってもらいたい、などと思っているわけではないので…)
 もともと中学受験を考えていたわけではないので、こちらの情報不足もあるのでしょうか。現在、実際にお子さんを富大附属中、片山学園に通わせていらっしゃる方、入ってみて「こんなはずではなかった」とか「ここがよかった」ということなど、生の声を是非、聞かせてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中部・北陸地方に戻る」

現在のページ: 20 / 95

  1. 【4563963】 投稿者: 金魚  (ID:jwBuhejNb9w) 投稿日時:2017年 05月 06日 16:31

    今年の附属中学校の女子の合格者は何人だったのか、
    どなたかご存知の方がおられましたら教えて下さい。

    今年も例年通り男子よりも、かなり少なかったのでしょうか?

    毎年、女子は合格者80人中20~30人くらいしかいないらしいですが‥‥。

  2. 【4564252】 投稿者: 2017入学生の父  (ID:Y3vGlyGbkcg) 投稿日時:2017年 05月 06日 20:19

    女子は38人、ちなみに男子は46人。正規合格者ね。

  3. 【4566770】 投稿者: 金魚  (ID:jwBuhejNb9w) 投稿日時:2017年 05月 08日 15:00

    早速のご返答ありがとうございます。
    こんなに早く返信頂けるとは思わず、お礼が遅くなりすみません。

    今年度の男女比は大差はないようですね。
    単純に成績順で合否を分けているのか‥‥?
    でも男女同数や女子の方が多くなることはなさそう‥‥ですね。

  4. 【4567118】 投稿者: 2017入学生の父  (ID:O00i5SDiXe6) 投稿日時:2017年 05月 08日 20:39

    男女比について過去の正確な数字を持ち合わせていないので、なんとも言えませんが、去年に関しては育英模試の成績優秀者の男女比もこんな感じ、つまり男子がやや多かったと思うので成績順と思ってもよいのではないでしょうか?

    また参考までに!
    5年や6年の第2回育英模試まで成績優秀者に名を連ねていても安心はできないですよ。夏休み以降のがんばりで力を付ける子や最終盤の追い上げで滑り込む子もいますから。順位はまだまだ変動しますし、チャンスありです。

    中学受験は「親子の戦い」と言いますが、まさにそうだと思いますね。
    辛い時もありましたが、息子のために学習スケジュールを組みたて、毎日、修正を重ねながら戦術的に(息子の実力UPに役立つと考える順に)問題集やプリントの解く順番を決め、その8~9割を息子が実践し、結果、実力になっていると感じたときは心地よかった。

    僕も去年の春、この掲示板の話を一通り目を通したうえで、客観的な情報だけを参考にしました。今、ここに書いたのは、あのころへの郷愁と御礼の意味もあるんですよ。がんばってくださいね。

  5. 【4567817】 投稿者: 金魚  (ID:jwBuhejNb9w) 投稿日時:2017年 05月 09日 12:12

    2017入学生の父 様
    更なる丁寧なアドバイスを頂き、ありがとうございます。

    辛い中学受験を乗り越えて合格した先に待ち構えている環境が
    本当に我が子にとって良い場所なのかどうか‥‥、
    そこに確信が持てないので、今一つ子供のやる気任せ、塾任せになっています。

    この掲示板を、私も一通り目を通して、
    附属中学校には頭脳も精神的な強さも兼ね備えたお子さんでなければ、
    入ってからも苦労するように思えました。

    2017入学生の父 様の
    お子さんが充実した中学校生活を送られる事を願います。
    これから先、お子さんの様子などを見られて、
    附属中学校は受験してでも、入学するに値する学校だと思われましたら、
    またぜひこの掲示板でお知らせ頂けると、こちらも励みになります。

  6. 【4675114】 投稿者: 片山学園卒業生  (ID:x5rGbovESDI) 投稿日時:2017年 08月 18日 17:39

    私は片山学園の卒業生です。
    私はあまり中途半端な気持ちで入学するのはおすすめしません。
    昔はのどかで暖かい人当たりの良い学校でしたが、東大、難関大合格者が続々と出るようになり比較的厳しさを伴う学校に風変わりしたように思えます。
    また、場所が山奥ということもあり、周辺の学生の様子がわからず片山学園内での競い合いになりがちです。この程度でいいのだ、多少手を抜いても…という気持ちが生まれ問題児化していく生徒もたくさんいました。
    片山学園では中の上あたりの生徒に対しては手厚い指導がされますが下の下〜中の中あたりの生徒は見放されがちです。
    学年団の先生方にもよりますが…。
    私の学年団はそのような傾向が見受けられました。
    なんというか自分の出世のことしか考えていないような教師として良いのだろうか…という先生方も多かったように感じます。
    親友の妹の話では最近では先生方の片山学園内での不倫などの話もあるそうです。

    話が変わりますが私は個人的に地元の中学へ行っていた方が友達関係はよかったのではないか…と思いました。
    成人式へ行ってもあまり深みのない友達が多く二次会、三次会への参加はできませんでした。
    卒業したいま、仲の良い友達も少なく大学生活もあまりパッとしたものではないです。
    私だけではなくそのような友達が多いみたいですよ。
    なので長い目で見て本当に進学したいのであれば、良い大学へ行きたいのであればいいですがなんとなくで行きたいという場合おすすめできません。

    どうしたいかはお子さん本人ですがしっかり話し合う必要があると思います。後悔しないように。中学、高校生活は人生の中でとても重要な時期なので。
    頑張ってくださいね。

  7. 【4676426】 投稿者: 片山いち保護者  (ID:7Uvegyc7BUU) 投稿日時:2017年 08月 19日 21:08

    片山の卒業生さんの意見を拝見して、私も書き込みさせていただきます。

    勉強に関しては公立よりずっとたくさん勉強しなくてはいけないので、確かに大変です。
    私はある程度以上の大学に行きたい人は、こなさないといけない勉強量があると思っています。(天才型の人は除く)
    それをいつやるかの違いではないかと。
    片山では中学から取り組んでいるだけだと思っています。

    先生に関してですが、勉強に関しては厳しいですね。
    プライベートや部活については全部の先生を知らないので、何とも言えませんが。
    我が家の場合ですが、公立の小学校でひどい先生に当たってしまいましたので、年間勉強計画に基づいて淡々と授業を進めてくだされば不満はないです。

    友達に関してですが、これは所属した学年、本人の性格などによって変わってくると思います。
    片山に行ったから良い友達が少ないのではなく、出会いが悪かったというだけではないでしょうか。
    うちの子はクラスはいまいちだけど、部活がとても楽しいと言っています。
    こちらでよい友達を作ってくれれば十分です。
    私自身、中学・高校の友達で今も続いている人は片手で足りるぐらいの人しかいませんよ。
    信用できる友人が数人いれば満足です。
    我が子は、小学校の仲の良かった友達とは長期休みに遊んだりしていますので、仲の良い子とは続いていくと思います。

    結論として、片山は勉強を頑張ることが苦でない人には良い学校。
    苦になる人には辛いかも。
    そんな印象を持っています。
    最終的には本人が納得のいく学校選びをするのが一番ですね。
    (親の押しつけは良くないです)

  8. 【4686403】 投稿者: 片山学園卒業生の保護者  (ID:53LHvnQkSoQ) 投稿日時:2017年 08月 30日 10:45

    課題の量が多く、提出に厳しいことが上位生の足を引っ張っていると感じます。

    上位15番くらいより上に対しては課題は義務ではなく「提案」程度の位置付けとし、本人たちの思うままに学習させる方が伸びるのでは?(上位生でも、提案を受け入れたい生徒は受け入れればいいのです。義務化されないとできないと思うなら個別に「義務化」を申告して先生の管理対象に入れてもらえばいいでしょう)

    テストのたびに上位15名は入れ替わりますので、その都度「義務化」の申告も再確認するようにするのがよいでしょう。義務化されている方が勉強しやすいかどうかを試すこともでき、その結果に応じて切り替えることもできます。

    下位生についても、一度大きく遅れてしまうと(特に英数は)「今出されている課題」はできるはずがありません。遅れ始めたきっかけのところに戻る必要があります。家庭教師をつけることなどを条件に自己申告の課題に切り替え、定期的に勉強内容を提出することで、通常の課題からは一度解放するほうが全体のレベルアップ、授業内容(反応)の向上につながるのでは?またついていけるようになったら通常課題を課せばいいのでは?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す