最終更新:

754
Comment

【491944】富山大学附属中学校・片山学園 入学後に思うこと、生の声を聞かせてください

投稿者: まごまごりん   (ID:RikepI2G7zY) 投稿日時:2006年 11月 11日 00:29

 小学校6年生の娘が、富大附属・片山学園へ入るべく頑張っております。一人っ子なので、近くの公立中学へ入って、地域の友達と仲良く過ごして…などと考えておりましたが、3月頃「どうしても受験したい」と言いだし、現在、受験勉強の追い込みにかかっております。塾へは楽しく行っているようですが、どこか余裕がなく苛ついているような感じです。娘の望むまま応援してきましたが、最近、これでいいのかな、と思うようになりました。(娘に東大に行ってもらいたい、などと思っているわけではないので…)
 もともと中学受験を考えていたわけではないので、こちらの情報不足もあるのでしょうか。現在、実際にお子さんを富大附属中、片山学園に通わせていらっしゃる方、入ってみて「こんなはずではなかった」とか「ここがよかった」ということなど、生の声を是非、聞かせてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中部・北陸地方に戻る」

現在のページ: 53 / 95

  1. 【5959203】 投稿者: ひまわり  (ID:E8.BdlQp7YI) 投稿日時:2020年 07月 26日 08:41

    富山県で中学受験はメジャーではないために情報が少なく当時大変でした。よくこのサイトも見てました。恩返しというと大げさですが、微力ではありますが受験を考えている親御さんのお力になればよいと思い、書き込みをしました。富山県でも中学受験が盛り上がればいいなぁ、と思ってます。両校受験を考えている方、ぜひ頑張ってください。

  2. 【5959336】 投稿者: トクメイ  (ID:6fUyxdvc.d6) 投稿日時:2020年 07月 26日 10:26

    お子さんが行きたいと思うところが一番だと思います。
    そして親御様はお子さんにとって良きチューターであれですかね。(チューターなので進学や校風情報ばかりでは無く実際の問題や傾向をみるのも良いかもですね)
    富山の中受でも情報はpcや足(塾ですが)、本(問題集、プリント)から結構得られ、またちょっと分析すると意外と色々見えてきますのでお試しください。(情報の中には純粋な文字数字(順位や、偏差値、過去問とか)と思いを含んだもの(判定や校風の口コミ、過去問の傾向の変遷とか)あるのでちょっと注意しながら見れば良いのではないでしょうか。)
    因みに附属から御三家はここ最近105〜130名程度で振れてます。
    高岡はその年の呉西出身者の人数により6,7〜10数名程度、全体ではその年の受験倍率によって変わってます。中部に限れば68〜86名。これは倍率以外に富山との兼ね合いも有るので。

  3. 【5962550】 投稿者: きょう  (ID:.W1JE4YDlcg) 投稿日時:2020年 07月 28日 22:32

    今年受験を終えて、附属に通ってる子を持つ親です。当時、この掲示板で皆さんの意見を読んで、参考にさせて頂きました。情報が少ない中、入学前に学校の雰囲気が分かり、有り難かったです。そして今、先生のお話や子供からの話を聞き、まさにその通りでした。附属は子供の自立や考え抜く力を養い、学力以上に、将来生きていく力を養うことに力を入れています。子供の知識探究心や好奇心を誘う授業も面白く、この学校に入れて親子共に良かったと本当に感じました。そして親も意識して子離れするように繰り返し促されます。親が付き添って勉強を見たり管理することは附属ではNGです。学校の授業は基本を飛ばした応用授業が多いので、教科書にはほとんど触れません。テストにはもちろん細かいところが出ます。自分で楽しみながらどんどん先取りしていける勉強意欲が非常に高い子か、基本をしっかり教えてくれ、ペース作りやモチベーションを上げられる進学塾に通う子がほとんどです。合格は通過点に過ぎず、ここからさらに中学、高校と激しい競争のスタートです。
    中学受験というと、今年はいつも以上に附属合格率は育英一強でした。育英模試の積み重ねもありますが、秋以降の膨大な過去問やり込みが非常に役立ちました。また直前の予想問題は本番より難しかったおかげか、余裕を持って当日を終えることができました。目標はまずするであろう160点を目指し、自己採点では超えていたようです。秋からの育英はかなりおすすめです。
    模試はうちも良かったり悪かったりの一喜一憂が続きましたが、皆さんも言うように苦手科目が足を引っ張らないようにすることが大事です。ただ算数が安定して得意な子は非常に有利だと思います。
    皆さんの合格をお祈りしています。

  4. 【5972852】 投稿者: とおりすがり  (ID:kPcUEjtUXc.) 投稿日時:2020年 08月 06日 13:28

    附属に入学後、校内平均点の高さに圧倒されます。富山県立高校の最難関と言われる富山中部の探究科は半分以上が附属中とのこと。県内一斉テストの中教研は平均点が軽く8割を超えてますし、それが出来て当たり前という冷静な雰囲気。先生方は点差がつかないので中間や期末のテストの難易度を高くして平均点を下げています。御三家高校進学が前提、それ以外の高校希望者は知りません、という感じです。ついてこれなかった一部の子供達にとってはまさに地獄でしょう。この辺りが附属のよくない面かもしれないですね。勉強面白くない子が幼稚な嫌がらせをしたりするようです。
    附属は指導が丁寧な訳ではないと思います。むしろ免許を持たない大学生の教育実習が多く、基礎がない子には難しいですし、入試問題は入学後の授業についていけるか適性を見ているような感じですね。この辺りは公立中と違いますので、学校説明会で説明があります。これらの内容は過去の書き込みにも同じような内容があり、やはり感じる事は皆さん同じだなーと思いました。伝統ある良い学校と思ってますが、学校の方針を知らないとかえって良くない方向に向かうのでご注意ください。片山、附属両校の説明会に参加して納得のいく形で受験していただければ良いと思います。

  5. 【5977274】 投稿者: 身近なところから附属の環境  (ID:gHHRJ.aBV9g) 投稿日時:2020年 08月 10日 07:29

    今年、附属中を卒業した子を持つ親です。私もこのサイトを参考にしていたので、身近なとこらから附属の環境を紹介したみたいと思う。
    ここ最近は中部志向が強まっていて、今年は86人が進学した。"校風"で富山という子は減ってるようだ。高岡が最近微増していて今年は11人、来年は県西部の子が多いのでもっと増えると思われる。うちの子の部活の同期は7人で、富山中部探求に2人、普通科1人、高岡探求2人、富山普通科1人、呉羽1人で、呉羽の子が内部生だった。高岡が多いのは珍しいと思うが、学力は平均的だと思う。ちなみに親が医師という子が2人いた。
    確かに定期テストは難しい。社会の平均点が50.1点というテストがあったので問題を見たが、高校のテストかと思うほど難問だった。附属の平均点ぐらいの子は高岡探求、中部普通科、富山探求に合格できるレベルなのでいかに難問かはわかると思う。
    附属で一桁に入る子は紛れもない天才、秀才。10番台の子もなかなかの秀才だが、努力型が多い印象。20番から90番ぐらいまでは、ほとんど実力差がないので、高校入試は受けてみないと探求に行けるかどうかはわからない。中部探求、高岡探求間違いないと思ってた子が普通科にスライド合格になった子が何人もいた。今年は御三家に富山の26人を含めると123人進学したが、この他に京都の難関私立、洛南高校の"空"に進学した子もいる。彼は県内受験していないが、他にも県外の難関高に進学した子がいるかもしれない。うちの子の周辺だけでもこんな感じだが、とにかく周囲に惑わされず、コツコツやればなんとかなると思いますよ。

  6. 【5978424】 投稿者: とおりすがり  (ID:kPcUEjtUXc.) 投稿日時:2020年 08月 11日 09:55

    附属中受験を考え始めるようになったきっかけは、在籍していた小学校で我が子が一部の同級生から受けた嫌がらせでした。毎回テストの点数がよいから、それを妬んだ一部のクラスメートが嫌がらせをしてくるようになりました。それまでは楽しく勉強して学校に行っていたのに、楽しくなくなった、と。先生に何度も相談はするものの、嫌がらせをしてくる相手がスポーツ万能で県の大会に出ることを例に挙げ、相手からも見習う点がある、という方向に話をもっていくだけで、教師に対する信頼もなくなってしまいました。嫌がらせはエスカレートするばかり。そんな頃、ある方より附属中に向いているのではないか?とのアドバイスを頂き、そこから中学受験を考え始めました。附属中には勉強で足を引っ張る子はいない、切磋琢磨しながら勉強できる環境がある、と。実際の入試は小学校のテストの延長ではなく、その場で資料を読み取り説明させる問題であったり難易度が高く、挫折しそうになったこともありますが、なんとか乗り換えました。合格した途端、小学校の先生方の態度があからさまに変わり、急に子供を褒め始めるのが気持ち悪かったのを覚えています。教育界は結果だけなのでしょうか。
    あと、医者の子供が多い、お金持ちの子供が集まる、とよく言われます。多いのは事実ですが、少なくとも我が家は普通のサラリーマン家庭です。子供の塾のためにいくら自分の趣味に使うお金を減らせるか?だと思います。公立と学費は変わりませんので、なぜそのように世間から思われるのか分かりませんけど。公立の方々も塾に行きますし。

  7. 【5982237】 投稿者: 八  (ID:AtD5JCSv1UM) 投稿日時:2020年 08月 14日 22:04

    富山大附属ではないですが、私は金沢大附属中学を蹴って片山学園に入学しました。結果として後悔しています。まず面倒見が最悪です。よくいうと自主性を重んじる、ストレートに言うと放任主義です。勉強に身が入っていない子には完全無視を決め込み、授業中に当てることすらありません。課題を出さない子にも同じで、注意喚起の指導すらなく完全に放置です。またクラスを上下に分けることで上のクラスに滑り込んだ子が露骨に下のクラスの子を見下しています。あいつらは頭が悪い、などの発言をしており、学年全体の雰囲気は足の引きずり合い、といったところです。
    さらに辞める先生が多く、新しく新入りの先生が多くいて、教え方が正直下手です。ここも重要な盲点です。

  8. 【5982755】 投稿者: 本当ですか?  (ID:UfkSs08cOpk) 投稿日時:2020年 08月 15日 14:45

    富山大学附属中学校にも合格しましたが、片山学園に入ったものです。放任型?確かに大量の課題を仕上げていかないといけないので、最後まで注意し続けることは、難しいかもしれませんが、課題の提出に関しては、うるさいほど言われますし、掲示板にも張り出され懇談会でも言われます。自主性を重んじられるのは附属中学校の方かもしれません。附属に行った同級生達は、学校だけでは物足りないからと自ら塾に行っている人が多いです。
    教科によっては成績でクラス分けはされますが、固定ではないので、上のクラスに行こうと頑張って勉強している子も沢山いますし、上の子も教えてあげることで自身の定着にもなるので、喜んで教えてあげています。少なくとも見下したり見下されたりの話しは聞きた事がありません。また授業中に当たらない人がいるなんて不可能です(席順や出席番号で当てることが多いので)
    辞められる先生とは、学校から育英センターへ。育英センターから学校への異動は毎年あるので、その事でしょうか?体育や音楽などの教科で結婚されて辞めていかれたり、他からいらっしゃる先生はいますが、普通の教科の先生はほとんど変わっていないようですが、最近の話しではないのでしょうか。
    片山に限っての話しではないのかもしれませんが、
    自分の思い描く通りの学校生活なんて、どこにもないと思います。附属中学校に行った同級生も、すごく楽しいと言う人と、最悪だから早く出て高校に行きたいと言っている人と分かれています。どちらの学校にしても、自分で選んだのだから、悪いところばかり見ないで、与えられた環境の良い所を大いに利用して、自ら楽しい学校生活にすることが大事ではないでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す