最終更新:

754
Comment

【491944】富山大学附属中学校・片山学園 入学後に思うこと、生の声を聞かせてください

投稿者: まごまごりん   (ID:RikepI2G7zY) 投稿日時:2006年 11月 11日 00:29

 小学校6年生の娘が、富大附属・片山学園へ入るべく頑張っております。一人っ子なので、近くの公立中学へ入って、地域の友達と仲良く過ごして…などと考えておりましたが、3月頃「どうしても受験したい」と言いだし、現在、受験勉強の追い込みにかかっております。塾へは楽しく行っているようですが、どこか余裕がなく苛ついているような感じです。娘の望むまま応援してきましたが、最近、これでいいのかな、と思うようになりました。(娘に東大に行ってもらいたい、などと思っているわけではないので…)
 もともと中学受験を考えていたわけではないので、こちらの情報不足もあるのでしょうか。現在、実際にお子さんを富大附属中、片山学園に通わせていらっしゃる方、入ってみて「こんなはずではなかった」とか「ここがよかった」ということなど、生の声を是非、聞かせてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中部・北陸地方に戻る」

現在のページ: 58 / 95

  1. 【6061095】 投稿者: もん  (ID:a/BV28nAg.A) 投稿日時:2020年 10月 20日 16:13

    もしも富山駅など駅から近かったら…?
    狭くなるか、体育館が減るか、学費が高くなるか?
    遠いゆえに気にせず車を難題でも置けるのは助かりますが

  2. 【6064519】 投稿者: とくめいさん  (ID:XuY5yPpT2XA) 投稿日時:2020年 10月 24日 01:09

    両中学校の学校説明会に参加したことがあります。学習に対する向上心がないと大変な学校生活になるだろうな、と説明を聞いていて感じました。附属の場合は教員免許を持たない大学生の受け入れを使命としているので、自学できない子には無理だと思いましたし、理解できないなら出願しないでほしい、としっかり説明がありました。片山は首都圏の難関校の合格者が特待生できているので、その子達と対等にやっていくためには相当な努力がいるな、と感じました。特待生の子による学校説明があったと記憶してます。子供がその環境についていけないなら普通の公立に行くべきと私はその時思いました。場所が遠いとか最初からわかっていることでは?と見ていて疑問に感じました。
    不満のある方は学校説明会で聞いていた内容と現実が違うという意味なのでしょうか?
    すいません。眺めていて疑問に感じただけで、特に文句を言っているわけではないです。

  3. 【6149076】 投稿者: 匿名  (ID:hXC4oN/D60w) 投稿日時:2021年 01月 07日 12:20

    出願が始まりましたね。倍率はどれくらいですかね。

  4. 【6183301】 投稿者: とくめい  (ID:mxbMhlsT9aM) 投稿日時:2021年 01月 30日 17:11

    附属学力検査終わりましたね。
    倍率は2倍弱と思われますので、例年通り7割取れれば合格圏でしょう。コロナや雪で大変でしたが、受検された方々、本当にお疲れ様でした。

  5. 【6189672】 投稿者: 片山保護者です  (ID:Z21WGBWC7UE) 投稿日時:2021年 02月 03日 11:02

    片山保護者です。卒業した子も含めて子供全員片山です。子供の歳が離れているので片山の指導の変遷?なんかも若い先生よりは知っているかな~という感じです(年寄保護者ですが(笑))。

    東京の姪が中学受験の最中で、そういえばと久しぶりにこのスレッドを見てみたら、かなり長く続いていたようですね。全部読めてないですが、教育に関心の高い方が多くいらっしゃって素晴らしいと思います。

    片山の教育ですが、一番上の子(卒業生です)とはかなり変わりました。4~5年前から大学入試改革を見据えてアクティブラーニングが導入されたのですが、中学段階でも考える授業が増えましたし、総合の時間も自分で決めたテーマを数か月調べ、パワーポイントでスライドを作って発表するなど、みんなの前で話す機会なども増えたと感じています。また、新入生にはiPadが当たるのですが、英語Cの時間に海外の英語の先生と1対1でオンライン英会話をしたりもしているようです。

    ご存じの方も多いかと思いますが、片山は、英語・数学・国語は完全な先取り学習です。
    英語はまだ中3の夏休みまで中学内容を扱うのでまだ先取りは緩やかですが、数学は中2の2学期には中学3年分が終了し、中2の3学期は高校入試レベルの問題演習、中3は数Ⅰと数Aの高校内容に入ります。国語も中2で中学内容は終了し、中3からは高校の現代文や古典などに入ります。
    数学は中高一貫校の向けの「体系数学」という教科書や問題集を使ってます。

    一番上の子の時はもっと進度がきつく、英語ももう少し進みが速かったですし、理科や社会も2年間で中学3年分終わらせていました。でもついていけない子が出たせいでしょうか?その後少し緩やかなカリキュラムになったようです。

    育英のHL選抜クラスは今附属生・片山生混成(公立中の子もいるかも)らしいですが、その進度と似た感じではないかと思います。
    他県の中高一貫校との比較でいえば、特に速すぎることもなく標準的なカリキュラムではないかと思います。難関中高一貫校はもっと速いと聞きますし。

    中学の段階では公立より進度は速いかもしれませんが、その分難しい高校内容を公立より1年はやく、しかも1年かけてできるのはいいことだと思います。中部高校の数学は高校に入って最初の9か月で数Ⅰと数Aを終わらせるようなので、附属生で育英HL選抜クラスなどで先取りしている子もいるのもわかる気がします。

    片山の話に戻りますが・・・理科や社会は先取りではなくなったようですが、中学段階から毎時間、基本知識とともに考えさせる課題が出されます。史料を見せたり、歴史的背景を突っ込んで質問されて調べたり、複数のグラフから読み取ったり等々・・・。理科はでんじろう先生のような方がおられて実験も多いです。
    定期テストの問題なども下級生の時から高校入試レベルの問題も出てます。
    高校でも教えておられる先生が多いので、生徒の理解度を見ながら高校内容にも踏み込んで教えていることもあるようですね。今の知識でも解ける大学入試問題を扱うなど子供の向上心を刺激しているようです。

    中学の段階では毎日の課題はそんなに多くないですが、3学期制のため、校内テストは定期テスト5回+実力テスト3回の計8回、ベネッセの中高一貫校向け模試が年に4回、Z会の中高一貫校向けアドバンスト模試が1回、それに英検(年2回は校内受験)・年1回の漢検等々かなりテスト回数が多いです。校内テストは課題が各教科それぞれ出ますのでその勉強をするだけでもかなりの演習量だと思います。

    クラスは通常のホームルームクラスもありますが、英数国は中1の2学期から成績順に3段階の習熟度別クラスに分かれます(上の子の時は新学期の時の年1回だけだったような気がします)習熟度クラスは学期ごとに入れ替えです。これをモチベーションに頑張っている子もいるようですね。
    また、校内テストの上位20名と科目別成績優秀者10名は掲示されます(本人がいやな場合には言えば伏せてくれるようですが)

    長くなったので一旦切りますね

  6. 【6189697】 投稿者: 片山保護者です(続きです)  (ID:Z21WGBWC7UE) 投稿日時:2021年 02月 03日 11:15

    スレッドの前の方のメッセージで、片山の先生は優秀者以外は放置だという方がいましたが、そんなことはないと思いますよ。うちの一番下は中学生ですが、話を聞くと、定期的に生徒と先生の面談がありますし、毎学期保護者と先生の1対1の面談もあります。私も教科の先生に連絡を取ってご相談したこともありますが、相談すればちゃんとアドバイスももらえます。

    一番上の子の時と大きく違ってきたのは、今は中3で習熟度テスト、中2でプレ習熟度テストがあることでしょうか?
    習熟度テストは片山学園高校への進学資格試験との位置づけですが、積極的に落とされるものではないです。ただ、中学レベルの学力をしっかりつけないと高校に入ってから大変なため行っているようです。レベルに達しない子は補習とか追試などのフォローがあります。
    また、下の学年でも成績が下がってついていけるか心配な子には教科担当の先生が面談され、保護者への報告もあるようです。

    中高一貫校はどこもそうだという話ですが、高校入試がないので安心して勉強しないとついていけなくなる問題があるようです。
    片山も一番上の子の学年の時は、成績下位のクラスでそういう子の割合が多かったです。高校入試がない分のびのびと自分の好きな活動や勉強ができるといえば聞こえはいいですが、やっぱり最初の2年サボって基本ができないまま高校内容に入るとかなりその後が苦労すると思います。片山に入学される場合には、最初の1年2年は特に大事だと声を大にして言いたいですね。今までわが子たちの同級生を見ても最初に勉強の習慣をしっかりつけられた子はその後も順調に成績を伸ばされていると思います。特待生で入らなくても1年が終わると1桁に順位が上がったお子さんもおられました。保護者が手取り足取り指導する必要はないかもしれませんが、片山は、高校入試がない分、お子さんの学習面に関心が薄れる保護者の方もいらっしゃると思いますので、苦しんでいないかとか気にはかけられたらいいのかな~と思います。

    こんな風に書くとお子さんが付いていけるか心配される方がいらっしゃるかもしれませんが、普通に先生に指示された課題をこなしたり、わからないことは質問するなど、当たり前のことができてれば問題ないですよ。

    個人的推測ですが、学園側もここ数年は、大学進学実績を上げるためには中学段階の学力を上げるためしっかりフォローする必要があるとやっと気づいたのではないでしょうか?先生方が他の中高一貫校と情報交換なんかもよくしているようなので、改善してほしいです。

    一番上の子の学年と一番下の子の学年でみると平均点などもかなり上がっているので、まだまだ実績はアップするものと期待しています。
    学年で成績上位の子たち同士で(中学段階から東大や国公立医学部を目指している)学校が終わった後や土日に自習室に行っては先取り学習の教材を更に先に解き進めたり、先生の授業プリントや資料を隅々まで覚えたり頑張ってますよ。英検も中1で4級、中2で3級、中2で準2を取るように言われますが、中2で2級や中3で準1の子もいるようで、高1で1級取った先輩もいるようです。

    今年度から、学校からの情報や授業で使った資料などはマイパと呼ばれるシステムで、ラインやメールで配信されるようになり、保護者への情報の伝達もかなりマメに来るようになりました。またコロナの休校期間や先日の大雪の時はZoom授業に切り替えされたので安心しました。

    最近入学者数が減ったのは保護者の間でも話題にはなってますね。今の中3の学年は県内受験生の人数も少なく、育英の先生も「ラッキーな学年」とおっしゃってたようですが、以前どなたかもおっしゃっていたように、少子化もあると思います。一番上の子の学年は富山県で1学年1万人を超えてる時代でしたが、下の子の学年は8千数百人だったと思いますし・・・。

    あとは、やっぱり高いお金を出して片山に行くなら公立で高校受験を頑張ってくれたほうがいいと考えられる方も多いのかな?大学進学実績をもっと上げないと集まらないのかもしれませんね。
    他県の保護者からしたら、学費や寮費も安くて、進学実績も偏差値のわりに悪くなく寮も個室なのも魅力で注目校のようですが。

    さらにもう一つ思いつくのは、一番上の子の時は、成績の悪い子でも後期入試まで受ければ合格させたり定員一杯まで合格を出していたようですが、今は成績的に付いていけない子は容赦なく落としているとは先生に伺ったことがあります。

    そのせいか、昔は成績的についていけない(でも親が入れたいから片山入った的な?)子達が色々問題を起こすなどもありましたが、下の子の学年は今のところ至って平和です。

    ・・・と長々と書いてしまいましたが、何か質問などありましたら聞いていただければわかる範囲でお答えしますよ

    片山・附属生も入学後も努力は必要で大変だと思いますが、やる気のある子はどんどん伸びる環境だと思いますので頑張ってほしいですね。

  7. 【6190655】 投稿者: 匿名  (ID:5Xrgmmq72r6) 投稿日時:2021年 02月 03日 19:38

    おっしゃる通りだと思います。「入学後の努力」が1番大事ですね。うちの子は片山ではないのですが、中学受験を通して自走できる力を身につけ、中学時代はすべて自分で計画して学習していました。遊びたい盛りの小学生に受験勉強させるのはかわいそうだと周囲からは思われがちですが、後から大きな差になって出てくるものなので、この書き込みを見ている方々にも中学受験をお勧めしたいと思います。おそらく関心がある人しか見ておられないとは思いますが。富山県では中学受験はメジャーではないので、なかなか理解されないですけど。。

  8. 【6195203】 投稿者: チョコレート  (ID:Fw5.bULuJ8k) 投稿日時:2021年 02月 05日 16:54

    学校への評価やアンケートが片山学園で無いのは何故でしょうか。今の時代に不思議です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す