最終更新:

754
Comment

【491944】富山大学附属中学校・片山学園 入学後に思うこと、生の声を聞かせてください

投稿者: まごまごりん   (ID:RikepI2G7zY) 投稿日時:2006年 11月 11日 00:29

 小学校6年生の娘が、富大附属・片山学園へ入るべく頑張っております。一人っ子なので、近くの公立中学へ入って、地域の友達と仲良く過ごして…などと考えておりましたが、3月頃「どうしても受験したい」と言いだし、現在、受験勉強の追い込みにかかっております。塾へは楽しく行っているようですが、どこか余裕がなく苛ついているような感じです。娘の望むまま応援してきましたが、最近、これでいいのかな、と思うようになりました。(娘に東大に行ってもらいたい、などと思っているわけではないので…)
 もともと中学受験を考えていたわけではないので、こちらの情報不足もあるのでしょうか。現在、実際にお子さんを富大附属中、片山学園に通わせていらっしゃる方、入ってみて「こんなはずではなかった」とか「ここがよかった」ということなど、生の声を是非、聞かせてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中部・北陸地方に戻る」

現在のページ: 63 / 95

  1. 【6234793】 投稿者: 続き2  (ID:Z21WGBWC7UE) 投稿日時:2021年 02月 27日 10:19

    上のようなお話をこのような掲示板でお話しできるのも、今はそういう問題が解決されてきたからです。以前から、私も含めた保護者数名も学校に意見は言ってきたのですが、それはともかく、学校側も本腰を入れて改革してきたのか、ここ数年は昔と別の学校かと思うくらい変わっています。

    うちの末っ子の学年を見ていると、素直で真面目な子が多いです。上の子の学年と違って不良ぶっているような子は見当たりません。
    成績の上下はもちろんありますが、仲良しでいじめもないようです。ホームルームクラスと習熟度別クラス(学期ごとに成績順に入れ替え)を別にした効果だと思います。中学の課題の提出状況も、出さない子のほうが圧倒的に少ないですし、出さないとマズいという雰囲気が全体的にあるようです。生徒会でも、各学年の課題提出率を算出して公表していますし。

    中学での先生の指導もかなり細やかになりました。基礎を固めるための補習もありますし、成績が下がった子は、通常の面談とは別に先生との面談があり、必要な子は部活時間に居残りもさせています。中2でプレ到達度テスト、中3の夏に到達度テスト(高校入学資格試験)があるので、そのレベルに達するように指導があります。

    保護者への連絡も以前は紙ベースで子供がプリントを出さないとわからないことも多かったですが、最近はmypaというシステムで毎日ラインやメールで情報が配信されます。

    2週間前にオンライン保護者会があったのですが、今のところ学年全体でも成績は良いようです。片山中が受けている模試は中高一貫向け模試ですが、ベネッセのものは高校のものと同様GTZが出るのでその説明もありました。上の子達の学年よりSとAの厚みがかなり増しているようで、偏差値は高校の進研模試に換算すると10~15跳ね上がるとの情報から考えても、学年平均はA3位かな?と思います。中学受験で入った子供たちを真面目に勉強させればそのくらいにはなるんだと思いますし、これをなぜ以前からしてくれなかったのかとも思います。

    今の中2の学年主任の先生は、高校で受験生の指導もされていた方で、Sレベルをもっと増やしたいので上位クラスは演習内容のレベルを上げるとおっしゃっていました。子供が「今日やった問題は大学受験生用の問題なんだって!」と言うのでどの問題集から取ったのか調べたら、桐原書店の上級現代文という国立大二次対策の問題集で、国語のできる生徒が多いので挑戦してみろという感じだったようです。

    オンライン保護者会では、中高の教師が教科別に集まって、共通テストの問題を分析し、共通テストで高得点を取るために中学段階から高校までどういった指導をしていくか方針を決めているというお話もありました。

    在校生保護者としては、これからに期待していくしかないですね。見下す方はいらっしゃるとは思いますが。
    あと、初等科は、本当に教育内容がすごいですよ。普通の読み書き計算や毎日の英語の授業もそうですが、AIを使って知能を上げる教材とかプログラミング教育とか、パワポを使ったプレゼン大会とか。まだまだその子たちが上がってくるまでには年数がありますけどね。
    私の知っているだけで数人附属幼稚園から片山小に進学されるお子さんがいます。

    続きます。

  2. 【6234795】 投稿者: 長くてすみません続きです  (ID:Z21WGBWC7UE) 投稿日時:2021年 02月 27日 10:20

    そうなんですかさんがおっしゃる通りで、片山でも目標を高く持っている生徒は自分でもどんどん勉強しますし、片山も特に上位層で入学当初から東大や医学部を目指している生徒はいます。開業医・勤務医問わず親が医療関係者という家庭も多いので、医師志望は多いですね。

    具体的に中学段階で志望校が決まっていなくても、キャリア教育は時間をかけてするようになってきていると思います(上の子達との比較)。英会話の時間でも、自分が将来なりたいもののスピーチをさせられたり、総合の時間に適性や関心のある職業を調べるテストを行い、その職業になるためにはどんな大学・学部に進み、どのような資格を取ればいいのかなどの資料を個別に渡されたりしました。

    中高一貫校向け模試でも、あとどのくらい成績を上げればどの程度の大学が狙えるか現時点でも出ますし、先生方から生徒への説明もあるようです。ベネッセのGTZがどれだけあてになるかは議論もあるでしょうけど、ベネッセは膨大なデータを持ってますから一応子供を励ます材料にはしてます。

  3. 【6234801】 投稿者: 続きです  (ID:Z21WGBWC7UE) 投稿日時:2021年 02月 27日 10:21

    我が家も、家族親族含めて附属から御三家で、一応ここで人数の比較がされる大学や学部を出ておりますし、今でも附属や中部の神通会にも関係しているので決して附属や中部アンチではありません。私は首都圏出身なので細かい話にはついていけませんが。

    そんな家なのにどうして子供を片山に行かせたかですが、本人の希望とカリキュラムの魅力でしたね。

    特に一番下の子に関しては、小学校段階で公文も高校レベルまで進んでましたし、英検も受けていて、性格的にも高校受験はさせない方が伸びるかな?と思いました。附属に入れて育英ハイレベルや東進も考えましたが、育英ハイレベルの附属生は、高校入試で確実に探究科に受かるために結局途中でやめる子もいると聞いていましたし、性格的に絶対高校入試になったら先取り勉強などできない子だと思いました。あと本人も片山がいいといいましたし…。

    そこからはプレテストでの特待合格を目指して、11月中にすべてを完了するような計画を立てました。育英HLVの数学テキストや他の教科のテキストを早めに終わらせて、上の子の過去問もだいぶ前の年度ですが残していたので、他の子達が12月以降に解くような附属と片山とプレテストの過去問を10年分位?11月中に解き終わるようにしました。小学生の頃は親子で一緒に受験していたという感じで今となっては懐かしいですね。

    片山に入れたのは全く後悔していません。育英には一応通ってますが(自習室も使うので)、勉強自体は特に外部に通わなくても片山中心で足りていると思います。先生も難しい問題をデータベースで持っておられますし、求めればいくらでも問題を刷り出してくれるようです。学校以外の教材は、お友達が灘や開成など難関高校の入試問題を解いていたので同じ問題集を買ってくれと言われて買った程度です。あとは英検の教材かな?先日2級は取りましたが、付け焼刃的だったので復習してほしいです。

    片山の学習進度は、標準的な中高一貫校と同じ程度だと思いますが、中2で数学と国語は中学内容は完全に終わり、英語は少し中3まで残るという感じです。数学は他の中高一貫校と同様に検定教科書でないので、チェバやメネラウスとか方べきの定理などの高校内容も中2でやってました。理科と社会は3年で中学内容が終わるようですが、実際に教えられている内容を見ると化学などは高校内容に入ってました。

  4. 【6234828】 投稿者: 最終です  (ID:Z21WGBWC7UE) 投稿日時:2021年 02月 27日 10:33

    何度も連投して長々とすみません。

    片山、この掲示板では思いっきり馬鹿にされてますが(笑)カリキュラム的にも悪くないですし、不幸にも公立王国富山にあるからこんなに言われますけど、首都圏あたりにあったらもっと人気が出るんじゃないかと個人的には思ってます。私立中としては学費も良心的ですし。

    上でも申し上げましたが、けちょんけちょんに貶す意見は叱咤激励と勝手に解釈してある程度受け入れながらも、これから進学結果も出てきてほしいですね(アンチの方の「今更遅い」の声が聞こえてきそうですが)。
    かなり学校の雰囲気も以前とは変わってきてますし、行事や授業なども面白い学校ですし子供ものびのびと通っているので、舐められないように頑張って欲しいです。

    あと、以前片山生はなぜ育英模試を受けないの?と質問されましたが、育英の先生に受験は止められたそうです。志望校を書かなくても偏差値に影響し、本当に高校受験をする子のデータが狂うからだそうです。育英模試、何十年もデータありますしね、納得です。子供の附属や地元の友達も受験生として頑張って欲しいです。

    あと、他の方のお話にもありましたが、大事なのはどこの学校に入っても本人がどれだけ頑張るかですよ。あと親がプレッシャーばかりかけて子供のやる気や自尊心を削がないことだと思います。
    駅前のCic図書館や育英自習室には附属・中部・片山の生徒で一杯ですし、東進・武田塾なんかもメインターゲットは中部生のようです(成績がよければ広告塔になるし、中部の授業についていけない子は授業料払ってくれますし)。中部には数学の飛翔塾などもありますがね。
    うちの家族は、「昔は中部の勉強だけで東大でも医学部でも行けた」とか言ってますけど。

    片山生も授業終了後や土日も自習室で頑張ってますよ。うちの子も学校のお友達と一緒にほぼ毎日通ってます。
    個人的には、成績が上位の生徒は片山に来たら青天井で思いっきり勉強できると思いますが、無理にとは言わないので納得できる方には来ていただきたいですね。
    更に特待取れれば経済的にもお得だと思いますし、無理に東進や育英ハイレベルに通わなくても十分先取りができます。医学部受験生なども本当にしっかり指導してくださいますので。

    御三家の進度、本当に大変だとおもいますが、そちらに進まれる生徒さんにも頑張っていただきたいですね。教育県富山の名を維持してほしいですし。
    附属・御三家の生徒さんには他校を馬鹿にするレベルの低い人間にはなっていただきたくないですが。

    本当は片山を真剣に考えておられる保護者の方には直接お話でもできれば具体的な話もできていいんですけど、掲示板に長々と失礼しました。

  5. 【6235364】 投稿者: 夜間  (ID:77.Y9EAyJ2Y) 投稿日時:2021年 02月 27日 17:27

    今の片山は夜間授業は廃止されていますよ。大昔はあったみたいですが。
    上の方のおっしゃる通り、演習問題なんかはかなり学校からもらえるし、自分に合ってる勉強をさせたいので、うちは良かったですけど。

    御三家…確かに倍率低いですね。

    地元の中学でも、中部に合格した子たちより東高校に行った子たちの方がいい大学に行ったりしていると聞きましたが、御三家でも上の方はいいけど、下の方はレベルが下がってるんでしょうかね。落ちこぼれているのかもしれませんが。

    小学生向けの育英模試の人数も5〜6年位で100人以上受験者が減ったとか聞きますし、レベルの低下が心配です。

  6. 【6235494】 投稿者: そうなんですか  (ID:NmB82a8AgCE) 投稿日時:2021年 02月 27日 19:37

    この掲示板にふさわしい「生の声」、ありがとうございます。東大や医学部に現役合格するということは普通の子であれば死にものぐるいで勉強しても難しいですよね。その難関を富山県から突破する生徒さん達は本当に素晴らしいと思っています。全国中探しても難関大に簡単に合格させてくれる先生や学校はいない、そんな魔法をかけてくれる学校があればみんないきますよね。学校は勝つための武器を提供してくれるかもしれませんが、使いこなせないと意味はない、最後は本人の努力しかないですね、とその方にお伝えしたかっただけです。学校を批判しているような書き込みに疑問をもっただけで、気になる投稿でしたらすいませんでした。片山に恩師がいらしゃいますし、上の子が附属卒なので、わたしも中立の立場です。下の子は上と性格が違うので自主性が問われる附属に合うのか、恩師のいる片山がよいのか、悩ましいところです。富山県では中学受験が浸透していないので、地元で後ろ指さされることもありました。地元公立中学が嫌だから受験した、調子にのっているとか。実際に経験した人しかその学校の良さはわからないです。正直な感想ありがとうございました。家族皆で読ませていただきました。

  7. 【6235742】 投稿者: そうなんですか  (ID:NmB82a8AgCE) 投稿日時:2021年 02月 27日 22:54

    書き込みを読み直してました。仰る通りで、上の子は高校受験に専念する時間が必要なので東進先取りをやめた派です笑 英検は周りにつられて二級までなんとか取れましたが、数学は中学時代に高校内容に入れませんでした。学校の副教材が全国の高校入試問題を集めたようなもので、それを2年生ぐらいからやっていたようです。県下一斉テストの中教研は高得点者多数のため、点差をつけるために学校の定期テストはどんどん難化します。我が子は課題をこなすのに手一杯だったのかな、と思います。附属に通っていた事は本人は誇りに思っているのでそれはそれでよいのですが、常に片山に行った育英Vコースのライバルを意識していたようです。見学で片山の校舎を見ると多くの子供が行きたくなるんですよね。知ってます。下の子には自由に選択をさせたいです。富山県で受験をして入学する中学は2校しかありません。よいお手本になれるように、よいライバルであれば良いと思ってます。お互いを見下すことだけはあってはならないと思います。

  8. 【6236743】 投稿者: 片山保護者  (ID:Z21WGBWC7UE) 投稿日時:2021年 02月 28日 15:55

    だらだらと書いてしまった文章をお読みいただいたようでありがとうございました。

    そうなんですかさんの上のお子さんも中学で英検2級を取られたんですね。やっぱり附属はレベルが高いですね。

    附属の生徒さんの強みは、そうなんですかさんの上のお子さんの感じておられる附属生としての誇りだと思いますよ。片山生は、あまり教育されていないのか伝統がないせいかそういうところは弱いと思います。

    あと、附属生は御三家に何とか入らないと・・・というプレッシャーもプラスに働くのではないかと思います。

    片山生は中3夏の到達度テスト(高校入学資格テスト)と中2でプレ到達度テストを受けるようになりましたが、基準もそれほど高くないので、附属生のプレッシャーから比べたらかなり緩い環境です。片山でも成績上位者はそれぞれの目標(校内順位を上げるなど)に向かって勉強していますが、生徒によっては、このままだとマズいと本人が自覚して勉強するようにならないと、中学の学習が不十分なまま高校内容に突入してしまうリスクがまだ残っていると思います(以前より改善されてはいますが・・・)。

    中教研の問題は地元のママ友に見せてもらったりしましたが、確かにあの内容では附属生は差が付かないでしょうね。育英の塾内テストなんかもそうですが、簡単過ぎると思います。
    高校入試は経験させたことがないので想像ですが、県立高校入試の本番の問題も、見てみると結構決まったパターンがありますし、探究科の合格ラインから考えると、探究科に合格するような生徒さんには簡単で、いかにミスを無くして確実に点数を取るかの勝負になってしまうんだと思います(片山は中2の3学期に高校入試の過去問を週1で解かされるんですが、成績上位者は満点近く取ってくるので、何となく想像が付きます。)

    附属の校内テストが外部のテストよりも難しいというのも分かります。皆がほぼ解けて、ちょっとしたミスをするかしないかの勝負で順位が上下するようなテストだと、知識欲が刺激されない単なる作業になって、普段レベルの高い問題を解いている子は面白くないですよね。もっと難しくて問題数も多ければ他の生徒に差を付けられるのにと感じると思います。

    附属は国立のため学習指導要領を著しく逸脱した問題は出しにくいでしょうし、目の前に高校入試突破という目標がありますので、片山の先生方より出題の自由度は下がると思いますが、附属の先生方は生徒のモチベーションを維持するために考えておられるんでしょうね。研究授業や教育実習生の指導なんかもあるので大変だと思いますが、富山が教育県と呼ばれ続けるのに貢献されてると思います。

    片山の先生方もそうですが、次の世代を担う人材を創り出しているという矜持を持っておられると思うので頑張っていただきたいです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す