- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: はる (ID:aYAPM6E.QJ2) 投稿日時:2023年 03月 03日 14:35
現在千葉在住の大学2年生ですが、就職は長野へのIターンを考えています。
なんでも良いので首都圏と長野に両方住んだことのある方のアドバイスを聞きたいです。
お願い致します。
- 1
- 2
現在のページ: 1 / 2
-
【7135865】 投稿者: 縁 (ID:G5yt1wqQhk2) 投稿日時:2023年 03月 03日 15:33
何か長野に縁があるとかですか?
私が長野に住んでいた時は山岳好きな方が信州大学に進学されそのまま移住と言うパターンが周囲に多かったです。土地柄精密機械工業系の会社が多く、代表的なのはエプソンとかですかね。○○精機なんて社名が多いです。
冬は白馬方面や飯山中野信濃町方面以外は意外と雪は多くはなく放射冷却で気温がとっても低くなります。
都会育ちだとやや寂しくなる事もあるかと思いますが、自然が好きで趣味があると馴染み易いと思いますよ。方言があまりないのも馴染みやすい要素ですね。
空を見上げるとどこからも山が見えるので景色は良いですがやや閉塞感を感じることもありました。海が近い地域で生まれ育っているとよけいそう感じてしまう可能性はあります。
人柄は真面目で優しくシャイな人が多いと思いました。県民性ですかね。
あ、あと電化製品の電圧?周波数?が関東と違いモーターの入っている家電は壊れてしまうので現地で購入してください。 -
【7136090】 投稿者: アンメルルツヨコヨコ (ID:PMsU6vjOTCA) 投稿日時:2023年 03月 03日 19:33
>あ、あと電化製品の電圧?周波数?が関東と違いモーターの入っている家電は壊れてしまうので現地で購入してください。
高齢者の方ですか?
今はヘルツフリー家電が一般的です。
-
【7136108】 投稿者: 縁 (ID:G5yt1wqQhk2) 投稿日時:2023年 03月 03日 19:50
高齢って失礼だな。
40代ですけど。 -
-
【7136480】 投稿者: もう少し詳しく (ID:7RMGQumojm2) 投稿日時:2023年 03月 04日 05:31
北信、中信、南信では、気候も食文化も言葉も違います。
北陸新幹線側は、完全に関東側文化圏。南信はむしろ名古屋の方が近かったり。。
ざっくりでもヒントがあると、少し具体的に分かるかもしれません。
一番は、車社会‥ではなかろうかと。
(千葉も千葉駅の先は同じと思いますが)
電車もバスも本数は少ないから、多くは車通勤。買い物も、車で出かける前提の位置(ロードサイド)に主要な店があります。
車は、絶対に運転慣れていた方がいいと思います。
※雪は、降るエリアの方が楽です。除雪用予算を確保しているので、通勤通学時間前に生活道路もきれいに除雪してくれます。氷状の轍になったり‥首都圏降雪時のような惨状にはなりません。
住宅費は、首都圏よりずっとやすいですね。松本・長野市内あたりも。
ペアガラスの方が、寒くなく保温でき、サンルーム付きの物件の方が冬場も洗濯物を干しやすいと思います。
人とのつながりは、田舎集落で自ら輪の中に入ろうとしなければ、Iターンビデオや移住者ドキュメンタリーのような濃密な関わりになりません。軽井沢あたりなら、流入者がたくさん‥
単身で会社勤務なら、多分千葉で暮らす会社員と大して変わりません。休日は自然満喫でも、上京してお友達と過ごしてもお好みで。
千曲市は、松本・長野・上田や佐久方面どこにもほど近くて便利らしいです(どこからも、至近ではないとも‥)
会社がある町なら、五井・市原あたりをイメージしてみると近しい雰囲気と思います。 -
【7136879】 投稿者: スレ主です (ID:GExjllN5jXA) 投稿日時:2023年 03月 04日 13:01
皆さん、ありがとうございます。
松本、長野、上田、佐久やその周辺が良いなと思ってます。
南信は考えていません。
長野県が好きなのとネットでよく言われる長野の県民性と自分との親和性が高いと思ったので長野で就職をしたいなと考えるようになりました。
また自分語りになりますが私はエデュでそこそこ評価されている中高一貫進学校出身です。
ですが大学受験に失敗してしまって、中高の同級生や自分よりランクの下の学校に進んで難関国立などに行った小学校時代の友人にコンプレックスを抱えており、誰も知り合いが居ない新しい土地に行きたいと考えるようになりました。
引き続きアドバイス等お願いします。 -
【7136925】 投稿者: Uターンと違って (ID:ZMIZrLLam/E) 投稿日時:2023年 03月 04日 13:58
Uターンは住んでいたところに帰るので、いろいろ理解できていると思いますが、Iターンはここで聞いても具体的なことはわからないと思います。
漠然とイメージするだけで終わってしまうような。
自治体で相談窓口などを開設しているので、実際に住んでみたいと思ったところの自治体に問い合わせて、親身になってくれたところに移り住むとかが、妥当なパターンでしょう。
また、最初に書いたようにUターンと違って、住んでからでないとわからないこともたくさんあると思います。
永住まで考えずに、気軽に住みやすいパターンで考えて、移住、就職してみて、思ったのと違ったらまた別の自治体にするか、一度首都圏に戻ってそちらでも働いてみるとか、柔軟に考えてもいいのでは?
なお、小中高時代の友人って、自分から会いたいと思わない限り、社会人になってからはほとんど会う機会がなくなります。
いままでの経歴で、過去を気にしているようですが、それも何かに縛られているようなもので、もったいないと思います。
社会人になると、それまでのことはリセットされるケースも多いので。
いつまでも過去のことに拘っていると、仮に長野に移り住んだとしても、呪縛から逃れられないかもしれません。 -
【7137132】 投稿者: もう少し詳しく (ID:Fm1YEhTCsXQ) 投稿日時:2023年 03月 04日 18:28
松本、長野、上田、佐久
この辺りは駅からほど近いところに大きな商業施設(アリオ、イオンモール)があり車なくてもそれなりに暮らせそうです。
いずれも城下町、門前町だからリノベカフェとかオシャレなお店も増えています。(若いオーナーさんたちも)
帰省もそれほど遠くないし(松本は、少しかかります)、いずれも高速バスもあるから、どうというかんじではなあですね。
働きたいと思う仕事があるなら、エントリーしてみてもいいのかも知れません。
エプソン、日本電産サンキョー、伊那食品‥世に割と知られた会社は中信・南信が多いのですが、ホクトや電算とか北信にある会社もありますから。
最近のことは詳しくないですが、難関大学に進学し長野を離れた組はほぼ戻りません。地元国立→地元企業が多め。ただ、それほど規模の大きな会社ではないと、高卒や短大卒の先輩も職場にはいると思います。遠慮ないパートさんとか。。そういうのは気になりませんか?
(普通の人です。野菜やリンゴとか配ってくれるかも。ただ、多分ご卒業された中高一貫校のすごさは、伝わらないかも知れません‥)
また、給与水準は、都心部のバリキャリ系よりかなり控えめ。生活するに十分ですが、老後に向けての投資・貯蓄勘案して妥当性あるか?は、要検討かもしれません。
東京の会社に就職しても転勤はあるし。
むしろブルーオーシャンな選択かもしれません。
よい縁があることをお祈りしています。
私もリスキリングで、在宅ワークでも安定した収入が確保できるところまできたら、挙げられたエリアに転居も悪くないな‥と、先日松本に行った時に感じました。
子どもの学校の選択肢も増えましたし。
お互いいい仕事が出来ますように。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"地域コミュニティ"カテゴリーの 新規スレッド
"地域コミュニティ"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"地域コミュニティ"カテゴリーの 新着書き込み
- 中野区立塔山小学校 2023/06/03 05:53 塔山小学校の情報を教えていただきたいです。 中学受験は何...
- AICJ中学とAICJ 高校の... 2023/06/02 12:01 AICJ中学は東医Hと早慶国立の違いはありますが、偏差値は概ね...
- 青藍義塾について 2023/05/31 00:26 実情を知りたいので、元生徒さん、現生徒さん、元講師さんな...
- 北海道は男尊女卑・教... 2023/05/30 23:47 北海道って全体的にジェンダーバイアス(男尊女卑)がかなり強...
- 東海中学入試 2023年度 2023/05/29 14:49 本番まであと残り7日となりました。最後の追込み,頑張りまし...