最終更新:

2505
Comment

【461120】名進研のスレッドです☆

投稿者: 名進研   (ID:RmvKc.58mqc) 投稿日時:2006年 10月 09日 14:25

 
名進研のスレッドがありませんので立てました。
名進研についていろいろ意見交換の場になればと思います。
なんでもお気軽にレスをつけてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【772178】 投稿者: アドバイスをお願いします。  (ID:QvgAgLZgdhU) 投稿日時:2007年 11月 22日 16:41

     現在名進研に通っている小6の子どもがいます。過去問、テキスト、ゼミテスト、入試実戦とカリキュラムが進んでいきますが、これから数ヶ月はどれを中心に勉強していったら、子どもを合格に導けるでしょうか。現在カリキュラムをこなすのに精一杯で苦手科目の克服をする時間がありません。何か講座やめるように考えた方がよろしいでしょうか。どんなことでも構いませんのでアドバイスをお願いします。

  2. 【772335】 投稿者: 私見  (ID:90C11d8ZbLo) 投稿日時:2007年 11月 22日 20:42

    以前も同様のご質問をされており、レスが付かないままになっていましたね。
    と言っている間に、試験本番まで残りは数ヶ月ではなく今やザッと二ヶ月。


    お子様の状況(どのくらいの成績なのか、志望校は何処か、どの教科も全体的に少しずつ点が足りないのか或いは得意科目と苦手科目の差が甚だしいのか 等々)もご家庭の状況も判らないので、相当無責任な事をお話しするかも知れませんがご容赦下さい。(判ったとしても、無責任な事しか言えませんが、、、)


    私なら、あと一カ月位の時期になったら次のようにします。
    1− 労力でカバー出来る分野、暗記でカバー出来る分野は徹底的に復習させる。
      国語ならば、漢字、著名な小説家と代表作 など
      社会ならば、地理/地名と名産、歴史/年号 など
    2− 実践形式重視で学力と試験対応力をつけさせる。
      過去問、模試で使った問題、予想問題 を試験と同じ時間で解かせる。
    ここのポイントは、
    (1)試験だと思って集中できるか、時間内に絶対とりたい問題の見直しが出来るか という
      集中力と時間の使い方の訓練です。
       勿論、志望校の試験の傾向を体得する本来の目的は当然あります。
    (2)出来ない問題や間違える問題は絶対に出てきます。
      答え合わせで解説をじっくり読んで、間違えた理由や正しい答えの導き方を理解させます。
     「同じ問題をもう一度遣ったら100点取れるね」と言える程度に復習が必要です。
     少なくとも、直後ならば遣った問題なら90点は取れるね程度にはなれる筈。

    (3)過去問や予想問題を数種類用意して、毎日一種類ずつ(1)(2)をじっくりと行わせます。


    (4)一週間程度で用意した問題は一巡する筈です。
      すると一度遣った問題を二度目遣る事になるのですが、あれ程「同じ問題をもう一度遣ったら100点」の
     積もりで解答集で復習したはずなのに、実際の採点は一回目にチョット良い程度だと思います。
      初めて取り組む問題ならば一回目の失敗を少々反省した位では少し時間を空けると二回目の成績も上がらないものです。

    (5)ここでお子様が、「完璧に理解した筈」が実は「理解したつもり」に過ぎなかったと感づいてくれれば
      何とかなる可能性は増えてくるのではないでしょうか。
       解説をしっかり理解する事での実践的学力向上法です。さすがに三度目は良い点を取れるでしょう。




    最後に、お子様がカリキュラムをこなすので精一杯という事でしたら、どれかの講座を止めるのも手かも知れませんね。
    どちらにせよ、年が明けたら持っている学力を増やすと言う意味よりも、磨きを掛けるの意味合いで突進するしかないと思います。

  3. 【772473】 投稿者: 全部こなすのは無理です  (ID:4WkaauJprkM) 投稿日時:2007年 11月 22日 23:27

    上下とも名進研でお世話になりました。
    高校生の上の子の時に比べ、中学生の下の子の時はやたらと
    課題が多くなった気がします。
    この時期はあれこれ満遍なくやるよりも苦手分野の復習や過去問に
    時間をあてたかったので、こちらで取捨選択しました。
    もちろん室長の先生には断りを入れました。
    塾はあくまで不特定多数が対称なので、自分の子どもには不要な事も
    あります。

    一度先生に面談を申し込み、親としての要望を伝えてみてはいかがですか?
    お子さんの不得意分野の克服法などについてアドバイスしてもらえると
    思います。
    またあまり時間に追われるようであれば、しばらくゼミは休んでいいと
    思いますよ。その時間を過去問にあてるのと、本番と同じ時間帯で問題に
    取り組めるので、より真剣に問題が解けるのではないでしょうか。
    あと数ヶ月、あせる気持ちもわかりますが、お子さんの前では落ち着いて
    振舞ってあげてください。不安なのはお子さんも同様なのですから。

  4. 【773448】 投稿者: とても参考になりました  (ID:QvgAgLZgdhU) 投稿日時:2007年 11月 24日 10:28

    とても詳しいアドバイスを頂きありがとうございました。
    今までは、ただ課題をこなすことに必死になってやってきましたが、これからは自分の子どもを合格に導けるように、取捨選択なども考慮にいれてこれからのスケジュールを立てていこうと思います。昨日は河合塾の滝模試に参加しましたが、現時点での目標である8割は得点できているようですので、あと2ヶ月ほどですが、入試本番で確実に合格点が取れるように、過去問と苦手分野の補充、今までやったことの復習にしぼってやっていく決心がつきました。お二人とも的確なアドバスを頂きありがとうございました。

  5. 【773556】 投稿者: 子どもを見極めて  (ID:m9HPRNJdhRk) 投稿日時:2007年 11月 24日 13:08

    私が家のケースが参考になるかどうかわ分かりませんがお話しさせて頂きます。

    秋までは合格桜も8分咲きでとても順調にきておりました。
    親としても成績が安定しておりましたので、心穏やかに過ごしておりました。

    しかし、11月12月と驚くほど成績が不安定になりはじめました。
    テストゼミも平日クラスもワンランク落ち、とうとうテストゼミは秋から3ランク落ちました。
    皆が受験に向けてラストスパートをかけてきたのですから
    いたしかたない事だとは思うのですが…転がりはじめるとなかなか回復できません。
    2回連続して上位に食い込めないのです。
    塾に相談しても、マニュアル一辺倒の返答に感じてしまいました。

    子どもは不安定になりますが、親が一緒に陰鬱になるわけにはまいりません。

    最後の手段として選んだのは正月特訓をやめることでした。
    多数が受ける講座を受けないというのは不安な気持ちも大きかったです。
    でも…これまでの流れを変えるにはこれしか浮かびませんでした。
    父親が付き添って全教科の穴うめに取り組む事としました。
    難問は一切やりません。各テストの誤りを全て再チェックしました。
    過去問5年分もクリアしたいので
    父親と息子は二人でかんづめになりました。

    1月テストに期待していたのですが惨憺たる結果に終わりました。
    正月特訓を受けていないから、不利なだけだと言い聞かせました。
    ここまでくると、もう併願校の入試〜本番は目の前です。

    外では笑っている子どもですが
    不安でいっぱいになって怯える様子が伝わってきましたので
    私はメンタル面のサポートを大切にしました。
    簡単ですよ…愛してる事を毎日伝えるだけです。
    成績の話なんかしません。

    息子は程よい緊張感と不安と
    家族の愛をいっぱい抱えて本番にでかけました。
    希望の学校に入れたのも、全て乗り越えてきた息子の力です。

    塾の恩恵はたくさん受けて感謝していますが
    全て塾を信じるかどうかは、各家庭の裁量です。
    自分の子どもをよく見て、最善の方法を選んであげてくださいね。

  6. 【773664】 投稿者: 経験談をありがとうございます  (ID:QvgAgLZgdhU) 投稿日時:2007年 11月 24日 16:40

    ご家族でお子さまを支えて、大変な時期を乗りこえられ合格を勝ち取った経験者様のお話は、私に勇気を与えてくださいました。考えてみますと、成績が安定しる時は何も考えずに過ごしてしまいますが、今の時点で今後の勉強の取り組みを考えることができたことはとても良かったと思います。我が家も経験者様のように家族で子どもを支えて、残り2ヶ月を悔いの残らないように必死にがんばりたいと思います。
    皆様、貴重なご意見をありがとうございました。

  7. 【776762】 投稿者: bari  (ID:FF/oOX3HpIQ) 投稿日時:2007年 11月 28日 09:36

    昨年、娘を名進研にお世話になったものです。5年生の春から通塾し、引越しの関係で校舎は変わりましたが、受験まで名進研さんでお世話になりました。娘は、5年生の間は塾の通常カリキュラムのみ、6年春からはテストゼミを受講、秋口からは入試実践(算数.国語)も併せて受講し、志望校のM女に合格できました。
     名進研はご存知のように2ウエーブ方式で復習重視ですが、理社が一回転する6年秋までは知識が全然定着しませんでした。また、娘は、算数が苦手で、全体の勉強量の半分以上は数学をやっていましたが、計算ミス、ケアレスミスは最後まで減りませんでした。
     以下、ご参考になればと、個人的な意見をご紹介します。(上記のように名進研の事しかわかりませので、限定的な内容になるとお考え下さい)

    良くない点
     テキストの内容
      図版、写真が白黒のみでカラー刷りが無い(理科、社会は是非カラーが欲しかったです)
       我が家では、K明舎のテキストも娘に見せていました。
      直前に配布されるテキストが、とても貧弱
       直前暗記用のまとまったものとか、塾のノウハウが詰まったものとかを期待していま  したが、過去門の羅列にとどまっていました。
       我が家では、市販の暗記テキストも利用しました。
    良い点
     講師の熱意
       前述のように、娘は、数学が苦手で苦労しましたが、数学担当のE講師には、娘自身全幅の信頼を置いており、「先生はすごい」と何度も聞かされました。(ただし、数学の成績優秀者には、ほとんど入ることなく、入試でも足を引っ張ったはずです)
       直前になってからは、○○中学対策の名前で、予定に無い授業が組まれる事があり(無料)、利用しました。S徳では、前日に行った理科の内容がそのまま出題され、驚きました。


     ご質問の件の、授業の取捨についてですが、娘に事前に確認し、本人の意思を尊重しました。消化不良になっているかどうかは正直わかりにくいですが、本人が「続ける」というものは任せました。なお、正月特訓は授業は受けましたが、ホテル宿泊は選択せず、紅白を見て元旦は一切勉強しませんでした。理科、社会は、本人のやる気が高まる直前まで、実力が伸びるという印象があります。
     塾は、学校優先の方針でしたので、学校は試験当日の3日間は休みましたが、健康である限り登校しました。

     拙い返答ですが、ご参考になればと思います。頑張って下さい。

  8. 【776971】 投稿者: ご意見ありがとうございます。  (ID:QvgAgLZgdhU) 投稿日時:2007年 11月 28日 13:06

    bari様ご意見ありがとうございます。
    bari様のお話を伺っていると、納得出来ることがたくさんあります。
    特にテキストに関しては私も同じように感じています。どちらの塾に通っても良い点と悪い点があると思いますが、足りないところは家庭で補うしかないですね。今まで2年間、名進研のカリキュラムに沿って子供も一生懸命努力してきました。ですから、できれば合格させてあげたいのですが(どこの親御さんも同じだと思いますが)、後2ヶ月になりこのままカリキュラム通りに終わって本当に大丈夫なのかと疑問を抱き相談させていただきました。周りにご相談できる方はいませんので、こちらでいただくご意見は私にとってはとても有り難いです。ご意見をいただくたびに合格には残り2ヶ月の過ごし方がとても重要だと感じています。現在弱点強化のための時間をつくるために子供と取捨選択をしています。bari様のようにできるだけ子供の意見を尊重して、どんな結果になっても悔いが残らないようにしてきたいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す