最終更新:

448
Comment

【5347617】日能研、浜学園、馬渕教室を語るスレッド

投稿者: ちゃんみな   (ID:BzLgn9htMtM) 投稿日時:2019年 03月 07日 19:21

志望校が中堅から難関まで視野に入っている、各中学受験塾について語りましょう。

*名進研については、荒れる元なので、書き込みご遠慮下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中京・東海地方に戻る」

現在のページ: 10 / 57

  1. 【5495220】 投稿者: そこまで中受塾の影響あるのかな  (ID:VJ7zYcpRe4I) 投稿日時:2019年 07月 04日 15:11

    今は、中受塾は圧倒的に復習主義になっており、仮に思考力を求めるようなテキストだとしても、まずは教えてもらうところからスタートするんじゃないでしょうか?そのまま鉄緑会みたいなところに放り込んでやれば、引き続きそのスタイルで大学入試までいけるからいいと聞いたことはあります。

    一方、河合塾高校グリーンコースのテキストはいまだに予習主義になっており、さらには、あのテキストだけでは到底大学入試に対応できないので、自分で参考書など足したり、学習計画を建てなければなりません。そのためには、予習主義的な学習スタイルを持っていないと、自学自習で大学を突破するのは厳しく、結局大学入るまで塾のお世話になるのではないでしょうか。

    ちなみに、うちの子は医学部に入学してからも講義は真面目に受けることなく、テスト前に真面目な女子からノートをコピーさせてもらって、自分で医学書読んで自学自習で単位を取っていました。その方が講義を受けるよりも少ない時間で習得できるそうです。よくわかりませんが、本人が学習意欲を持ってやるならそれでもいいのでしょうね。

  2. 【5495222】 投稿者: 気づいてしまいましたね  (ID:aTl1lAdgkfs) 投稿日時:2019年 07月 04日 15:14

    浜や、サピのアル1にも言える事ですが、それはエリート病とも言えるもの。

    世の中、結局勝つのは反骨の者なんですよ。いや、抜けたエリートは別。アイツらは別次元で、別の空気を吸って生きてますから。

    前澤さんが言ってました。最近ちょっと落ち目だけど(笑)

    「僕は背が低いのをコンプレックスに感じていて、絶対背の高い連中には負けないという気持ちで今までやって来た。」

    って。
    浜の最レやサピα1、入った時点でステータス、選民意識を持っちゃう。

    いや、各々トップ層は違う。飄々とその場にいて、ステータスも選ばれた意識もない、自分にその力があるからいるんだろうなぁっていうアンコンシャス。

    浜の良くないところは、親が悪いと思うんだけど、VやHの子すら、僕は名進研や日能研生と違うなんて勘違いしてる事。

    前澤さんの言う反骨と真逆のスタンスなんですよね。

    だから合格してもフワフワ。机に向かい、時間を確保していても、身にならない。

    そこに足らないのは危機感、緊張感。

    自主性の育っていない名進研はおいておいて、日能研生は自分が普通と思ってる。浜の子は優秀だーなんて意識もあるかもしれない。むしろこれは危機感、緊張感につながって無意識に勉強の質を上げる。

    何言ってんだ?って思われるかもしれませんが、当たらずとも遠からず。実例も見てお話していますよ。

  3. 【5495258】 投稿者: 日能研のキャッチフレーズ  (ID:9uJUYD1woMU) 投稿日時:2019年 07月 04日 15:49

    ヤラセすぎ注意
    物量主義 はやめましょう。
    物量で追う事は結局パターン学習に陥ります。

    浜って 結構 物量で追い込んでいませんか?

    灘合格の為には ポテンシャルの高い生徒にあの物量
    その発想 分からないでもないです。

    イヤ前の人が書いていたように 突き抜けた一部の生徒はあの物量をものともしない事も事実ですがね。

    日能研はこの原理 原則と目先の合格との間で 揺れ動いているような印象です。

  4. 【5495472】 投稿者: 浜卒生母  (ID:6TNVdFa0CQY) 投稿日時:2019年 07月 04日 19:23

    みなさまありがとうございます。
    結局どこの塾にいようと、本人が小学生のうちにどうやって学習スタイルを身につけるか、というところにつきるんでしょうか。

    昔の河合塾はそのスタイルを体得させてくれたが、今はどこの塾も同じ。

    拘束時間が長い塾→自主性が育ちにくい、
    ということにはなるのかもしれませんが、
    反対に時間が短いからと言って自主性が育つかというと???
    家にいる時間が長い方が親が介入することが増えるでしょうから。
    そしていくら原理原則で教えていても、
    量で追い込むことで結局バターン学習に。

    浜は中途半端な選民意識もあるかもしれませんね。
    それはわかる気がします。

    なんとなくわかりました。
    結局どの塾も同じ。
    突き抜けた子はどこにいてもできるし、中学に入ってからもできる。
    そうでもない子が中受で上位合格を目指して親と二人三脚でガリガリ頑張ったところで、(そして上位で合格できたとしても、)
    大学受験のための「貯金」などできない。

    やはり我が家はヤラセすぎたなぁ。
    塾は「ヤラセすぎ」を正当化するのが得意なのですね。
    入ってからもいい成績をとれるように今他塾生より頑張るのだ、と。
    ......違ったのかぁ。

  5. 【5496087】 投稿者: ホントの意味で自主性って?  (ID:VJ7zYcpRe4I) 投稿日時:2019年 07月 05日 11:29

    小学生のときに通った塾での学習スタイルは、公文式であったり、名進研であったり、日能研であったり、浜であったり、なんでもいいですけど、その方法で集中したり根気よく課題を処理するという力は中学受験で身につくと思います。
    志望校に合格するという目的からすると「ヤラせすぎ」だとは思いますが、課題を素直に黙々と処理していくという能力は、大人になってからも役に立つとは思います。

    ただ、それと、必要十分な量だけ効率的に努力して目標を達成するという、戦略を立てる能力とは別物だと思います。
    武田塾のような学習計画を立てるだけの塾が成り立っているというのは、まさにそこにあると思います。
    できることなら、そんな塾のアドバイスよりも、自分で勉強計画(参考書の選定、取捨選択)を立てられるような子になってくれればいいと思いますが、そういった能力は中学生以降の成長に期待することかなと思います。

  6. 【5496143】 投稿者: 違いますよ  (ID:Z09oRrHUChY) 投稿日時:2019年 07月 05日 12:34

    名進研は受動
    浜日能研は多少能動
    旧河合は能動

    それが基本。戦略、テキストは基本スタンスに付随するものです。

    いくら戦略、テキストがあっても受動だったり、そもそもやらなければ無意味って事。

    本人達も関係ないって言ってたけれど、東大、地元国公立医に河合組が明らかに多かったのは事実ですから。

  7. 【5496276】 投稿者: 何言ってんだ?  (ID:e4.6eP/98q2) 投稿日時:2019年 07月 05日 14:51

    カタカナ多くない?

  8. 【5496288】 投稿者: 不思議だな  (ID:VJ7zYcpRe4I) 投稿日時:2019年 07月 05日 15:01

    大学進学実績に、小学時代の出身学習塾が大いに影響して、
    中学・高校の授業や予備校、自学自習は影響しないのかな。
    6年間もブランクあって、その間に思春期だの精神的発達もあるだろうに。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す