最終更新:

111
Comment

【5983073】中学受験に塾は必須ですか?

投稿者: 世間知らず   (ID:MZ3kRp0buDw) 投稿日時:2020年 08月 15日 20:16

初めて投稿いたします。中2男子と小3男子の母です。
次男を私立中学に挑戦させたいと考えています。そこで小4から塾に通わせたいと思い、資料を集めていますと夫が塾は不要だと言うのです。
小学校の学習なら親が教える家庭学習で十分。両親とも大学まで出ているのだから不足はないと。
こちらの地域では中学受験に成功されたお子様方は塾通いがほとんどなのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中京・東海地方に戻る」

現在のページ: 14 / 14

  1. 【6532185】 投稿者: 塾なし 東海中合格しました  (ID:VClavrU.k9U) 投稿日時:2021年 10月 27日 21:13

    塾はしっかり教えてくれてました。

    ただ残念ながら、我が家は、塾の課題と
    テキストが消化できませんでした。

    集団塾ではその特性上、
    特定の志望校の対策が手薄になるケースが
    あり得るので、ご家庭でのフォローが
    必要かもしれません。

    また、教科書(地図帳)もおすすめです。
    (塾では対策が手薄になる部分です)

    社会は絵、図表、年表、因果関係がよく出ます。
    理科は実験課程、絵、発展的なコラムなどが頻出です。

    作問される先生方は、確実に教科書(地図帳)を基準にされています。

  2. 【6534819】 投稿者: 今後  (ID:I1ki/Q7Hk5I) 投稿日時:2021年 10月 30日 06:53

    東海の予想R4は59。何もしなければこのままずっと易化。
    塾なしで届くぐらいになっていく。
    それともそろそろ定員減に追い込まれるか。

  3. 【6535011】 投稿者: とーかい  (ID:WXn4gWSAaFE) 投稿日時:2021年 10月 30日 10:17

    このまま中受人口が増えなければ、定員減らさないかぎりボーダーは下がる一方でしょう。あまり学校側は気にしていないとは思いますが。
    真剣に偏差値維持、経営を考えるのであれば、定員減とか受験方式を複数にして見かけ上の偏差値アップ、中受塾の頑張りで公立トップ校に流れている層をいかに取り込むかだと思いますが、やらないでしょうね。

  4. 【6535164】 投稿者: ああ  (ID:Pnu4gZcjFUc) 投稿日時:2021年 10月 30日 13:03

    元々、東海は、
    大学区時代は、旭丘、明和、瑞陵より更に2段くらい下の学校だったし、
    学校群時代には、2段下ということはないが、千種、旭丘よりは明白に下だった。
    近年になって、首都圏の中受過熱に、「名古屋も中受しよう」と営業活動をかけた受験産業に扇動されたのと、医学部合格者数日本一のブランド(?)が追い風になって、東海に本来以上の人気が出て、それに追随する形で他の私立中の人気も出るようになった。
    が、中受過熱は、受験産業が極度に発達した首都圏に限られた現象で別に中受しなくてもいいんじゃないのとまっとうな親層が冷静になってきたことで、東海は、旭丘などの超一流公立高校の後塵を拝する存在であったという元の鞘に収まるようになってくる可能性があり、
    東海が久留米に抜かれて医学部日本一のブランドも無くすようになればそれが加速する。

  5. 【6535248】 投稿者: 一貫  (ID:WXn4gWSAaFE) 投稿日時:2021年 10月 30日 14:39

    中高一貫だと中学受験のために特に数学の学習が足踏みしなくてすむ。
    だから一貫校は中3にはすでに数IAの学習に入る。
    たとえ旭丘でも高校入ってからの猛スピードのカリキュラムにしんどくなる。
    旭丘が仮に中高一貫校になれば、東海よりも人気がでるのは間違いない。

  6. 【6535700】 投稿者: 70代のおじ  (ID:d9H0NbUmPq2) 投稿日時:2021年 10月 30日 22:48

    わたしの叔父は
    高校受験の際は、東海が残念で明和でした。
    大学は名大です。

  7. 【6536133】 投稿者: ああ  (ID:jEnxa3Ai/H6) 投稿日時:2021年 10月 31日 11:00

    >中高一貫だと中学受験のために特に数学の学習が足踏みしなくてすむ
    これ受験産業や中高一貫校関係者が必死で流している都市伝説。
    大学進学実績は、カリキュラムではなく、集めた生徒の質だけで決まる。
    現実に、学校群前は、都立の日比谷高校が東大合格者数で圧倒的だったし、
    この頃は、名古屋でも旭丘が東大合格者71人で全国7位になったり、
    明和の名大合格者数が最高で196人、瑞陵の名大合格者が92人のときがあった。
    この頃の方が数学のボリュームは多かった(数1でベクトル、数2で複素数その他)から、この頃の方が数学の先取りは有利だったはずだが、先取りをしていた東海の進学実績は大したことがなかった。
    東大・京大や国公立医学部に受かるような高校生は、別に、高校から高校数学を初めても十分に間に合う。
    なぜなら、中学で高校数学をしなかった分、中学数学を深めているから。
    先取り、先取りと言ってきた和田秀樹氏も、最近のインタビューなどで、「自分は先取り、先取りと言ってきたが、実は、先取りよりも定着率の方が大事」と言い直している。
    南女、東海、滝よりも下のレベルの学校が、数学の先取りを売りにして生徒を集めようとすることなんかブラックジョークでしかない。多くの生徒が、全然理解できないまま、進度だけ先に進んでいくという地獄を味わうことになる。

  8. 【6537052】 投稿者: まぁ一部の人間だけですけどね  (ID:S8.Jaw4xWpk) 投稿日時:2021年 11月 01日 07:13

    肌の汚い人がいくらエステ通いしても、もともと肌のキレイな人にはかなわないように、
    出来の悪い人がいくら先取りしても、もともと出来の良い人の先取りなしにはかなわない。
    同じ人間で先取りした場合と先取りしない場合ではどちらが無理なく学習できるかの話だと思う。
    普通の中学カリキュラムでアップアップの人に私立はなんでもかんでも先取りとかニュートレジャーとかやらせるから地獄をみる。
    逆に公立中学でゆるすぎて鼻くそほじっている旭丘候補の子は、さっさと高校課程まで先取りをすすめるべき。中学数学をいくら極めても高校数学の範囲の方がはるかに広いのだからバランスよく勉強したほうがよいだろう。
    旭丘が自校作成問題にして難しいのにすれば、中高一貫との差は一気に縮まる。

「中京・東海地方に戻る」

現在のページ: 14 / 14

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す