マルチリンガルを目指せる女子校
愛知淑徳中学校について教えてください。
市内在住です。
愛知淑徳から合格をいただいています。
南山女子不合格、今、滝に向けて頑張っています。
淑徳と滝、両方から合格がいただけた場合、どちらに進学するか検討中です。
滝は調べていく中である程度情報収集できたのですが(まだ不十分かもしれません)、淑徳は他サイトであまり良くないことが書かれている情報しか得られませんでした。
ですが、淑徳の文化祭や説明会に足を運んだときは素敵な学校だなという印象でした。
そこで、実際通われている、もしくは身近に通っていらっしゃる方からの情報を聞いてみたく質問させていただきました。
良いことも悪いこともなんでも教えていただけると助かります。
淑徳、滝、両方から合格をいただけた場合は選択する際の判断材料に、滝が不合格だった場合も、淑徳へ入学する前の心構えとしてある程度の情報を収集しておきたいと思っています。
よろしくお願いいたします。
名古屋市内の鶴舞線や名鉄沿線であれば滝通学も考慮可能ですが、なにせ通学が大変です。中学1年生に遠距離通学させるのはしんどいです。高校生になると大学受験の勉強もしたいところで毎日の通学時間のロスは大きいです。また部活動との両立もしんどいです。
それを上回るくらい滝中学を熱望するのであれば滝進学も検討しても良いと思いますが、単に入試偏差値がうんぬんとか、学校のサポートがうんぬんとかいうのは、淑徳でも実際のところ大差はないと思います。というか結局本人次第なところがあります。
どこにお住まいかにもよりますが親が思うほど子供は負担に感じていませんよ。
江南からはスクールバスになるし、現在も7割以上は名古屋市内からの通学ですからね。
どちらにしろ本人しだいというのは同意です。
指定校推薦狙いなら学校の違いは出てきますが、そうでなければ南女、滝、淑徳のどこにいっても本人しだいでしょう。
なぜか学校に縛りをつけている塾もありますが、大手の塾は優秀であれば学校に関係なく扱ってくれますよ。
滝と淑徳の比較だと、生徒の能力、進学実績、学習指導の質、ブランドイメージ、どれをとっても滝の方が相当上かと思います。
それよりも、皆さんが滝は受かる前提で話を進めていることに驚きを感じます。今年は南女と滝両方だめな子が続出する気がします。
滝の試験も終わっていないのに皮算用していることにツッコミを入れるのはわかりますが、実際に南女残念で淑徳合格もらって滝に突入というご家庭にしてみたらメンタル限界まできていると思います。別スレの方は別格としても。
滝入試前日において、滝合格したらとイメージして入試に対するモチベーションをあげるというのもありますが、ここにスレ建てる時点で余裕がないと思いますので、淑徳の良さを再確認してもらって、肩の力を抜いて滝入試に臨んだ方が、実際に行くかどうかはともかく良い結果が得られるんじゃないかと思います。
南女志望の女子にとって淑徳へ入学することはとても辛いことなのかもしれません。当時のことを思うと、、お気持ちお察し致します。
滝も自身の弟の母校である為よく知っており、よい学校だと思います。ですが、昨今話題の地震、異常気象を考えると娘を遠くまで通わせることがためらわれ我が家は淑徳に決めました。
淑徳はR51くらいでしたよね?ですが、それは層が広いからでして上位層はとてもよくできますよ。
春休みに大手予備校に入塾してずっと頑張る子もいます。
中2からSEAに入塾する子もちらほらいます。根性ありますね!中3くらいには通塾する子がすごく増えます。
医師のお嬢さんが多く医学部志望も多い印象。そうでない子もいろいろと進路を考えて勉強しているようです。
すごく勉強する子は頑張り、そうではなく違うことに力を入れたい子も皆仲良くとても楽しく通っております。
朝は自宅から学校、夕方は学校から塾、そして夜は塾から自宅。どれもアクセスがよく時間が有意義に使えますし、親としてはとても安心です。
うちは中学に入ってからは子供にすべて任せており(助けを求めてきたら手を差し伸べます)学校のこと、塾のことを自分で計画を立ててやっております。今では勉強面、生活面共にとても頼もしく成長しました。
学校は小テストは多いそうです。
あとは数学は高1で数ⅡBのほどんどが終わるので東海滝南女とも大差ないかと思いました。
高2からは文系、理系それぞれ国公立大など一般受験を視野に入れるクラス、そして指定校推薦などを中心に大学進学を考えるクラスに分けて学びます。
娘が言うには推薦狙いの子も多いらしいです。
南女のように突き抜けた天才にはかないませんが、淑徳は一生懸命頑張ればトップにもなれるし、どこの学校もそうですが大学受験に関しては塾が肝心なので通いやすく、学校でも上位にいてモチベーションが保てることはとても良いことだと思います。
あと、先生はとても気さくで話しやすい方が多いです。欠席したら毎回電話くださいます。(よその学校もそうなのでしょうか?)
あとは本人次第ですね。
後悔しない学校選びができますようお祈りいたします。
結局勉強に取り組むのは本人次第ですよね
(南山だろうが滝だろうが東海だろうがです)
6年間楽しく過ごしたいなら学校の方針とお子さんの性質があっているかを見極めてあげて欲しいです
大学一般入試はもう嫌だと言う子には評定とりやすく
指定校推薦が沢山ある学校がいいでしょうし
入試問題には学校方針が練り込まれています
学校側が必要だと思う事ができるかどうか
模試では測れない学校独自のカラーが出ていると思います
この学校の過去問解きやすいとか、何を求めているかわからないとか偏差値だけではなくお子さんが感じるところが入試問題にはあると思います
河合塾千種校は淑徳の数学か何か淑徳生用の授業があったはず
南山男子部でも金城でも淑徳でも頑張って勉強している子はトップクラスで受講しています
滝は滝専用の塾が学校の近くにあるのかな?
評判はわからないです