インターエデュPICKUP
101 コメント 最終更新:

中受残念組

【7401982】
スレッド作成者: 悲しみ (ID:usYrMhiJOjg)
2024年 02月 08日 21:31

まさか不合格になるとは思っておらず、この悲しみから立ち直れません。
同じような気持ちの方、いらっしゃいますか。
すこし話しませんか。

【7404282】 投稿者: 言葉   (ID:8QwQMP.DLsE)
投稿日時:2024年 02月 11日 15:42

〉お子さんに対しては、「将来引きこもりや犯罪者にさえならなければ、学校も仕事も何だっていいからね、好きに生きていいんだよ」と言ってあげて下さい。

もちろんそうですけど、表現が直接的すぎませんか。
12歳の子どもに「引きこもりや犯罪者」というワードを出してくるのは、少々極端かも知れません。
直接的に表現しなくても、これからの両親の態度でいくらでも子どもは良い方向に成長していくでしょう。

実際は学校も仕事もなんだって良いわけではない。
世間の目や評価など気にしないで、本人に合った進路を探していけばいいんですよ。
好きに生きていくと言ったって、やはり自分の収入で生活できるくらいの人にはなってもらわないとね。
でも、それは今は言わなくて良い。
公立の中学校に行けば、学力の貯金は少しくらいあるでしょう。スタートラインは中受をしていない子どもよりは有利です。
でも、それに安心して怠けることなく、またおごることなく、学校生活を友人達と楽しく過ごしていければ自然と良い道は開けていけると思います。
そのように導いていってあげてほしいです。

【7404301】 投稿者: それはやり過ぎ   (ID:0iE4QZWVbbM)
投稿日時:2024年 02月 11日 16:19

9月???

名古屋地区の中受で?
あり得ないでしょう。
私は桜蔭卒ですが、2/1当日以外は学校休んでいません。
名古屋でもある程度のレベル以上だと休んでいない子は普通にいますよ。そこを9月から半ばズルに近いドーピングで受かって、そういうインチキ無しで受かった層に太刀打ちできないでしょうに。

子供もそれをズルと認識できない時点で、倫理観としてもNGでしょうね。これ完全に親のエゴで子供が犠牲になっているパターンですよね。

ちょっと度が過ぎてますよね。しかも結果全滅だとすると、本当に取り返しが付かない傷になりかねません。
おそらく中学受験向きの子じゃない、晩成タイプだとすると、その晩成時にも遺恨を残しかねない愚行だと思います。

【7404399】 投稿者: 訂正します   (ID:VuHtI3lJkpY)
投稿日時:2024年 02月 11日 18:43

ネット掲示板ですと、はっきり書かないと伝えられないので、表現が過ぎてしまいました。
ご不快ならば、申し訳ありません。
要は、飯が食えて、他人に迷惑さえかけなければ、どんな学校に行こうと、どんな仕事に就こうとオッケーということです。
エリートのお子さん、特に男の子の教育は難しいです。
親御さんが何も言わなくても、周囲の雰囲気から大きなプレッシャーを感じて育ちます。
大きなプレッシャーをはねのけて大成する人もいれば、プレッシャーに潰れてしまう人もいます。
プレッシャーに弱そうな子は、むしろ自由放任にして、上記のような声かけをした方が上手くいくでしょうね。
私はそれが言いたいのです。
大事なのは、子どもの特性を見極めて、その子に合ったアプローチをとることです。

【7404497】 投稿者: 大丈夫   (ID:vLK0raJpbu6)
投稿日時:2024年 02月 11日 21:37

昨年組ですが、よくわかります。お辛いですよね。
私もたくさん泣きました。なぜ泣いているのか…まさか自分が泣くような人間だとは思っていませんでした(子供がたとえ合格しなくても、それでいつまでも泣く親って何?くらいに思っていました)。

高校受験があるとか、置かれた場所で咲きなさいとか、何の慰めにもなりません。
私自身も大学受験で第一志望に行けず、親に「人生に無駄なことなんてない」と言われましたが、今でも「良いこともあるにはあったが、志望していないところで過ごしたあの年月は本当に無駄ではなかった、とまでは言い切れない」と思います。(そんな人間だから子供の受験でも引きずってしまったのかもしれませんが。)

でも、大丈夫ですよ。今は多分、他人が何を言っても傷つかれるかもしれないのですが…ほんと、大丈夫ですよ。

あとは、卒業式までと卒業式当日に、心ない受験(成功)組のお母様達に傷つけられないよう、それだけはしっかり予防なさってください。

【7404631】 投稿者: ちょっと疑問   (ID:RC4lZsCMjXA)
投稿日時:2024年 02月 12日 01:45

9月から小学校を欠席して受験に集中した…とのことですが
志望校は調査書等の欠席日数を気にしない学校だったのですか?
仮に二学期制の小学校だったとしても前期の授業は9月いっぱいはありますよね?
欠席日数や最終学年の学校生活を蔑ろにすることは心象が良くない気がするのですが。

【7404652】 投稿者: だからねえ   (ID:1MdvntzCu56)
投稿日時:2024年 02月 12日 03:57

今、何年かかけて頑張ってきた人達に、ワーワーとゆるいだの甘いだのの言葉をかける時期が間違っているんですよ。

その医学部進んだ人ってのは、あなたの知っているほんの少しの中の成功例?
そもそもドロップアウトして中学行った子ですか?
ドロップアウトしてもうまいこと塾やら家やらでフォローできれば、そりゃうまくいく子もいるでしょう。そんな子もまあまあ知ってますよ。
うまくいかなかった子は知っているの?悲惨ですよ。やる気なくなり、中受したことから後悔。
こちらも何百人も子供見てきてますからね。公立中の教師なので。
自分の子供は中受も高校受験もしましたよ。

あなたがワースカ声かけても、聞く側が落ち込んでるから、傷口に塩ぬりこんでることになって傷が広がるだけですよ。
何年も生きてれば、そのくらいのデリカシー身につけないと。
他の人にもやべえ、とか言われてましたよね。

【7404661】 投稿者: 愛知県   (ID:IgcZWrZb.UI)
投稿日時:2024年 02月 12日 05:18

全部は読んでいませんが…

高校入試では、滝高校(募集定員110名)に対して600名以上の合格者を出し、辞退者が500名以上という実情(令和4年度)

この500名は、滝中学からの滝高校進学者の丁度真ん中に入る成績帯の子達ですが、これらの子供達が一宮、旭丘、明和などの公立高校へ進学して大学実績を作っているのが公立王国といわれる所以です。
(旭丘や明和進学者は、名古屋市内の子供が多く、通学の観点から滝高校受験生はそこまで多くない。地理的に一宮高校進学者の辞退者が一番多い)

つまり滝高校の合格者は、滝の中学受験組と同レベルと言えます。
愛知県は、成績上位層や地頭が良い子が全て中学受験する地域ではないので、中受勉強によるアドバンテージは無いと考えておいた方が無難です。

スレ主さんは、もしも公立中に進学されたならば、中学受験したことは忘れてフラットな気持ちでお子さんを見守ってあげて下さい。

【7404674】 投稿者: 休み   (ID:95X0FYDyask)
投稿日時:2024年 02月 12日 06:25

今はとにかくみんな休ませてあげて欲しいです。
学校行って友達と馬鹿話して、公園を走り回って、それが一番の薬。

落ち着いたあと、名古屋や淑徳あたりに行くなら、リベンジだって尻を叩くのも悪くない気はします。でも、そうじゃないなら、1回ゼロから全てを見直してもいいかもしれません。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー