インターエデュPICKUP
18 コメント 最終更新:

愛知中か、名電中か、春日丘中か。

【7662626】
スレッド作成者: 迷走中 (ID:2pzH89eXTi6)
2025年 04月 13日 18:44

愛知県で私立中受験を予定している女の子の保護者です。

共学希望のため滝中を第一志望にしていますが、第二志望校をどこにするか悩んでいます。
愛知中、名電中、春日丘中の3校が候補ですが、どこがおすすめですか?

ちなみに、子どもの性格は、規律遵守で真面目だけど賑やかな空間も好き、我が道を行くというよりは周りに影響を受けるタイプだと思います。

アクセスは比較済みですので、それ以外についてのご意見をお聞かせいただければ幸いです。よろしくお願いします。

【7662642】 投稿者: 迷走中   (ID:2pzH89eXTi6)
投稿日時:2025年 04月 13日 18:58

※追記です※
大学への内部進学は考えていません。

【7663185】 投稿者: 我が家なら   (ID:IDzmaBuX1oo)
投稿日時:2025年 04月 15日 00:03

女の子なら名電中はまず除きます。
名電中は女子が少なすぎて人間形成の上で心配になるから。学年で10名程の女子がひとクラスに集められ、コース別になるまで一緒って、合わない子いたら息が詰まる。中学期間は女子のが出来いい傾向にあるのか負けず嫌いで頑張るからか学年順位も女子の方が良い学年もそこそこ。しかも女子って1人が特進行くってなると私も私もで特進行く傾向あるから、そこから「ハイ国立目指してねー」って指導受け、自校のおさえ推薦の担保ももらえないまま結構な子が予備校や東進とかでゴリゴリやってる。しかし結果は室蘭工業大とか自校の愛工大より偏差値で劣る地方国立行く意味わからないです。

それなら女子の数もそこそこ多いし指定校豊富な愛知でやりたい事のある私大見つけて推薦でしっぽり行けた方がよくないです?

春日はわかりません。

まずはとにかく滝に入れるようにする。だめならなんなら高校受験で滝行ってもいいんじゃないですか。それくらい滝とその他3校は開きがあるのではないでしょうか。

【7663515】 投稿者: 内緒さん   (ID:ZVPEKSm2s/2)
投稿日時:2025年 04月 15日 18:35

↑の方

ちょっと下品な回答ですね。
別に名電贔屓するわけでは無いですが、
塾のお話では名電中の偏差値は急激に上がっていて
大学実績も今はまだ低迷していますが、中学1・2年の
子らが高3になるころにはそれなりの結果を出してくる
とのお話ですよ。

質問者様へ
どこがおすすめという質問はどうしても荒れる元です。
3校の学校説明会へ行き自分で判断されることが良いと思います。

【7663526】 投稿者: ヨコ   (ID:quJwslHaCiI)
投稿日時:2025年 04月 15日 19:01

下品?!

どこが?
下品と言うワードを出す方が下品な上に、

>塾のお話では名電中の偏差値は急激に上がっていて

どこの塾?
しかも名電中の偏差値が上がっているなど聞いた事がない。

学校で聞いたところで美辞麗句しか出ないからこそここで聞いているのでしょう。

私も3校と全く関係がないので一言。
愛知は私立中受の受け皿、共学の受け皿として一定の地位を維持していましたが、正直以前より地位は落ちています。

が、名大医にも過去には実績がある。

加えて旧帝に10名前後、国公立に毎年100名以上合格させている。早慶も毎年10名以上。推薦枠も多い。

春日

ここも過去には名大医実績がある。成績優秀者全額学費免除。ここから名大医に行った子を知っていますが「塾無しで全然大丈夫だった」そうですよ。
国公立大学、今年も95名、岐大医学部、防衛医医学部、愛知医科、藤田医科に今年も入れている、早稲田2名、慶應1名。

正直言って名電、上の2校比べると全く行く価値はないけど見ます?

2024
国公立 10名
医学部、早慶 ゼロ。

もうね。
無理に推したところで、根拠もないからかえって「あー。名電は保護者もイマイチ。」とバレるだけ。

残念。

【7663608】 投稿者: 内緒さん   (ID:ZVPEKSm2s/2)
投稿日時:2025年 04月 15日 22:02

日能研2024
名電中と愛知中の偏差値が同一に
2024年の名電は偏差値こそ上昇しなかったものの、愛知中と偏差値が同じになりました。
さらに言えば、合格率50%の偏差値(R3偏差値)も両校ともに”40″となっているため、ほぼ同じレベルの学校になったと言っても良い状況になりました。
近年で最も偏差値差が大きかった2019年から5年で追いついたというのはかなり急成長だと思います。(しかも偏差値差6を埋めたわけですし)

また、後述の受験者数のデータを見ると、傾向としては名電人気の上昇は続きそうな気がしますね。

なお、両校の昨年の大学合格実績には差がありますが、これは学校の方向性の違いもありますし、偏差値差が縮まってからまだ日が浅いので今後表面化してくるのだと思います。

【7663632】 投稿者: 残念ながら   (ID:thDBEGQvSQE)
投稿日時:2025年 04月 15日 23:16

おそらく名電から名大医が出る事はないでしょうし、そのランクの偏差値層は学校の授業、教師のレベル、日常の学習環境への依存度が高く、それらが低いであろう名電では塾をつけても結果は見えていると思いますよ。

腐っても歯学部なら愛知、医学部が視野なら授業の質の高い春日でしょうね。

上の保護者の様に、偏差値や塾の言う通りで考えない保護者は名電へどうぞ。

【7663686】 投稿者: 我が家なら   (ID:IDzmaBuX1oo)
投稿日時:2025年 04月 16日 02:14

私の書き込みが下品と仰る方がいらしたので、気分を害されたのであれば失礼しました。
塾の先生が何を仰ってたのかわかりませんが、実際の名電中のことを知っている者が法に触れない程度で事実を申したまでです。何年も前の話ではありません。進行形の話です。わかりやすいのは中高一貫の進学者と高校から入る北校舎の進学者の進学実績を比較されてみてはいかがでしょうか。高校からの北校舎の子は早稲田など推薦でも行かれていますが、一貫の子で特進に所属すると指定校おろか推薦も利用できないし、基本いただける愛工大への推薦担保もありません。また私立中高一貫が爆速で進める授業も正直公立並みですし。
ベネッセの模試の結果を調べてみてはいかがでしょうか。滝はベネッセ模試の数学で全国1位になる学年もあるし、旧帝へ行く子たちはほぼ英数国S1をキープしています。名電はどうかな。学年で5本の指に入る子でもベネッセで偏差値50とか聞いたことありますよ。ベネッセの模試は模試の中でも最も簡単で駿台模試より+10くらい偏差値が高く出ることは周知の事実。
名電だけではないですが愛知や春日もどうでしょうね。愛知は私立の推薦&上に薬学部・歯学部ありますしね。
質問者さんのお嬢様が現在ある程度の成績で共学を選択されるなら滝一択だと思います。有意義な選択をされることをお祈り申し上げます。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー