- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: ヒルズ (ID:63UzxjYWlTs) 投稿日時:2008年 03月 14日 22:54
先日、小学校受験対策して頂ける某塾の先生とお話させて頂きました。
今年の南山小倍率が6倍と聞き、「南山にご縁頂けなかった場合には2010年開校予定の名進研小(名古屋小と命名?)2年次編入も視野に入れるつもりです。」と申し上げたところ、「南山や愛教附属を受ける方は名古屋東部の方が多い為、わざわざ名古屋駅まで通学する子は居ないでしょう。」とあっさり断言されてしまいました。
当方、名古屋在住歴が浅く、名古屋の小学校受験事情をあまり把握しておりません。
先生のお言葉を世間一般の現状としてそのまま受け止めてよいか、塾としてのお立場での発言か、判断しかねております。
実際のところはどうなのでしょうか?
塾が本格的に設立した小学校は全国にも少なく、個人的には大変興味があるのですが、こちらの掲示板でも詳しい書き込みがない為、もしご存知の方がいらっしゃいまいしたら、是非教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。
現在のページ: 12 / 140
-
【2500761】 投稿者: 元講師さんへ (ID:JfaCw4Q0fTo) 投稿日時:2012年 04月 09日 21:06
そらそうだ。
元弘○会の佐○と塾長との繋がりだもん。
下のものには知られないようにするに決まってんじゃん。 -
【2504078】 投稿者: 初心者 (ID:pQ1qZXgG4uU) 投稿日時:2012年 04月 12日 18:38
案内パンフレットで里山教育と書かれていますが どのようなことをするのでしょうか?
-
【2515237】 投稿者: 岐阜 (ID:O1rma0wUK9s) 投稿日時:2012年 04月 22日 04:25
いまだに 週刊現代 文春 新潮 各社裏どりしてますね
-
-
【2525549】 投稿者: k (ID:f11IkVswM3s) 投稿日時:2012年 04月 30日 20:02
あーあ
-
-
【2818842】 投稿者: 名進研のものです (ID:snN4nKYJ/OU) 投稿日時:2013年 01月 14日 13:30
そんなことはないと思いますよ。名進研のシステムは充実してますし、なんせ問題が難しいです。
-
-
【2818956】 投稿者: この学校の評価は (ID:lZ69bo3Bp0I) 投稿日時:2013年 01月 14日 15:01
卒業生の進学実績が出るまでは何とも言えないのではないでしょうか。
東海、南女、滝に進学できなければ何の意味もない小学校だと思います。
昨年度は南山小学校や愛教大附属小に入れなかった子の受け皿で、しかも定員割れの状況です。
大人になった時に「名進研小学校出身」と胸を張っていえるかは微妙ですね。
小学校時代の過去は捨てるつもりで有名中学をめざすならいいのではないでしょうか。 -
-
【2819148】 投稿者: 心配です (ID:Ndn/oVA2nHc) 投稿日時:2013年 01月 14日 17:31
在校生です。
↑の方の仰る通りです。
東海・南女でなければ6年間の意味がありません。
それ以外なら地元の公立からで十分ですし、恥ずかしいです。
今でさえ、「名進研小ですか、東海狙いですね。」と言われますから。
本音を言えば、南山小から外部受験で東海へ行く子がうらやましいです。
学校が色々工夫して真のゆとり教育を目指しているようですが、
効率よく受験勉強をするために選んだ学校です。
学校も絶対東海・南女子に合格させます!と前面に打ち出せばいいのに・・・
と思っています。 -
【2819990】 投稿者: そもそも (ID:xH1K8leVeo.) 投稿日時:2013年 01月 15日 11:10
>大人になった時に「名進研小学校出身」と胸を張っていえるか
そもそも大人になった時に学校が存在しているかどうかも分からない。
国公立でない、宗教系でない、慶応等の伝統学校系でない、
塾立校ですから。
小学校単位だけで見た経営は、まず赤字が確実だから、
塾の収入で補うという形でしょ。
塾の経営状況しだいでは小学校は廃校ということも十分にある。
LECという資格試験予備校が作った塾立の大学も
開校後数年で廃校になったし。
現在のページ: 12 / 140