- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: ヒルズ (ID:63UzxjYWlTs) 投稿日時:2008年 03月 14日 22:54
先日、小学校受験対策して頂ける某塾の先生とお話させて頂きました。
今年の南山小倍率が6倍と聞き、「南山にご縁頂けなかった場合には2010年開校予定の名進研小(名古屋小と命名?)2年次編入も視野に入れるつもりです。」と申し上げたところ、「南山や愛教附属を受ける方は名古屋東部の方が多い為、わざわざ名古屋駅まで通学する子は居ないでしょう。」とあっさり断言されてしまいました。
当方、名古屋在住歴が浅く、名古屋の小学校受験事情をあまり把握しておりません。
先生のお言葉を世間一般の現状としてそのまま受け止めてよいか、塾としてのお立場での発言か、判断しかねております。
実際のところはどうなのでしょうか?
塾が本格的に設立した小学校は全国にも少なく、個人的には大変興味があるのですが、こちらの掲示板でも詳しい書き込みがない為、もしご存知の方がいらっしゃいまいしたら、是非教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。
現在のページ: 23 / 140
-
【3336877】 投稿者: 上の方 (ID:8RNJWxHQVzs) 投稿日時:2014年 03月 24日 09:23
名進研小にお金を積んで入っている方がいるのは事実ですよ。私の知っている方にもいます。
しかし、私立ですし何ら問題は無いでしょう?
裏口の枠があるって、医学部にすら未だに存在する中で、小中の裏口に如何程の価値があるの?って言う揶揄であって、こちらも名進研批判なんて言う意図も無いでしょう。
誰もこの件で名進研に痛手を負わせようなどと思って無いと思いますが。
一部の頭の悪い人って、見下されておみえですが、傍から見たら、貴方も賢くは見えていませんよ。 -
【3337053】 投稿者: 裏口というか (ID:qf2ALmUkx96) 投稿日時:2014年 03月 24日 12:58
裏口というか、
「御校の教育方針に大変賛同しており、できる限りの経済的協力(寄付金額)をする用意があります。」
って願書に書く、または塾の代表からあらかじめ話を通してもらっておくパターンです。
私立小だから、合否基準は学校次第。
お金で入る子がいてもおかしくないです。
ある塾ではこの話有名では? -
【3337081】 投稿者: 商売ですから。 (ID:mLgUQTqOejU) 投稿日時:2014年 03月 24日 13:44
綺麗事じゃ学校なんて経営できないでしょう。
しかし、そんな寄付など拒んでも成り立つ学校と、まだ実績も出ないうちから、元々塾を通さずともお金さえあれば頂ける枠をちらつかせ、金で小学校の入学権を売っている学校との違いがあるだけです。
そこまでして定員割れとなると、学校自体の存在価値があるのか甚だ疑問ですし、わざわざ潰れる小学校に寄付までして入る保護者も滑稽ですね。
ええ、貧乏人の僻みですよ。 -
-
【3341291】 投稿者: 今年、 (ID:1gdHlrObjlQ) 投稿日時:2014年 03月 28日 07:33
定員割れしたのですか?
-
-
【3341747】 投稿者: なんか (ID:rPMcV1dsEL2) 投稿日時:2014年 03月 28日 16:11
小学校受験も中学受験も
「私立という肩書きの学校に子を入学させること」という目的になってしまった親がちょくちょくいますが、
私立ならどこでも良いというわけじゃあないでしょうに。
受験すると周りが知っている手前、学校のレベルうんぬんはどうでも良くなって
とにかく「もう公立へは行けない」という理由だけが突っ走ってて哀れです。
もともとは子供のために子供を良い学校に入れるという目的だったはずなのに
つまらないプライドから目的が変容し、
逆に「えっ、偉そうなことを言ってたのに、あんなとこに進学したの?」と
陰で笑われるような学校に入学させてしまうようなことは子供のためには避けたいですね。 -
-
【3341800】 投稿者: 意味不明 (ID:3g/fUOUdJps) 投稿日時:2014年 03月 28日 17:28
大事なのは6年後でしょ?
東海→B郡→Fラン大や専門というのだっているのに、何言ってるのでしょうか、上の方。
最近は上の方の様な世間体重視でなく、東海合格、蹴って名古屋、滝蹴って大成など子供の為に正しい選択が出来る方が増えているので良いと思いますが。
ギリギリ合格で無理して行かせる親は、上の様なつまらない世間体を気にする方で、そんな家庭の子供は可哀想ですね。東海、南女卒というタイトルを後生大事に、一生を終えるのでしょうね。 -
-
【3341812】 投稿者: 確かに6年後は (ID:3g/fUOUdJps) 投稿日時:2014年 03月 28日 17:37
結果論になりますが、東海落ちや、東海回避で名古屋中から名大医、高田落ちで暁から慶應医などが実際にいます。
東海に行ったって50番以下では名大医は厳しいわけですし、高田から慶應医もほとんどいません。下げて良かったという事ですよね。
「偉そうな事言ってたの、あんなところに進学」
他人の進路に口出しする、下世話な親にはなりたくないものだと思いました。 -
【3341930】 投稿者: 前にもいましたが (ID:ekSViQTQhPs) 投稿日時:2014年 03月 28日 20:19
以前、ここに東海合格した親御さんが「格下」名古屋に進学するのが信じられないという様な事を書いておられましたが、これこそ愚かなお話です。
全国区で見れば中堅の東海に、ただ「合格」しただけで天下を取った気にでもなっていらっしゃったのでしょうか?
「格下」名古屋から東大や名大医、阪大医もいませんでしたっけ?
当然、「格上」東海に合格されたのですから、格下名古屋の子が行く以上の大学、となると京医か理IIIに合格されるのでしょう。
6年後が楽しみです。
嫌味を書きましたが、東海は勿論、名古屋にしても、この地区は入り口の入り易さの割に出口が高く、数も関西、関東の様に多く無い分、迷う事も少なく、対策やノウハウもほぼ不要、中受で人生を賭ける程苦労や疲弊する事も無く、駄目なら公立も充実と、非常に恵まれた地域だと思います。三重も然り、岐阜もここで知りましたが、麗澤瑞浪から名大医2名なら、私立も侮れずやはり良い地域です。
ただ、厳しい受験環境が無い分、レベルの低い塾が最大手でのさばっていたり、大学受験や、その先の社会人として望まれる人材にという発想が皆無の、東海、南女合格が目的化した親御さんが結構いるという、歪さもあります。
賢い親御さんがもっと増えれば、この地区の塾、生徒レベルも、もっと高くなるのにと、県外から来たよそ者は思います。
現在のページ: 23 / 140