最終更新:

14
Comment

【1933550】香川大学教育学部附属高松小学校について

投稿者: リーマンパパ   (ID:yKfeP8pV3o6) 投稿日時:2010年 11月 26日 19:46

はじめまして。4歳の娘を持つ父です。

高松の郊外に住んでおりますが、当方共働き、かつ高松は学区割が厳しいこともありますので、
香川大学附属高松小学校の受験を考えております。蛇足ですが二人とも普通の会社勤めです。
ここの掲示板を拝読いたしましたが、判らないことがありましたので質問させて下さい。

1.子供は割とマイペースなところがあります。良くも悪くも集中力がありすぎるのか、集団行動が
  苦手なのか、あるいはその両方なのだろうと思っています。このような子供でもついていけるでしょうか。

2.勉強はもちろんさせるつもりですが、単に知識が増えることよりも、「自分で考えることを楽しく感じさせる」
 「考える力をしっかり付けられる」ことが大事だと思っています。学校の教育方針としては、公立と附属小学校と
  どちらの方が向いているのでしょうか。

3.学校の授業では不足するので、塾通いが必要、というような印象を受けましたが、実際のところどうなのでしょうか。

4.その他何か注意した方が良いことなどありますでしょうか。

どのようなことでも結構ですので、皆様のアドバイスを頂ければ幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四国地方に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【1934354】 投稿者: あい  (ID:5AIAN6mR3i6) 投稿日時:2010年 11月 27日 15:10

    こんにちは。現在二人子どもがお世話になっています。附小に関しては、これまでもいろいろ書かれていますが、あくまで私個人の意見ですが参考になればと思います。
    1については、小学生でも低学年のうちはマイペースな子が多いように思いますが、附小では1年生から宿泊活動(1,2年は体育館でお泊り)があり、班で協力しながら夕食の買い出し、夜寝るためのダンボールでの家づくりなどを通して集団行動を学んでいく、といった事や1年生から6年生までの縦割りグループでの活動(遠足や清掃、遊び)で徐々に協調性などを学んでいくので、あまり心配される必要はないかと思います。学年、男女を超えて仲がいいのは附小の自慢できることのひとつではないかと思っています。

    2についてですが、「自分で考えることを楽しく感じさせる」「考える力をしっかり付けられる」というお父様のお考えは、附小の目指す子ども像『自ら課題を見つけ、主体的・創造的に探究活動を行う中で、自己の生き方を考えることができる子』によく合っているのではないかと思います。そのためのカリキュラムが組まれており、いわゆる指示待ち型のお子さまは結構しんどいかと思います。

    3についてですが、これは他の方もおっしゃってたように思いますが、上記2のような理由もあり(後、先生方の研究発表、教育実習など・・・)教科書がすべて終わることのほうが少ないので、塾でのフォローをお願いしている方が多いのではないかと思います。もちろん親がフォローして、塾にはいっていないというお子さんもいます。
    しかし、2年生からの期末テスト、附中の入試対策(教科書レベルではありません)を考えるとやはり塾ははずせないかと・・・。

    4については、やはり中学に全員が上がれるわけではないということにつきるでしょうか・・・。子どもにとってはかなりのストレスです。特に女子はギスギス、ピリピリしてきているような気がします。後は、共働きだとおっしゃられていますが、学童はありませんし、先生方の会で下校が早い日もたまにあります。それに、役員は6年間で1回は絶対しなければいけません(どう思われようとも最後まで逃げ切る方もおられますが)。
    そのくらいでしょうか・・・。思いつくまま申し上げたのでわかりにくかったかもしれません。附小の話題になるとなぜか荒れることが多いので怖いのですが、くどいようですがあくまでも私見なので他の方は違っているかもしれませんので参考までに。

  2. 【1960859】 投稿者: 卒業生です。  (ID:/kPtWGwDXhQ) 投稿日時:2010年 12月 24日 01:27

    附属小・中学校の昔の卒業生です。
    私も普通の家庭で、両親共働き・郊外から公共交通機関で通っていたので、境遇が似ているなあと思ってレスします。

    1については、あいさんが仰られているように、学年を超えた活動や、
    体験学習などの活動を通じて徐々に身についていくものなので問題ないと思います。
    私も小さい頃からマイペースで好きなことには熱心とよく言われていましたが、
    マイペースはかならずしも悪いこととは限らないから、自信を持って頑張れと教えてくれたのも小学校の先生でした。

    2については、授業形態・内容ともに実験的に新しいものを取り入れることがあるので、
    公立の学校にはない体験ができる場合があると思います。
    (新しい試みの授業は他校の先生が見学にいらっしゃったりしていました
    私の頃はディスカッションのような形態の授業で、答えがひとつではない問題について
    お互いに話し合うことで理解を深めるというような教科の枠にとらわれない発想や、ひらめきを養うような授業が多かったように思います。

    3については人それぞれかと。
    授業・期末用の塾(附属専門のようなところもあります)と受験対策の塾、と掛け持ちしているような子も多くいましたが、
    私は小学校時代は塾には通っていませんでした。市販の参考書を買ってもらって教科書範囲は自習でカバーしていました。
    自分の学力や進度を測るために、学力テストや模試はたまに受けに行きましたが。
    期末・受験対策については市販の難関中学の受験問題集を買ってもらい、繰り返し解いてみることでクリアできていたので、
    自習で理解が深まっているようであれば、学習面で必ずしも塾が絶対必要というわけではなかったです。
    しかし、期末や受験の過去問から傾向と対策を教えてくれたりするらしいので、そういう点で塾は便利かもしれませんね。
    (難度というより、癖のある問題を出す先生もいたので・・・
    また、近所に学校の友達がいなかったため、学校が終わって友達と一緒に勉強したり宿題したりできる塾が羨ましく感じたこともありました。

    4について、子供目線から思っていたことを。
    ①家から遠く離れた学校に通うというのは、特に低学年のうちは些細なことが不安です。
    バスに乗り間違ったり、電車が事故で遅れたりしたときに、すぐ連絡できるようにしてあげて下さい。(お勤めされていると難しいとは思いますが
    ②一般的な家庭とかけ離れた感覚の家庭はたしかにちらほらあります。子供心にカルチャーショックを覚えたこともしばしば・・・(笑
    でも、会社勤めをされている家庭の子も、私のような自営業の家庭の子も普通に通っているので、そういう面は気になさらないでいいと思います。
    ③良くも悪くも、附属には偏見があると思います。それが受験失敗して公立に行く子の余計なプレッシャーになったり、
    小学生なのに小学生らしく振舞えず萎縮してしまう一因になっていくこともあります。
    (バスに普通に乗っていて、急ブレーキでぶつかって謝ったら「附属の子は態度が悪い」と怒鳴られたり、
     「附属の子は毎日バスで通ったり塾行ったり、親お金持ちなのねー」と目の前で会話されたりしたことも実際に体験しています

    受験自体については他のスレッドでもたくさん見受けられたので省きます。

    卒業して家庭を持った今はいろいろ思うこともありネガティブなことも書きましたが、学校生活自体はとても楽しかったですよ。
    あくまで私見(&すこし前の話)なので参考にならないかもしれませんが。

  3. 【2047220】 投稿者: 在校生の親です。  (ID:vybXrNcUios) 投稿日時:2011年 03月 06日 00:11

    基本的には前述の方のおっしゃるとおりですが・・・

    入学して知ったことを補足として申し上げますと
    現在、小学校から附属中学へ上がることができるのは
    3クラスのうちの2クラス分です。
    それが学年の半分の枠しかなくなると聞きました。

    生徒さんは、優秀な子、あるいは教育熱心なご家庭の子ばかり。
    かなりハイレベルな中での争いになるかと思います。
    更に、門も狭くなりますから
    やはり塾通いは必須かと思われます。

    中学から高校に行くには内申書が大切になりますから
    附中で良い内申を取らなくてはならないことを考えると・・・

    高高に入れることを考えると
    附中より近くの公立中。
    公立中に入れるのであれば、
    近くの公立小でもよかったのでは、と思うことが多々あります。
    最終的には、大切なのは子供さんの幸せな人生ですよね。
    小学校選びは本当に大切なことと思います。
    どうかご自分の信念に従って、大切なお子様を導いてあげて下さい。

    入試自体は常識を問われる程度のもので、難しいものではありませんでしたよ。

  4. 【2229852】 投稿者: まま  (ID:*0) 投稿日時:2011年 08月 08日 09:58

    附属高松小学校から附属高松中学校には半分しか行けなくなったって本当ですか?またそれはいつからですか?教えてください。

  5. 【2230942】 投稿者: あい  (ID:db1iUbVaeZA) 投稿日時:2011年 08月 09日 12:42

     ちょっと前にそういう(附小から附中への進学が半分になったとかいう)うわさレベルの話をきちんと確かめもせずに、さも事実であるかのように書き込んでる方がいらして、それは違うということを申し上げたことがあります。同じことを二度書き込むつもりはありませんので、そちらをご覧になってみてください。
     附属の場合は保護者の方の付き合いも濃く、いろんな間違った噂話(情報)がまかり通っている状態に辟易しています。情報交換も大事でしょうが、間違った情報にいちいち振り回されないように、疑問に思ったことは先生とか信頼のおける人とかに確かめることが大事だと思います。わざとあおっている人っていますよ。
     私個人の感想としては、都会の有名私立じゃあるまいし、普通に教科書が理解できていれば大丈夫だと思いますが…。まだまだ先は長いのに、附中合格のために必死になって勉強勉強じゃあ、附中に入ってからがたいへんです。

  6. 【2324997】 投稿者: 香川大学附属高松中学校について  (ID:E0ttKl32vpk) 投稿日時:2011年 11月 12日 17:06

    現在、公立小学校に通う子供に、附属中受験をさせたいのですが、どこの塾に通えばいいでしょうか? また 音楽のテスト対策は、何をすればいいでしょうか? 

  7. 【4737237】 投稿者: SFパパ  (ID:gHBo.HyaW8I) 投稿日時:2017年 10月 13日 21:34

    初めまして。
    現在、年中の息子がおりますが、諸般の事情で附属小学校の受験を考えております。
    色々と受験に関して調べてみましたが、最近の情報が見つかりませんでした。
    なので最近、合格された方のアドバイスが頂けましたら幸いに存じます。
    何卒よろしくお願いいたします。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す