最終更新:

14
Comment

【1970191】日能研・広島

投稿者: 雛菊   (ID:i5LCjChU6o6) 投稿日時:2011年 01月 05日 19:51

5年生の娘の母です。

今の進学塾から訳あって、転塾したいと思っています。
そこで、授業開始時間を教えて頂きたいとこちらに書き込みをしました。

電車通塾で30分は掛かる為、無理であれば田中学習会にしようかと悩んでいます。
ライバルがいることで頑張れる娘なので、ダッシュで間に合う時間割であれば日能研に通いたいと言っています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中国地方に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【1972939】 投稿者: 数年前の卒業生  (ID:g1aW14IaDAg) 投稿日時:2011年 01月 09日 00:26

    現在5年生ということは、新6年の課程からの通塾という前提ですね。
    数年前に広島本部校にお世話になった者です。

    当時の時間割は、平日は授業は2コマで17:45授業開始、19時過ぎに10分程度の休憩(=お弁当タイム)
    20:30に授業終了、職員さんの引率で広島駅まで送っていただいておりました。
    土曜はやはり2コマで、午後2時前から6時頃まで授業(途中10分程度の休憩あり)
    日曜については、午前中は復習テストや模試のみ。但し夏休み明けからは、午後も授業と学校別特訓が入り、16時過ぎに授業終了だったと記憶しています。

    平日の授業日程は1日おきです。これは授業の翌日は宿題をする日として設定していると説明がありました。
    夏休みなどの長期休暇中の講習は、連日午後半日(13時前後~18時)が授業でした。

    我が家は日能研しか知らないのですが、6年生の秋以降は勉強方法の相談やら個別の対策やらで本当にお世話になりました。
    入試当日の応援についても、日能研は教室数が少ないこともあり顔見知りの講師の方々がお見えになり、息子にとっても力強かったと思います。
    模試の結果も迅速に展開され、強みや弱点なども的確に指摘されていて、”データの日能研”の強さを実感しました。

    ただひとつ物足りない点を申し上げるなら、日能研主催の模試は全て通塾先が会場になっており、緊張感を体験できないことでしょうか?
    他塾で開催される模試(家庭学習研究社の修道中会場模試など)を個別に受験されることも検討されるとよいかもしれません。

    我が家は市外東方面の山間部から、バスとJRを乗り継いで通塾しておりました。
    小学校から下校後、急いで宿題を済ませての通塾でしたが、遅刻せずに間に合いました。
    むしろ心配だったことは終了後の時間帯でしたが、日能研は20:30の授業終了後は余程のことがない限り一斉下校でしたので、遅くとも21時までのJRに乗り、21:30には自宅に到着できていたと思います。
    (帰路は私が最寄りのJR駅まで、車で迎えに行っていました)
    どうせ入学したら、遠距離を電車通学させることになるのだから…との考えもあり、自宅近所の小規模塾よりも広島市内の”中学入試目的の塾”に通わせることが我が家の考えでした。

  2. 【1978070】 投稿者: ありがとうございます  (ID:b9miMRoSuNU) 投稿日時:2011年 01月 13日 22:32

    無事、入塾テストに合格しました。

    とりあえず受けてみたテストですが、一緒に授業予定表も入っていましてギリギリ間に合う時間だったので入塾しようと思っています。

    もちろん灘コースには、届いていませんでしたがまずまずなスタートだったのでホッとしています。


    本当にありがとうございました。

  3. 【4939740】 投稿者: クラス分け  (ID:QK.Ja7m0KsI) 投稿日時:2018年 03月 23日 17:38

    日能研のクラス分けの基準は、どのように決まっているのでしょうか?
    入塾時に頂いた資料には、育成テストと公開模試の平均で決まると書かれていますが、育成テストには基礎と応用の選択があり、単に平均するだけでは、比較出来ないと思うのですが…。
    ちなみに、2組と3組のレベルはどれくらい違うのでしょうか。
    分かることだけで良いので、教えて下さい。宜しくお願いします。

  4. 【4942421】 投稿者: なな  (ID:76U2zsMFMMA) 投稿日時:2018年 03月 25日 21:40

    終了組です。
    テストは基礎と応用に分かれますが、それは毎回の各テストの後半部分です。だから、クラス分けは共通問題で判断されていたと思います。
    クラスレベルの違いは、3組以外にいたことがないためよく分かりませんが、3組は全国でもかなり上位の子も沢山いて、とても良い刺激を受けていたようです。5年後半くらいからはクラスを移動するお子さんも少なかったと子どもから聞いたような…。
    子ども曰く、お互いが励まし合い刺激し会える楽しいクラスだったそうです。

  5. 【4943801】 投稿者: クラス分け  (ID:N6F8omYw46M) 投稿日時:2018年 03月 27日 08:33

    中学受験、終わられたのですね。お疲れ様です。
    3組をずっとキープされていたとは、すごいですね。
    共通部分のみの平均と聞いて、納得出来ました。
    ありがとうございました。
    クラスが上がれるように励ましていきたいと思います。

  6. 【5636646】 投稿者: 受験生がんばれ  (ID:4JX7NkPlh9w) 投稿日時:2019年 11月 12日 00:32

    6年後期から算数の質問形式が変わりましたね。
    質問カードに分からない理由を分析して書かなければ質問に答えて頂けなくなり、うちの子はすっかり質問出来なくなってしまいました。
    分からない問題も、解説を読んで何となく分かったで済ませてしまっていて困っています。
    皆さん、質問カードを上手く活用されているのでしょうか?

  7. 【5651754】 投稿者: 卒塾  (ID:ehF/jg3We/o) 投稿日時:2019年 11月 26日 21:40

    そのようなシステムに変わったんですね。
    確かに小学生にはハードル高そうですが、日能研生が目指す中学のレベルとそこでの6年間の学習を有意義なものにしようと思ったら、自分が分からない事を分析する力は大切だと思います。
    中学受験がゴールではないはずなので、、

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す