マルチリンガルを目指せる女子校
広島学院と広大附属、どちらを選ぶか
両校ともそれぞれ難関校ですが、両方合格した場合どちらにするか、迷います。
女子は附属が(理由は知りませんが)人気ですので、合格すれば大半がそのまま附属に入学かと。
男子受験生の保護者の方、どういう観点から、どちらを選ばれるか(もしくは、過去に受験されてどちらを選ばれたか)、お聞かせ下さい。
我が家は元々は附属志望でしたが、娘は附属は補欠にもひっかからず清心、息子は昨年受験でしたが補欠の繰り上がりが結局来ず学院です。
塾の先生にも学院は厳しい、勉強が大変と散々言われていたので、習い事の事もあり(塾ではないです)修道も一瞬検討しましたが、学院にしました。
しかし実際入学してみると学院は思ったより自由度が高く楽しい、思ったより勉強も大変ではないと息子も言っています。
塾では附属がギリギリ?くらいのレベルでしたが、附属福山は正規で合格しました。
今のところ学院では結構上位にいる感じです。
部活は今年はコロナの影響もあり冬休みはなしになったりしましたが、ゆるく楽しんでいます。
グーグルクラスルームの話もありましたが、休校の時の対応もかなり早かったです。
(清心より早かったです)
先生のサポートも素晴らしいですし、まだ中学生なので今のところ学校の事をしっかりやれば塾は必要ないかなと思います。
授業内容は高校生の娘が去年習ったよと言う事もやっていたりします。
息子の学年は上が清心、下(息子の同級生)が学院というご家庭が多いらしく、保護者の方も考え方が近いのかなと思います。
受験時は附属の方が偏差値は高いと思いますが、私立はやはり環境も整っているし緊急時にも対応が柔軟だなと思いました。
人数は附属よりかなり多いので、できる子とそうでない子、やる気がある子とそうでない子の差はあるようですが…
後、勉強以外に頑張っている事があって全国レベルで成果を出している子達もいます。
既出の楽器の話もですが、けん玉等、受験とよく両立されたなと思うような子が結構おられます…
入った学校がご縁があった学校と言いますが、本当にそうだなと思います。
あと少し、体調に気をつけて頑張って下さい。
附属にしろ学院にしろ東大や旧帝の医学部に行ってるのは合格ラインをぶち抜いて受かった上で中高でもサボらずに勉強した子だと思います。
こういう子はどっちに進もうが結果に大差はないでしょう。
そうではないレベルの子供を少しでもいい大学に入れようとした場合にどっちに通わせるか迷うのだと思いますが、個人的には学院の方がが無難なんじゃないかと思います。
おめでとうございます!
後輩ですね。今はコロナでクラブの保護者会や地区会もなく残念な感じですけど、すごくいい学校ですよ。
スマホは基本禁止?家では持ってる子は多いけど、学校に携帯の持ち込みは禁止です。
かなり遠方で心配な親御さんが持たせたりしていた時に地震速報がなり先生に取り上げられた話も聞きました。けれど、保護者に連絡があり返してはくれるみたいです。
また、iPadが全員に配られます。そこで親とのメール設定はできるはずです。我が家はしていませんけど…。
スマホは持っている子は多いと思いますけど、ゲームをし始めると勉強が疎かになるので先生もかなり注意されますので、初めが肝心なので、持たせる時はきちんとルールを決めることがおすすめです!
一安心ですね。学院は先生もお友達もいいですよ。
まずはゆっくり休んでください。
ご丁寧にありがとうございます。
お優しい先輩保護者様がいることが分かり、安心しました。
学校の様子まで詳しく教えていただき、とても助かります。
スマホ事情も分かり安心しました。
使い方のルールは家族で話をして、ゲーム対策しなければと思います。
通常ですと部活や地区の保護者会があるのですね。
お子様は、楽しく過ごされているようですね。
我が子は、部活動(まだはっきりとは決めていません)をとても楽しみにしております。
良いお子さん達と切磋琢磨して、楽しく充実した6年間を過ごせることを祈るばかりです。
選ぶなら広島学院だと思います。
他の方も書かれてますが、学校でしっかりとした指導を受けつつ、理系や医学部や超難関大を確実に目指せますし、実績も広島県内一ではないでしょうか?
附属は基本的に宿題も有りませんし、自分に必要な勉強を自分で考え、自分で勉強できる人、もしくは、塾で勉強される方がほとんどです。
しっかりとした指導を受ながら勉強できる環境を整える方が、子どもにとっても良いのではないかと思われます。
両校ご縁がなく、羨ましい悩みなので、客観的に回答できるかもしれません。学院であれば塾は不要。附属であれば塾に通わせます。積極的なお子様であれば、自律を掲げている後者でも良い気がしますが、大学受験を考えるなら学院ですかね。出る時の偏差値の変動が少なそうなイメージではあります。通いやすさや共学の良さは附属ですし。悩みますね。悩んでみたいです。どちらも、素晴らしいとしかいいようもなく、すみません、比較ができません。勝ち負けでも無いですし、ある程度の環境を整えれば、その子次第で、いくらでもやりたい事を叶えられる人生になりますかね。と言っては元も子もないですが。どちらを選んでも、失敗はないと思います。自分の子なら学院に1票です。オープンキャンパスでの生徒さんが生き生きしていましたので。ただ、自分はかなり偏見も入ってるので一意見です。ちなみに、附属の見学には行けていません。これを読んだみなさんに、良い事がありますように!