- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 広島市内中学受験生保護者 (ID:gNDASNjy8k6) 投稿日時:2016年 03月 18日 22:51
両校ともそれぞれ難関校ですが、両方合格した場合どちらにするか、迷います。
女子は附属が(理由は知りませんが)人気ですので、合格すれば大半がそのまま附属に入学かと。
男子受験生の保護者の方、どういう観点から、どちらを選ばれるか(もしくは、過去に受験されてどちらを選ばれたか)、お聞かせ下さい。
-
【6377022】 投稿者: あらら (ID:56BGDQj3aeo) 投稿日時:2021年 06月 16日 13:06
ここは心が病んでる人が多いですね。
こんなところではなく、心療内科へ行って話を聞いてもらってください。
心が軽くなりますよ。
お大事に。 -
【6377733】 投稿者: あやや (ID:xPdCCIb6.Ho) 投稿日時:2021年 06月 16日 21:54
そのようにおっしゃりたい気持ち、ものすごくわかりますよ。痛いほどに。
でも誰かが何を書こうが、どのように行動しようが、私たちはビクともしないんです。
これまでもこれからも、多くの恩恵をもらえることに変わりはないのですから。
ついでに皆さんに申し上げておきたいのですが、「特待生」という言葉が、少し前から書き込まれています。学院に特待生がいるのかどうかより、「特待生めいた人」は、いてもいいのではないでしょうか。 -
【6378294】 投稿者: へぇー (ID:wJTSnqLA1v2) 投稿日時:2021年 06月 17日 12:25
文系topクラスでも官僚や法曹ではなく
民間に就職ですか?
4月に内定だと外資金融ですね -
-
【6379628】 投稿者: あやや (ID:C5K6R9zCXCY) 投稿日時:2021年 06月 18日 14:33
あと1つ気になることがあるのですが、以前どういうわけか消された内容についてです。
うちは皆さんが言うところの、生活困窮者とみなされているのですかね笑
我が家は大金持ちではありませんが、一般的なサラリーマン家庭でありまして貧乏ではないと思いますよ。
あと、↑上で就活について書いてる方がおられますが、前にも書きましたように業種の特定はやめましょうよ。私の前のコメント、ちゃんと読んでます?
ただせっかく就活の話を出して下さったので申し上げます。このたび6社目の企業に内定をもらいました!これが何しろ第一希望のところでしたので、まあやれ、やってくれますわ、ホッ。
これも以前、別の方が言われたことですが、地元に就職すると約束した学生に出資?を企業が行う、という話がありましたが、そんな条件付きの怪しい話、聞いたことがありません。そもそも本人が地元で働く気がサラサラない場合、出資されても本人がいちばんイヤがると思います。 -
-
【6379713】 投稿者: 他県の例ですが (ID:BFuq73NhOx2) 投稿日時:2021年 06月 18日 16:01
その県の医師会が医学部生を対象に奨学金支給期間+αをその県で医師業務として従事することで返済免除する奨学金などありますよ。
まぁ、そういう意味では防大、防医大も似たようなもの。 -
-
【6379802】 投稿者: 不思議 (ID:0P4/t.KQ8JQ) 投稿日時:2021年 06月 18日 18:28
だ・か・ら
まともな企業はこの次期はまだ内々定でしょ
内定式は10月1日なんだから
メガバンク、3大商社、証券、大手デベロッパー、大手ゼネコン
キー局、マスコミ、電博 等々
株本の就活チャンネル!観なはれ -
-
【6379845】 投稿者: あやや (ID:5eRgzFpDrbY) 投稿日時:2021年 06月 18日 19:17
「だ・か・ら」とか「○○を観なはれ!」といきなり、見ず知らずの人から言われましても、私がそうしなければならない義務はないでしょう。
それだけ「内定」と「内々定」の区別にこだわるのなら、私のコメントの「内定」の部分を「内々定」に置き替えて読まれても構いませんが。そうしてみたら、あなたの気持ちも多少は安らぐと思います。
新しい朗報の知らせが入り決まったことは、紛れもない事実であり間違いないことですから。
ここの皆さんは、まだお子さんが小さい方が多いでしょうから、「内定」「内々定」をそこまで分けて緻密に熟考なさらないでしょう。もちろん「何も決まってないのに決まったと知らせる」人がいるなら、それは嘘つきでありあなたのような書き込みをされても仕方ないとは思います。 -
【6379871】 投稿者: あやや (ID:5eRgzFpDrbY) 投稿日時:2021年 06月 18日 19:39
要するに私が以前書いた広大医学科の「ふるさと枠」みたいなことをおっしゃってるんだなと思います。そのようなシステムは全国にあって当たり前の、誰でも知ってることではありませんか。
そもそも子どもは医学科ではないので、勝手を申しまして非常に失礼ですが、私も子どももそれに対しては興味がありません。