- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 広島市内中学受験生保護者 (ID:gNDASNjy8k6) 投稿日時:2016年 03月 18日 22:51
両校ともそれぞれ難関校ですが、両方合格した場合どちらにするか、迷います。
女子は附属が(理由は知りませんが)人気ですので、合格すれば大半がそのまま附属に入学かと。
男子受験生の保護者の方、どういう観点から、どちらを選ばれるか(もしくは、過去に受験されてどちらを選ばれたか)、お聞かせ下さい。
-
【7613518】 投稿者: そうですか? (ID:/6cBzO1yVAc) 投稿日時:2025年 01月 29日 06:43
附属に落ちるとは夢にも思わなかったので。。。
-
【7613519】 投稿者: 保護者 (ID:DQUZxfGoM0c) 投稿日時:2025年 01月 29日 06:48
決着済みとは思いませんね。実際我が子の周りでも塾トップ層には附属蹴って学院が多かったですよ。もちろん全員ではありませんけどね。
上に学院修道は受けてないという方もおられるようですが目先の学費等に惑わされると子供がかわいそう。 -
【7613531】 投稿者: 不毛 (ID:M73Zqb730WM) 投稿日時:2025年 01月 29日 07:20
附属も経営者や医者の方が結構いらっしゃるので、皆が皆学費で選ばれているわけではないと思いますよ
それぞれ学校に思い入れがあって選択されているわけで、その選択に正解不正解はないですし、そもそも他人がとやかくいうことでもないでしょう
何をもって良い学校とするかはそれぞれの家庭で違います
迷うのはどちらも魅力のある学校だからでしょう
どちらの学校でも上位の学生は別格です
どちらの学校の生徒さんも優秀ですよ
お子さんがここで6年過ごしたいなと思った学校が一番です
対立させるようなスレタイは不毛だなぁといつも思います -
-
【7613570】 投稿者: メダカ (ID:9yj6zPkcgJo) 投稿日時:2025年 01月 29日 08:32
こういうのもう止めませんか
実際、附属は狭き門で偏差値も高く非常に優秀な学校だと思います
(うちは残念ながらダメでした)
ただ、国立と私立(しかも男子校)はタイプが全然違うので偏差値以外で選ぶ人もいるのでしょう
附属も合格していた人は、やはりその後も成績優秀な人が多いそうですよ
優秀な人は、あいつやっぱり凄いわと尊敬の対象です
ただ、附属ダメだったけど非常に優秀(なぜこの人が?と不思議なレベル)
という人も結構多いようで、試験の性質の違いや倍率の高さから
私立よりも番狂わせが多いのかもしれませんね
この二校に限らず他の全ての学校に対しても
学校単位で比べながらなぜか個人が張り合ってみたり
又は優越感に浸ってみても意味がないんじゃないでしょうか
何より大切なのは自分自身の向上
努力を実らせて、自分の思う道に進んでもらいたいです -
-
【7613814】 投稿者: 市内で附属蹴ったんですか? (ID:fkrc.MZF3N2) 投稿日時:2025年 01月 29日 16:37
ちなみに、附属の昨年の辞退者は12名くらいでしたよね。
市外や県外の辞退者もいるかと思います。
どんだけ学院に行ったんですか?
20名くらいでしょうか?(笑) -
-
【7613920】 投稿者: 悩み中 (ID:aFOh5nCaZKk) 投稿日時:2025年 01月 29日 20:18
清心と附属ならどちらを選んだらいいと思いますか?とても迷っています。
-
-
【7614131】 投稿者: 好きな方で良いと思いますよ。 (ID:/6cBzO1yVAc) 投稿日時:2025年 01月 30日 06:20
蹴った方は追加合格を出すはずです。
追加待ちの子には連絡が早い方が良いでしょうから。。。 -
【7614197】 投稿者: 経験者 (ID:LoXJ0GoFEKM) 投稿日時:2025年 01月 30日 08:52
附属と学院・清心を迷われている方とても多いですが、国立・私立、共学・別学、学費、校風、全く異なる学校です。
附属は前提としてあまりに狭き門(募集人数少なすぎ)だし、受験問題の傾向や内申比重からも受かるタイプの子(小学校の先生のお気に入り、優等生やリーダータイプ、コツコツ型、文理バランス型)しか受からないです。
附属を中受トロフィー対象として受験した方でなければ附属受かったらそちらを選んどけばいいのでは?と思います。
清心なんかでいえばよく「変わり者が多い」とか言われるけど、そういう偏った子はどんなに勉強出来ても何度受験しても附属には受からんタイプなんだろうといつも感じてます。まとめると少なからず附属を志望していてなおかつ受かった子は附属を選べって事です。そんな附属に選ばれたんだから。