- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: しろ3017 (ID:Qe9XdnN9QMo) 投稿日時:2017年 01月 23日 07:44
幸いにも広島女学院と広島市立広島中等学校の合格をいただけて、地元中学も含め進路を迷っています。
特に広島市立中等学校はオープンスクール等にも行っておらず、新しい学校のためか情報もあまりないのでレベル的にも地元中学と差があるのか、どんな学校なのか計り兼ねております。
どんな些細なことでも良いので、学校のこと教えていただけませんか?
あと県立広島も受験予定です。学校としては第一希望ですが、自宅からの距離が遠いのが気になっています。
難関と聞きますし、合格いただけたらの話ですが。
広島女学院はもう入学手続きをしなければならず、考える猶予はあまりないのですが、よく考えて検討したいのでよろしくお願いします。
-
【4410259】 投稿者: あくまで個人の意見 (ID:nIeB9w.H3lU) 投稿日時:2017年 01月 23日 09:25
ブランド的には女学院ですかね。まあ近いほうをお勧めします。
時代の流れとして長時間通学は避ける傾向が強まっています。これからは立地が悪い学校が名門化することはほぼないでしょう。 -
【4410429】 投稿者: ユキ (ID:JusFht.BFpE) 投稿日時:2017年 01月 23日 10:57
女学院と市立広島中学の合格を頂いているのに地元公立も視野に入れているのですか?
私個人的な意見なのですが、色々な事を犠牲にして何年もの塾通いをして中学受験を頑張ったのに地元公立というのはお勧めしません。
お嬢様が第1希望以外なら進学したくないと仰るなら別ですが小学校時代に受験勉強してきたのに又公立中学入学後内申書対策に必死に勉強して高校受験対策だと疲れませんか?
県立広島は第1希望だけど遠方だから気になるし市立広島は学校の事が分からない、女学院は入学金を払うのを躊躇するというのが理解出来ないです。
我が家は二年前の終了組でしたが確たる第1希望は市内女子校と決まっていたし第2希望は県立広島、第3は女学院と受験前に決めていました。
もちろん第1希望が残念だったら迷わす県立広島中学に通わせるつもりでした。
確かに県立広島中学校は倍率が高いので女学院か市立広島中学のどちらかを抑えておいた方が良さそうですね。
お嬢様は女子校か共学どちらが希望ですか?
後通学時間の事もあるでしょう。県立広島中学は遠方でも西高屋駅からすぐですし山陽本線なので遠方でも市内から沢山通学されていますよ。
いずれにせよ、せっかく頂いたご縁を無駄にはして欲しくないと思い辛口になりました。
申し訳ありませんでした。 -
【4410651】 投稿者: 安佐郡 (ID:RdSQUNWRsk6) 投稿日時:2017年 01月 23日 13:12
広島中等(旧安佐北)はまだ歴史がないので
「どんな学校か?」という質問に対して答えてくれる人は現れません
最終的にはギャンブル判断になります
が、そもそも私立伝統校の女学院と新参公立はまったくタイプが異なるので
比較の対象外、本人が行きたい方を選ぶべきです
通学にかかる時間や労力は重要ですが大きく変わらない
またどちらとも決められないのならば女学院の方が「無難」だと思いますよ -
-
【4410887】 投稿者: 比較するのはどこ? (ID:lsdFyJJdPSc) 投稿日時:2017年 01月 23日 15:54
女学院、広島中等の合格おめでとうございます!
広島中等は地元中に比べると授業時間も宿題多いです。受検に合格して入学しているだけあって、勉強しない子はいないのが地元中との違いでしょうか。
地元中にも賢い子は沢山いるので、レベルも何を比較するのかな?
少なくとも足を引っ張る子や授業妨害はありません。地元中にも差があると思うので、これも比較になりませんが。
女学院との比較はわかりませんが、私立と市立の違い、女子校と共学の違いでしょうか。
通学時間やJRとバスの乗り換え、広島中等は冬は雪の影響もあります。
塾に通うなら帰宅時間も遅くなります。
オープンスクールに行かれていないと言うことなので、通学のイメージが分からないかもしれませんね。
娘さんが県立広島中学に合格されたら共学なので、女子校か共学かは比較しなくて良いのかな?
せっかく中高一貫に合格されているのだから、地元中の選択肢はないかな?と思います。 -
【4410990】 投稿者: ひまわり (ID:KqZjzYZCZrw) 投稿日時:2017年 01月 23日 17:24
現在、広島市立中等教育学校に子供が通っています。私立にも合格しておりましたが、県立は不合格。親子で悩みに悩んで、子供の共学へ行きたいという主張を尊重しました。学校の印象としては、高校からの募集がないので、かなり先取り学習をしているなと思いました。私立と遜色がないぐらいで、特に英数は成績別で3段階にクラスも分かれ、追試や補講等も行われ面倒見がいいなと言った印象です。何より、公立ですのでこの授業料でここまで面倒を見てくれるのかと思ってます。上の子が私立に通っておりますので、本当に助かります。確かに、アクセスはバスも使用するので心配な事もありますが、困るのは冬場の雪が降る日だけですので、年に数回です。それぞれ、私立の良さ公立の良さがあると思いますので、よく話し合われて決定して下さい。希望の進路への進学を願っております。
-
【4411052】 投稿者: しろ3017 (ID:Qe9XdnN9QMo) 投稿日時:2017年 01月 23日 18:12
あくまで個人の意見(ID:nIeB9w.H3lU)様
レスありがとうございます。
毎日6年間の学生生活ですので、通学のし易さも考慮しています。学校も立地の良さで選れる方もいらっしゃるのでしょうね。 -
【4411146】 投稿者: しろ3017 (ID:Qe9XdnN9QMo) 投稿日時:2017年 01月 23日 19:22
ユキ(ID:JusFht.BFpE)様
レスありがとうございます。
ユキ(ID:JusFht.BFpE)様のおっしゃることよく分かります。
娘は強いて言えば地元中学を希望で、いつ一貫校に行きたいと思っても大丈夫なように、自学でできる範囲で勉強を進めてきました。
部活も習い事も続けています。
不合格の可能性も高く気持ちが傷つくのもかわいそうなので、願書を出す時期に受験はしなくてもいいよと娘に伝えたところ、何の迷いもなく試験は受けてみたい…と。このような経緯です。
良くも悪くも娘はこだわりの無い性格で、どこでも大丈夫という考えで本人も悩んでいるようです。
娘も地元中学では無く一貫校へ行く気持ちが出てきたこと、せっかくいただいたご縁なので大切にしたいという思いから、より多くの情報から判断したくご相談させていただきました。
女学院へは入学金は納めておく予定です。
あまり時間はありませんが家族でよく考え進路を決めたいと思います。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"地域コミュニティ"カテゴリーの 新規スレッド
- 個別指導のアットホー... 2023/03/16 01:58
- 【立命館ショック】東... 2023/03/15 08:55
- 高校受験の塾について 2023/03/14 14:30
- 広島学院12名vs広大附... 2023/03/11 19:38
- J&sachiどうなの 2023/03/10 21:49
- 北区滝野川第二小、豊... 2023/03/08 15:06
- 2023年度北海道の大学... 2023/03/06 12:22
- 長野にIターン就職を考... 2023/03/03 14:35
- ハーフの子が馴染める... 2023/03/01 22:16
- AICJ か 岡山白陵 2023/03/01 17:01
"地域コミュニティ"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 現在表示可能なデータはありません。
"地域コミュニティ"カテゴリーの 新着書き込み
- 家庭学習研究社、最難... 2023/03/22 22:16 受験期が迫り、親も気持ちは、高ぶります。さて、2022年家庭...
- 札幌大谷中学校の医進... 2023/03/22 14:24 今年,札幌大谷中学校の医進選抜コースを受験しました, 偏...
- 中学受験デザインラボ 2023/03/22 00:15 この塾についてお話をお聞かせ下さい。 県内トップクラス...
- 【立命館ショック】東... 2023/03/21 10:51 立命館慶祥の2023年度の東大合格者数が現役のみで12名...
- 修道と市広 2023/03/20 18:03 来年受験を控えている息子がおります。 本人は修道を希望し...