- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 大崎上島 (ID:JFHGTHkW3zY) 投稿日時:2017年 09月 06日 06:02
2019年4月開校とのことです。
学校への期待、懸念点、受検情報など情報共有しませんか?
-
【4693895】 投稿者: Anne (ID:PohKwlNLyTo) 投稿日時:2017年 09月 06日 21:53
他県ですが、小学5年生の息子の進学先として大変魅力を感じてます。
島での6年間の暮らしは、学力だけでは判断できない適性が大きく影響しそうですが、その辺りをどう選抜していくのか興味深いところです。
また受験対策としてはどんなことをすると有効か、何か情報がございましたらお願いします。 -
【4695005】 投稿者: 教員 (ID:CrKQjlUudks) 投稿日時:2017年 09月 07日 21:32
世界中から生徒を集めるようですよ
2/3は海外からだと。
学校をあげて、ハーバードなどの大学進学を目指すようです。バカロレアの資格ももちろん。
お子さんに合うようでしたら是非。
お子さんのことを一番知っているのは親ですからね。 -
-
【4695474】 投稿者: よっちゃん (ID:ZGzFoUjyTKQ) 投稿日時:2017年 09月 08日 10:52
県内(県北)在住です。開校年に娘が中学入学となります。ということで、とても興味があります。
ただ、島ということで、県北からだと緊急などの場合、送迎するにしても時間がかかってしまうことが1番の心配事です。
船の便はたくさんあるのでしょうか。
また、大学進学を考えているのですが、英語力はついたとしても、受験・進学のためのカリキュラムについてはどうでしょうか。 -
-
【4695513】 投稿者: 教員 (ID:CrKQjlUudks) 投稿日時:2017年 09月 08日 11:16
全寮制です
緊急時にはちゃんと考えてあるでしょう
私立の大学も建つと聞いていますし、栄える事でしょう
その頃の大学入試には有利なのでは?
今みたいに知育偏重ではないと思いますよ
AOや推薦入学がかなり増えると考えられます。
海老蔵さんは東大には合格しないがハーバードには合格できる と言われますが、今からは東大もハーバード寄りになっていくことら確実です。 -
-
【4695607】 投稿者: 何故に日本でIB取得?? (ID:h4Wb1aH5eeg) 投稿日時:2017年 09月 08日 12:28
>世界中から生徒を集めるようですよ
2/3は海外からだと。
学校をあげて、ハーバードなどの大学進学を目指すようです。バカロレアの資格 ももちろん。
外国の方はAICNZに入学出来るなら断然そっちに行くべきでは?
実績でてるし -
【4695783】 投稿者: よっちゃん (ID:ZGzFoUjyTKQ) 投稿日時:2017年 09月 08日 15:25
受験はどのような形で行われるのでしょうか。
やはり4教科テストでしょうか。
あと、論文や面接。
たとえば英検3級を取得していれば、点数に加味されるとか、
情報ばございませんか。 -
-
【4696125】 投稿者: 教員 (ID:CrKQjlUudks) 投稿日時:2017年 09月 08日 22:01
私が感じているのは、日本に興味を持ち、日本語を勉強したい、日本人と仲良くなりたい学生が結構いるということです。
世界に来る日本人と交流したいのだそうです。
そんな、日本に来たい外国の方がこの学校に来るのではないでしょうか?
彼らはやりたいことははっきりしていて、母国での人生設計もしっかりしている方が多いです。
試験方法などは、わかりませんが、個性的でありながら、他人の意見を上手くまとめられ、より良い方向に集団をまとめていける力が計られるとは思います。パフォーマンス評価というやつですね。