マルチリンガルを目指せる女子校
県立広島叡智学園について
2019年4月開校とのことです。
学校への期待、懸念点、受検情報など情報共有しませんか?
田舎や離島のことを当然気にされているようですが、
同じ島内には国立高専もあり数百人の寮生が生活しています。
遊ぶところやコンビニ、買い物をするところはないですが、そこにある環境でのびのびと暮らしています。
立地についてはそこまで気にしなくてもいいのでは、とは思いますが、保護者として不安なのも理解できます。
校長は、打診した方に悉く断わられ未だ決まってないと聞きました。
あと、試験が早すぎません?
私立は年明けからの試験だから併願考える人は受けないって事ですか?
私の周りではシングル家庭のお子様は皆、叡智学園受験されるようです。
就学援助として受けられる対象品目のうち、要保護者に対するものは下の通りです。準要保護者については、自治体によって異なります。
<補助対象品目>*要保護者の場合
•学用品費
•体育実技用具費
•新入学児童生徒学用品費等
•通学用品費
•通学費
•修学旅行費
•校外活動費
•クラブ活動費
•生徒会費
•PTA会費
•医療費
•学校給食費
学寮費まで面倒見てくれるなら、この上ない環境でしょう。
合格を出してくれるかどうかは分かりませんが。
中学の間まではそうかもしれませんが、修学旅行費も上限額があったような?
就学援助も各地方自治体によって違うかもしれませんが。
高校になると授業料免除と給付型奨学金もありますけど教科書や副教材の負担は丸々ありますよ。
更にいうと高校からは子ども手当もなくなりますから一般のご家庭でも金銭面では相当な負担増になるかと思います。
寮費も月5万円(概算での目安)と前述とされていたような記憶がありますが?
一期生が卒業する頃に国内の大学入試がどうなっているのかと言う不安材料もありますよね。
私立よりは金銭面の負担はないけど…と言う感じがしなくもありません。
目先のことばかり考えるのも…と言う気がします。