インターエデュPICKUP
787 コメント 最終更新:

県立広島叡智学園について

【4692986】
スレッド作成者: 大崎上島 (ID:JFHGTHkW3zY)
2017年 09月 06日 06:02

2019年4月開校とのことです。
学校への期待、懸念点、受検情報など情報共有しませんか?

【5114813】 投稿者: 参照先   (ID:L6VcXX7tKvQ)
投稿日時:2018年 09月 14日 19:34

【5032360】 投稿者: komaneka (ID:7iPG5QemPys) 投稿日時:18年 06月 20日 20:02

この方の投稿が参考になるのでは?

【5114819】 投稿者: もみじ   (ID:WuWMezrME7M)
投稿日時:2018年 09月 14日 19:50

ありがとうございます。外国の大学へ行けることと、英語がペラペラになるので企業の欲しがる大学生になりやすい、という認識で良いですか?

【5114842】 投稿者: 主観   (ID:L6VcXX7tKvQ)
投稿日時:2018年 09月 14日 20:16

「英語がペラペラになるので」企業の欲しがる大学生になりやすい
というよりは
「英語がペラペラで、かつ、課題解決能力が極めて高いので」
と思っています

叡智学園が注目されるほどにAICJも注目を再び集めるのではと思います。

【5114919】 投稿者: もみじ   (ID:WuWMezrME7M)
投稿日時:2018年 09月 14日 21:48

課題解決だとかは、どんな教育でも目標にするような事だし、IBだからできることではないのでは?IBだと他の進学校に比べて特にそこが伸ばせるのですか?

【5115110】 投稿者: 鯉坊   (ID:L6VcXX7tKvQ)
投稿日時:2018年 09月 15日 03:44

その結果としてのIBスコアですよ。
下記の学習者像の総合力の高さがIBスコアに反映されるといっていいようです。

某所からの抜粋

IBの理念は全人教育。以下の10つの学習者像を目指しています。
Inquirers:探究する人
Knowledgeable:知識のある人
Thinkers:考える人
Communicators:コミュニケーションができる人
Principled:信念のある人
Open-minded:心を開く人
Caring:思いやりのある人
Risk-takers:挑戦する人
Balanced:バランスのとれた人
Reflective:振り返りができる人

IBDPの3つの要件
・TOK (Theory of Knowledge;哲学に似たもの)
・EE (Extended Essay;研究課題を決め、論文を書くもの)
・CAS(Creativity, Action, Service;様々な課外活動)


いってみれば、ペーパーテストでは優秀とはいえ、社会に出てからの課題解決能力のない学力アスペを排除できるシステムということでしょう(主観あり)。

【5115116】 投稿者: てふてふ   (ID:CX5pGpVPUpk)
投稿日時:2018年 09月 15日 04:50

何をしたい学校か、まるで分らない。
県は、こんな学校を作る金があるなら、災害対応をちゃんとやりなさい。今回の豪雨災害、これ絶対県による人災ですよ。インフラを軽視した結果これほどの被害を出しながら、こんな学校を作る必要がどこにあるんですか?

【5115163】 投稿者: 世界の中心   (ID:Jkf4Vlbk9Qw)
投稿日時:2018年 09月 15日 07:10

『自分に必要ない施設は、世間にも必要ない』主義なんですね。
あなたを中心に世界は回ってませんよ。

【5115168】 投稿者: もみじ   (ID:WuWMezrME7M)
投稿日時:2018年 09月 15日 07:25

だから全人教育とかは、それはそうですねと言うか、言い方が違うだけで、教育と名のつくもののほとんどが目指しているものですよね?それが本当に身につけられるか、どうやって身につけさせるか、にIBの特長があるかどうかです。
でも、最終的にIBスコアで評価って、カリキュラムを消化してペーパーテスト+アルファで合格なら、それは同じことじゃないんですか??

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー