インターエデュPICKUP
787 コメント 最終更新:

県立広島叡智学園について

【4692986】
スレッド作成者: 大崎上島 (ID:JFHGTHkW3zY)
2017年 09月 06日 06:02

2019年4月開校とのことです。
学校への期待、懸念点、受検情報など情報共有しませんか?

【4782579】 投稿者: 満員御礼(広島会場・福山会場)   (ID:udI23hrwxYg)
投稿日時:2017年 11月 22日 14:36

広島県立広島叡智学園中学校・高等学校 学校説明会
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/global-manabinohenkaku-actionplan/gl-school.html

広島会場(定員600名)と福山会場(定員200名)は既に満席になったようです。
三次会場(定員200名)には空席が残っている模様。

この状況を見る限り、少なくとも学校説明会の段階では注目されているようですね。

【4784181】 投稿者: 通りすがり   (ID:rsVMtcVCDxc)
投稿日時:2017年 11月 23日 19:39

国の打ち出している教育方針の方向性とIBは合うから知っている保護者なら注目もしてると思うよ。
単に公立だからという意味ではなくて。

実際の話、現状で企業から求められる人材は東大でもなく京大でもなく旧帝大でもない地方の某国立大という話も聞くし大学入試の在り方も変わるから良い意味で変革していくなら良いんじゃない?と思う。

ちょっと話は逸れたけど色んな意味で注目は集まってると思う。

【4791200】 投稿者: 今日案内が出ましたね   (ID:CrKQjlUudks)
投稿日時:2017年 11月 29日 22:04

二泊三日の合宿テストとか、面白いです
何をみるんだろう。
自分を出して、知ってもらい、相手とコミュニケーションをとる力ですかね。

【4791457】 投稿者: 県立広島叡智(えいち)学園」の学校案内の   (ID:pMZqq2BEyzk)
投稿日時:2017年 11月 30日 05:03

広島県教委は29日、同県大崎上島町に2019年4月に開校する全寮制の中高一貫校「県立広島叡智(えいち)学園」の学校案内のパンフレットを公表した。県教委のホームページ(HP)からも閲覧できる。

【4791459】 投稿者: 全国募集   (ID:udI23hrwxYg)
投稿日時:2017年 11月 30日 05:11

Q.広島県外在住でも受検することはできますか ?
A. はい。現在、広島県外からの受検も受け付ける方向で、
検討を進めています。
詳細については、来年春に公表予定の「入学者選抜実施要項」に
てお知らせしてまいります。

やはり、全国募集ですね。

【4794853】 投稿者: 学校説明会(広島会場)   (ID:U.meG.Dg6Fk)
投稿日時:2017年 12月 03日 18:55

広島叡智学園学校説明会スライド抜粋

=人材像・育成する力(実質最初のスライド)=
【育成する人材】
・社会の持続的な平和と発展に向け、世界中のどこにおいても活躍できるリーダー
【育成する力】
・様々な場面で活用できる「知識・技能」の深い理解
・新しい価値を生み出す「創造的・批判的思考力」
・異なる文化・価値観を持つ人々と「協働する力」
・目標に向かって「やり抜く力・自信」
・日本語でも英語でも議論・協働できる「高い語学力」

=最後にお伝えしたいこと(最後のスライド)=
・本校は、「広島で一番、テストの点数が良い学校」を目指すものでは、ありません。
・本校は、「日本で一番、英語を上手に話せる学校」を目指すものでは、ありません。
・私たちは、「私たちの教育を受ける生徒」ではなく、「私たちと一緒に、教育をつくる仲間」を求めています。

<叡智学園学校説明会でスライドに明記がなかった口頭情報>
・中学入学後の英語の授業は少人数レベル別を想定
・日本の学習指導要領とIBDP導入予定なので、普通に国内の大学は受けることは可能だが、
 基本的には旧来型の断片的な知識の量を問うような入試には対応できないと考える。
 むしろ、大学入試改革で重視されるような知識の深さ、活用する力、意欲を問うような入学者選抜に
 対しては十分対応可能。
・高3秋にIBスコア45点満点で24点以上獲得しないとIB取得不可。合格率は7割と言われている。
 ハーバード大、オクスフォード大は少なくとも40点以上獲得必要。
・適性検査(1次検査)は知識の量を重視せず、知識を活用しながら自分自身の意見を述べる問題を想定
・叡智学園は「偏差値」の考え方になじまない学校
・40名定員に対して80名程度合格を出す予定
・受検対策・・・子供が好きなこと保護者が子供に好きでいて欲しいことが一致していれば、それをしっかりさせてあげる、
 もし違っていれば保護者が子供に好きでいて欲しいことを子供の好きなことになるように導く
・寮費・・・月5万円程度で検討

【4796382】 投稿者: 学校説明会 説明抜粋   (ID:udI23hrwxYg)
投稿日時:2017年 12月 05日 19:12

広島叡智学園学校説明会スライド抜粋 (ちょっと見やすくしたつもり)

=人材像・育成する力(実質最初のスライド)=
【育成する人材】
・社会の持続的な平和と発展に向け、世界中のどこにおいても活躍できるリーダー
【育成する力】
・様々な場面で活用できる「知識・技能」の深い理解
・新しい価値を生み出す「創造的・批判的思考力」
・異なる文化・価値観を持つ人々と「協働する力」
・目標に向かって「やり抜く力・自信」
・日本語でも英語でも議論・協働できる「高い語学力」

=最後にお伝えしたいこと(最後のスライド)=
・本校は、「広島で一番、テストの点数が良い学校」を目指すものでは、ありません。
・本校は、「日本で一番、英語を上手に話せる学校」を目指すものでは、ありません。
・私たちは、「私たちの教育を受ける生徒」ではなく、「私たちと一緒に、教育をつくる仲間」を求めています。

<叡智学園学校説明会でスライドに明記がなかった口頭情報>
・中学入学後の英語の授業は少人数レベル別を想定
・日本の学習指導要領とIBDP導入予定なので、普通に国内の大学は受けることは可能だが、
 基本的には旧来型の断片的な知識の量を問うような入試には対応できないと考える。
 むしろ、大学入試改革で重視されるような知識の深さ、活用する力、意欲を問うような入学者選抜に
 対しては十分対応可能。
・高3秋にIBスコア45点満点で24点以上獲得しないとIB取得不可。合格率は7割と言われている。
 ハーバード大、オクスフォード大は少なくとも40点以上獲得必要。
・適性検査(1次検査)は知識の量を重視せず、知識を活用しながら自分自身の意見を述べる問題を想定
・叡智学園は「偏差値」の考え方になじまない学校
・40名定員に対して80名程度合格を出す予定
・受検対策・・・子供が好きなこと保護者が子供に好きでいて欲しいことが一致していれば、それをしっかりさせてあげる、
 もし違っていれば保護者が子供に好きでいて欲しいことを子供の好きなことになるように導く
・寮費・・・月5万円程度で検討
・全寮制の公立中高に通う生徒の生活モデルとして宮崎県立五ヶ瀬中等教育学校を参考にしている
・開学当初、女子寮の一部しか完成しておらず、開学年度途中、男子寮が入居できるようになるまでは
 男女が同じ寮棟に入居、当該期間は、風呂に入る日、シャワーを浴びる日を男女別で分ける予定
・放課後、特定の部活動は想定していない、地域の人達と連携しながら各自の興味や関心に合わせた活動予定
 (例:野球部で甲子園を目指すとかはできない)
・自宅への帰宅は毎週帰宅を想定していない、連休時を想定
・学校を開放しているのは、広場・食堂・体育館のみ、セキュリティシステムとしては防犯カメラ・電子錠
・携帯電話・スマートフォン持ち込み可(一定のルールは設ける)
・入学式はカフェトリウムで行う予定
・「集いの広場」は地域に開放される

【4801037】 投稿者: 説明会に出席された方おしえてください   (ID:nvPWx17qjsI)
投稿日時:2017年 12月 10日 17:28

上に、学校説明会 説明抜粋さんが詳しいことを書いてくださって感謝です。
出席されました方、どのような印象をうけられましたか?
他にも主観的でいいので、感想や情報などいたたければありがたいです。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー