- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 後悔 (ID:m7X1HzDkvWQ) 投稿日時:2023年 01月 25日 22:30
公立一貫校志望の、自律心の無い勉強嫌いな、だけど難関大学に行きたい気持ちはある息子の母です。
可能性の低かった広島学院に受かってしまい、上記二校で迷っています。常識的には(?)当然学院でしょうと言われるかもしれませんが、学院の学力以外の魅力が分からず、悩んでいます。
出来れば男女いる中で様々な体験をして、変化する将来に対応出来る人になって欲しいと思い、公立校を目指してきました。(特に北の方が希望なので今も繰り上げ待ちです。)経済的な事も公立を目指した理由です。
上の子の時に学院にお邪魔した事がある位で、説明会等には一度も行った事がなく、学院の魅力が分かりません。特色ある行事は無さそう、1クラスの人数が異常に多いというイメージです。すいません。
比して国際学院は明るく楽しそうなイメージ、様々な体験が人間性も伸ばしてくれそうと思っています。
反面1学年の人数が少ない事、卒業後の人脈、世間のイメージなどはマイナス面かなと感じています。
最初に書きました通り、自ら進んで勉強をする事が出来ず、最後まで受験生になり切れなかった子なので、どこの学校に進んでもその学校の下位グループに甘んじてしまう可能性が高そうです。情けない事ですが、放任でなく、お尻を叩いて勉強させてくれる学校がいいなとも思っています。
最終的に公立一貫校へご縁がなかった場合、どちらに行くべきかアドバイスをお願いします。(因みに国際学院はB特待で入学金免除、授業料半額なのも大変魅力的です。)
-
【7091638】 投稿者: ネタでしょ (ID:VXg3HESYhMc) 投稿日時:2023年 01月 30日 13:42
広島国際学院なんて、城北以下でしょ。
多くの人にとっては、選択肢にも入らないような学校なのに、このところしょーもないスレが乱発してて、同じ人が書いてるのかな?
将来、出身校の名前を出して、恥ずかしくないのなら、ご進学されたらどうですか。 -
【7092212】 投稿者: 後悔 (ID:3VMrKKDoh0g) 投稿日時:2023年 01月 30日 21:16
申し訳ありませんが、あなたの様な方(又はそのお子さん)が通う学校に行く方が恥ずかしいです、私なら。
国際学院は広島の渋幕渋渋になる可能性を持ってると思いますよ。そう思うものの、現時点での世間の評価も気にならないとは言いませんが。
子供に合った学校を総合的に考えて選びたいと思い、皆さんのお知恵・体験をお伺いしようと思いスレを立てたまでです。
子供が通った塾の今年の国際学院合格者数は爆増してますので、多くの方が進学を視野に入れている結果だと思います。 -
【7092357】 投稿者: 学院OB社会人 (ID:HzIasq01pdw) 投稿日時:2023年 01月 30日 23:07
少し前の学院OBです。
学院のいいところはカトリック教育はもちろんですが、勉強に関して束縛が少ないところですね。授業も6時間目までですし、夏休みの補習も高3以外強制ではありません。(成績が悪ければ指名制の補習はあります)
また、1学年4クラスなので、クラスによって教科の先生が違うとかもありません。特待生制度や習熟度別のクラス分けがないのも一体感が生まれて良いところだと思ってます。(特待生制度や習熟度別クラスは劣等感とかを生むので好きじゃないだけで、そちらが好きであればこのことはデメリットになるかもですね)
国際学院の中高一貫コースで特待生だとそれこそ7限授業とか補習が多くなるかもしれないので、勉強が大変かもしれませんが、共学で、学校自体がイケイケなのはいいところですね。
私自身があまり公立中高一貫の魅力がわかってないので、むしろ学院か国際学院で選択するのがいいんじゃないかと思っちゃいます -
【7092451】 投稿者: 学院生保護者 (ID:B/sE4QI3W2M) 投稿日時:2023年 01月 31日 00:28
第1志望校の合格発表がそろそろかと思いますし、結果第2志望校の繰り上げにも動きもあるかもしれませんね。
学院はOBさんも言っていますが、放課後の時間が長く、この時間を自分が好きなように使えるのも良いところだ、と息子が小学生の時に学院生から聞きました。部活の自主練に使うもよし、趣味の習い事や塾にあてるもよし、自由なんだよ、と。「求めよ、さらば与えられん」と入学式でも言われましたが、自主的に求めなければ何も得られないまま6年間過ぎるかも。そういう点では不親切かも?因みにグローバル社会への対応という点でAICJの英語教育も捨てがたい、と思いましたが、こちらは7時限の日も多く、説明会で「部活動はできないものと思ってください」と言われて、優先度を下げました。
結果が出揃って息子さんの意向で選ぶと良いのではないでしょうか。
しかしながら、広島の渋幕・渋々・・・失礼ですが、渋幕、渋々の入試問題、解いたことありますか?どのような生徒さんが在校しているかご存じですか?広島みたいな地方都市の少ない人口と、関東の圧倒的な人口、母数が全く違います。例年、広島から同校を受験して合格できる猛者は渋幕で一人か二人か0人、渋々でも片手の数です。どんなに頑張っても、広島で渋幕渋々は生まれませんよ。ここは思わず、私も「つりなのか?!」と2度読みしてしまいました。 -
-
【7092494】 投稿者: タオル (ID:r14syLBOJh6) 投稿日時:2023年 01月 31日 03:01
国際学院のオープンスクールに行った時に在校生同士が互いに特待生のBだとかCだとか話をして俺の方が頭が良いなどと言っていたと子供から聞きました。こういうのは子供同士言わないように指導した方が良いのではないかと思いました。
授業数の多さも売りのようですが、土曜日も予定されているのは好みが分かれそうですね。
渋幕渋渋は流石に…。AICJの方がまだ可能性を感じます。
国際学院は高校からの入学者が余りにも多く、そちらのレベルが一般的な世間のイメージになる以上、中学生組がいくら頑張っても学校全体のイメージが向上するのは時間がかかりそうですね。
高校組の出口を見ても指導力も不透明でTKIあたりの数字が伸びてくるとも到底思えないです。 -
【7092694】 投稿者: センダマン (ID:CJkSwm2Mzdc) 投稿日時:2023年 01月 31日 09:48
国際学院?パチモンか?と見てみたら電大付属なのね…
もしスレ主の子供さんが広島で生きていくつもりなら絶対に、絶対に、学院にしましょう。
電大付属では幾ら大学良くても脚を引っ張ります。広島は高校学閥の世界ですから… -
【7092701】 投稿者: センダマン (ID:R9M3kumNOO6) 投稿日時:2023年 01月 31日 10:01
因みに、役人で生きて行きたいなら附属、財界医者で生きていくなら修道ですね。学院は正直この2校には劣ります。
-
【7092850】 投稿者: 桜餅 (ID:6PTeUoXrr62) 投稿日時:2023年 01月 31日 11:52
こんにちは、国際学院への進学を考えている子供がいるので皆様の意見を参考にしたいと思ってます。
我が家は国際特待、修道合格、附属不合格、県広結果待ちの状態ですが、子供が共学志望なのと私が修道の校長先生のキャラがあまり好きになれず...修道は合格辞退しました。第一希望は附属だったのですが、第二希望が県広と国際でして親子共々どちらも良いなと思っています。もちろん県広が不合格だった場合は国際一択ですが...
確かにずっと広島にいるのであれば修道や学院のネームバリューは良いと思います。うちは広島はたまたま転勤できただけなので、子供も広島に固執しておらず県外の大学を目指していますし、政界や医者家系でも何でもないので正直大学の方が重要だと思っています。
世間では国際学院中学の学力は下に見られることが多いと思います、我が家も最初は新設校だしと思っていましたが、特待合格出来る子たちは広島の御三家で充分通用する学力だと思います。実際御三家狙いで国際を甘く見ていた子が特待取れなかったり、逆に学院合格できたのに国際では特待Cしか取れてなかったりという話を聞きました。その特待性が何名入学するかはわかりませんが、決して学力は低くないと思うしカリキュラムも魅力的なので悩んでいます。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"地域コミュニティ"カテゴリーの 新規スレッド
- 個別指導のアットホー... 2023/03/16 01:58
- 【立命館ショック】東... 2023/03/15 08:55
- 高校受験の塾について 2023/03/14 14:30
- 広島学院12名vs広大附... 2023/03/11 19:38
- J&sachiどうなの 2023/03/10 21:49
- 北区滝野川第二小、豊... 2023/03/08 15:06
- 2023年度北海道の大学... 2023/03/06 12:22
- 長野にIターン就職を考... 2023/03/03 14:35
- ハーフの子が馴染める... 2023/03/01 22:16
- AICJ か 岡山白陵 2023/03/01 17:01
"地域コミュニティ"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 現在表示可能なデータはありません。
"地域コミュニティ"カテゴリーの 新着書き込み
- 家庭学習研究社、最難... 2023/03/22 22:16 受験期が迫り、親も気持ちは、高ぶります。さて、2022年家庭...
- 札幌大谷中学校の医進... 2023/03/22 14:24 今年,札幌大谷中学校の医進選抜コースを受験しました, 偏...
- 中学受験デザインラボ 2023/03/22 00:15 この塾についてお話をお聞かせ下さい。 県内トップクラス...
- 【立命館ショック】東... 2023/03/21 10:51 立命館慶祥の2023年度の東大合格者数が現役のみで12名...
- 修道と市広 2023/03/20 18:03 来年受験を控えている息子がおります。 本人は修道を希望し...