- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 来年受験生の母 (ID:zT0vMUzASPI) 投稿日時:2023年 02月 15日 14:41
来年受験を控えている息子がおります。
本人は修道を希望しておりますが、私としては修道、市立広島、どちらにも惹かれております。
立地や経済的な観点を除いて、どちらがオススメかいろいろなご意見をいただきたいです。
よろしくお願いいたします。
-
【7154140】 投稿者: 犬 (ID:hMjFn53vn9Y) 投稿日時:2023年 03月 19日 22:23
2021難関大、広大実績
市広
京大1、阪大1、九大4、神戸大5、広大15
修道
北大3、東北大2、東大1、一橋大1、東工大3、名大1、京大6、阪大8、九大10、神戸大3、国医14、広大42
ここに限らず広島関係の書き込みを見ていると、印象や思い込みで語る方々があまりにも多いので、何らかのデータを示さないといけないと思い過去3カ年度の進学実績を書いてみました。
何かのお役にたてば幸いです。 -
【7154150】 投稿者: 淡雪 (ID:DnghPmEjpJU) 投稿日時:2023年 03月 19日 22:32
私がある美術系のグループ(宗教ではない)に
入っていた時の話です。
10人も居ない小さな教室で、みな女性。話し
やすい人ばかりで、良かったと思いました。
通い続けたある日、理由も過程も全くわから
ないのですが、私の出身校が私学の女子校で
あることが、全員に知られたようなんです。
その日を境に、みんなの態度が激変。これまで
学校の話など全くしなかったのに…です。
どうやら私以外の人たちは全員、その話しぶり
からそれぞれ違う公立高校出身だったようです。
「公立は楽しかったね。共学ってやっぱり良い」
「うちの高校にこういう男子がいてさあ、すごく
面白かったわあ」
「共学だからこそ楽しい経験ができるもんだよね」
「ごめんね淡雪さん。女子校にはぜんぜん私ら
興味ないんよ」
「神さまへのお祈り?うわ、メチャ抵抗を感じ
るわあ」
「私ら日本人だから、そういうのダメなんよ」
「女学院の印象って、派手でチャラいと聞いて
るよ」
「あ、それあたしも聞いたあ」···
私は何も言えず、ニコニコ笑顔でいるしかなかっ
たのですが、結局耐えられなくなり教室をやめ
ました。2ヶ月も通えませんでした。
あれから十数年・・・彼女たちの現在の様子を
偶然知ったのですが、どうやら娘や息子を小さい
頃から受験塾へ入れ、中学受験で清心や女学院、
学院や修道へ入学させているそうです。
別に驚きませんでした。 -
【7154812】 投稿者: 淡雪 (ID:0XO2RbTJAM6) 投稿日時:2023年 03月 20日 18:03
>以前から淡雪さんの書き込みは私の理解力
では理解できない事が多く
でしたっけ?こう書かれてしまっては、私の
多くの書き込みに理解できてない人が他にも
いることになるかもしれません。
誤解があってはいけないし、私としては他人様
が理解できぬ自分の発言に対し、ダメなところ
はダメなままに放置せず、今後の書き込みを
悔い改める必要があると思います。
どのようなところが、あなたは理解できないの
か…これは重要です。
私は私の書き込みには責任があると思っていま
すから。 -
【7165105】 投稿者: 淡雪 (ID:/xxLW0692z.) 投稿日時:2023年 03月 31日 22:09
「多様性」という言葉を使ったり、
「今は昔と違う」「私立より公立」
「何が何でも難関校へ、の時代は過ぎた」
「これからは共学」
と話し始める書き込みがいくつも見られます。
ならば私も多角的・斬新的に物事を捉えてみ
たいと思います。
長く広島にいた経験からの話です。特異な例
ですが、
『共学の6年間は、コミュニケーション能力を
養うために計り知れないほど重要』
と言う人たちがいるので、これを書くことに
決めました。
=======================
我々の独身時代は、恋愛結婚が多いにしても、
まだまだお見合い結婚もありました。
自分や親族がお見合いをした男性の方々を
振り返りますと、いちばん出身校で多かった
のは、『附属』の男性でした。
次いで『修道』『学院』と続きます。この
二校は、卒業生の人数の違いを考えると、だい
たい同じぐらいおられたと記憶しています。
もちろんお仕事の上では、立派な人たちばかり
で、こちらが恐縮する次第でありました。
ただ、お会いして話を進めてみますと、、
必ずしもコミュニケーション能力が高いかた
とは言えなかったんですね。。
むしろ低かったです…
そんなものはなんの指標にもならん、と言う
ならそれはそれでいいです。読まなかった事
にしてくだされば。
でも私が様々な人々と出会い現場で経験した
以上は、時代に関係なくひとつの傾向として
捉える立場にはあると思うし、
『共学の良さって?』
と考えるとき、周りと違う切り口で語るのも
悪いことではなくはないでしょうか・・・ -
-
【7208429】 投稿者: 男子校保護者 (ID:mM9f84/4e.c) 投稿日時:2023年 05月 13日 17:11
本日は市広のオープンスクールでした。
市広には初めて行かせていただきましたが、生徒さん主体の素晴らしいイベントで本当に感動しました。
市内男子校に兄が通っています。学校や先生の生徒への関わり方、主体性を育てる姿勢がまったく違うと感じます。
もちろん市内男子校にはお世話になっていて、勉強は難易度の高いものをよく指導してもらっておりますし、先生が子供たちを導いてくださるのには大変感謝しておりますが、男子校の生徒はみんなみていて幼くて言われるままやればいいと思ってるところがあるなと思っていたので、今日の生徒さんたちがハキハキと保護者や小学生のみんなとコミュニケーションをとり、他人を気遣いながら自ら発信してイベントを運営する姿はうちの子ととても同じ年だとは思えず、大人びていて大変驚きました。
市広の保護者のみなさま、お子様はみんな普段からこのようにしっかりなさっているのでしょうか?
下の子は今日のオープンスクールがとてもよかったとのことでここに通いたい!と言っております。通学時間が長いことがネックで大変悩ましいですが…。 -
【7208570】 投稿者: それなのに (ID:ciRt0KRED0Y) 投稿日時:2023年 05月 13日 19:53
なんでこんなに合格実績が悪いのでしょうかね?
-
【7208718】 投稿者: 男子校保護者 (ID:mM9f84/4e.c) 投稿日時:2023年 05月 13日 22:11
入るときから考えたら出口の進学実績がそこまで悪いとは思わなかったのです。
公立でよい教育をうけながらキラキラした青春を送って国公立に進学してくれるなんていいなぁと思いました。オープンスクールなので実際のところはわからないけど、生徒さんもみんな素直そうな素敵な子ばかりで、男子なんて反抗期のはずなのに嫌がらずにニコニコ質問に答えてくれて、学生生活がとても楽しいと言っていたのが印象的でした。 -
【7208904】 投稿者: 匿名 (ID:diK3IzA0pzo) 投稿日時:2023年 05月 14日 03:13
とても良い印象を受けられたようで、子供さんも気に入っているとの事ですから
志望校として良い選択だと思います。
ただ上のお子さんが通われている学校や生徒を下げて「こちらのほうが」と肯定したい気持ちは、ともすると諸刃の剣になるかもしれません。
子供はそういった親の気持ちを敏感に感じ取りますし、そういった比較の仕方は親サイドとしても変に期待し過ぎたりと良い方面に働くとは限りません。
もし、受験結果が思い通りにならなかった時には親も子も無用な傷を負うリスクもあります。
そういった事に気を付けながら、応援してあげたら良いと思います。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"地域コミュニティ"カテゴリーの 新規スレッド
"地域コミュニティ"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 現在表示可能なデータはありません。
"地域コミュニティ"カテゴリーの 新着書き込み
- AICJ中学とAICJ 高校の... 2023/05/31 04:08 AICJ中学は東医Hと早慶国立の違いはありますが、偏差値は概ね...
- 青藍義塾について 2023/05/31 00:26 実情を知りたいので、元生徒さん、現生徒さん、元講師さんな...
- 北海道は男尊女卑・教... 2023/05/30 23:47 北海道って全体的にジェンダーバイアス(男尊女卑)がかなり強...
- 東海中学入試 2023年度 2023/05/29 14:49 本番まであと残り7日となりました。最後の追込み,頑張りまし...
- 北嶺に入れて良かった... 2023/05/29 00:58 タイトル通りなのですが、北嶺にお子さんが 通われていて、...