マルチリンガルを目指せる女子校
広島学院中学への通学に関しての質問です。
福山市から広島学院中学への通学は無理があるのでしょうか?片道1時間半の通学時間を含めて、毎日往復3時間が無駄になってしまうのではないかと心配しています。また、この通学時間が原因で体力的に厳しくなり、成績に影響が出てしまうのではないか、そしてそれによって本人が辛い思いをしないかが不安です。さらに、広島市内から通う場合と比べて時間がかかる分、6年間続けられるのか心配です。特に、最後の一年間に大学入試に集中できるかどうかが気になります。
同じような状況で進学された方、またはお子様が広島学院に通っている方のご意見を伺えたらと思います。通学の負担や学校生活について、実際にどのように感じていらっしゃいますか?
菜の花さん、通ってますさん、貴重なご意見、そして詳細な情報を本当にありがとうございます!
お二人の経験談を伺い、福山から広島学院に通うイメージがより具体的になり、
不安がかなり解消され、入学後の生活が楽しみになってきました。
通ってますさんから、お子様が朝5時台に起きて朝練にも参加されていること、新幹線通学のお子さんが多くいらっしゃること、地区会でのサポート体制があることをお聞きし、大変心強く感じました。具体的な生活のイメージが湧いてきました。
菜の花さんからは、「中学2年までは学習ストックで順調に行くことが多い」という点、そして入学前に通学シミュレーションをされたというお話が、とても参考になりました。私もぜひ試してみたいと思います。
ただ、菜の花さんがおっしゃっていた学院の授業での「プリントを多用する」という点は、今でも処理が上手くできていないので少し心配になりました(;'∀')。プリント整理や、やり残しがないかの確認など、親としてもサポートが必要になりそうですね…(いわゆる「プリント沼」は本気でしんどいですよね…)。
塾については、お二人とも異なるご意見で、とても興味深いです。
菜の花さんがおっしゃるように、学院の授業スピードが速い中で、塾との両立は確かに課題になりそうですね。週1回という選択肢も視野に入れたいと思います。
また、通ってますさんがおっしゃるように、まずは学校生活に慣れることが大切で、塾は後から考えても良いのかもしれませんね。まずは、子供が学校と部活を両立し、充実した日々を過ごせるようサポートしたいと思いました。
お二人のように、経験に基づいたアドバイスをいただける先輩保護者の方がいらっしゃると、本当に心強いです。
とても嬉しいです。ありがとうございます。
東京なら当たり前ですが、地方だと少ないですよね。小田原駅から開成に通われたり、高崎から新幹線でやはり開成とか聞いてます。きっと、ご子息様が何かしら目標が有り通われてるのですね。
我が子は通学に1時間半はかかりましたが、通学中に勉強をしていたようです。スキマ時間ですよね。部活もしてました、朝も早いからサラリーマンみたいでしたね。毎日6年間都心に通ってましたから。
広島ではありませんが、見守ってさしあげて下さいと応援します。私が広島出身なのもありますから余計に。
近い生徒が有利ではありません、本人の努力次第です。学院に新幹線通学とは時代は変わりました。
頑張って下さい。
福山から広島は新幹線で24分ですから、それだけ考えると大した時間ではないと思います。
例えば、福山駅から徒歩5分に住んでいれば、むしろ近いぐらいです。
学院は中学生で塾に行っているのは、おそらく1割~2割です。
塾の必要性は、しばらく様子を見てからがよいと思います。
大多数は高校2年の夏ぐらいまでは学校の勉強だけをしておけばいいので、時間効率はよいですよ。
高校生になると体力もあるし、塾は広島駅近辺ばかりだし、広島駅を経由する通学は時間を有効に使えると思います。
広島駅はリニューアルされるので、放課後も楽しめますしね。学院はイメージほど厳しくなく、放課後は普通に友達との飲食を楽しめますよ。
なので、福山からの新幹線はありだと思います。
長文失礼しました。