最終更新:

15
Comment

【7628905】なぎさ小学校か公立小学校か

投稿者: 今年年長   (ID:el7eAxec3yU) 投稿日時:2025年 02月 16日 00:16

東京から広島に引っ越してきたのでネット上で情報を収集するしかないのですが、情報の古い物もたくさんあるので投稿させてください。

学校の方針・環境が子供の性格に合っているかなと思い
なぎさ公園小学校の受験を考えています。
(子供は英語が得意で算数や理科が好きなので英数学館が良かったのですが、遠すぎるので諦めました。それを踏まえてご意見お願いします)

中学からは数学が強い(算数の推薦入試もあるようなので)県立広島中高にしようとしたのですが、過去のスレッドを見る限りなぎさは外部受験者には厳しいこと、また課題などが多く中受のために塾に通うと子供の負担になることなど色々と悩む点が出てきました。

そこで考えた結果
①なぎさ小中高12年間通う
②なぎさ小から頑張って広島中高
③公立小から広島中高

3つに絞りました。
広島県内の受験にお詳しい方、
これらの学校に通われている方や保護者の皆様、卒業生の方、
ぜひご意見を聞かせてください。
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中国地方に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【7628951】 投稿者: 近くならあり  (ID:023sF0ooV6s) 投稿日時:2025年 02月 16日 02:38

    私の場合②の選択はなしかな
    まず、なぎさ自体は魅力的でしたが我が家から遠かった。
    あと実際中学受験して中学(なぎさではありませんが)に入ると、どこの私立、公立小学校に通っていても、そこでは差を感じませんでした。

    でも、学校が近くて、なぎさ小の環境は他では替えが利かないと考えるなら有り。
    もちろん気が変わって、中学受験するのも有りです。
    中学受験自体は東京ほど過酷ではないので、頑張ればなんとでもなります。

    自宅から遠く、はじめから中学受験する予定があるなら、公立小に通学しつつ、近所の友達と遊んだり、好きな習い事や塾に時間を使ったほうがいいように思います。
    受験の時に学校やまわりに気を遣う心配もないですし。

    小学生はやはり通学に時間が取られるのはしんどいと思うので、1番気になるのはそこですね。
    小学校も塾も遠かったら親子共々きついです

  2. 【7629252】 投稿者: 今年年長  (ID:el7eAxec3yU) 投稿日時:2025年 02月 16日 14:31

    お返事ありがとうございます。

    車で30分ほどなのでそこまで遠くはないのかなと思っております。
    近くに通学バスも停まるようなので許容範囲かなと。
    塾も広島駅付近となると20分ほどです。

    広島は中学受験する家庭が多いと聞いたのですが、そこまで過酷ではないと聞いて少し安心しました。

    自分のしたいことや習い事に使った方がいいという意見はまさにそれで悩んでいる感じです!
    地元の小中は少し荒れているようにも思い今回小受を考え始めたのですが、やはり公立は時間もある分好きなことに時間を回せるのは強いです…。

    広島中高にしたのも、なぎさの中高に比べて総合的に評価が高いと判断したので選びました。

    難しいところですね。

  3. 【7629273】 投稿者: まず  (ID:XjR2xUT0ESM) 投稿日時:2025年 02月 16日 15:28

    まず中学受験するかどうかを決めたらどうでしょう。
    全国統一小学生テストとかで勉強できる方なら中学受験をおすすめします。
    中学受験するなら公立小学校がいいですし、しないならなぎさでいいと思います。中学受験するのになぎさはやめた方がいいです。

  4. 【7629506】 投稿者: 今年年長  (ID:3NkGMllE7ik) 投稿日時:2025年 02月 16日 22:32

    ありがとうございます。

    そうですよね、まずは中学受験をするかしないかをはっきり決めるべきですね。
    小学校入学がゴールではないので、少し計画を甘く立ててしまいました。

    やはり②の選択は無さそうです。

  5. 【7629518】 投稿者: 近くならあり  (ID:023sF0ooV6s) 投稿日時:2025年 02月 16日 23:13

    小学校は荒れていると言っても、学年によって違ったりするのでそこまで気にする程のことはないかと思いますが、それでも地元の公立小に不安があるようでしたら、安田小学校のような中学受験の進学実績を発表されている学校もあります。
    なぎさは12年間教育を揚げているくらいなので、確かに中学受験を考えると避けたほうが無難かもしれません。中学受験をする方が全くいないわけではないですが。
    ちなみに公立高校受験が広島はメジャーで、基町高校は進学実績もあり人気校です。
    将来、海外の大学に行きたいか、国内の難関大学を目指したいかなどでも選択は変わってくると思いますので、じっくり検討してみてください。
    良い学校にご縁があるといいですね

  6. 【7629539】 投稿者: 近いが一番  (ID:pqIZHLKRAbY) 投稿日時:2025年 02月 17日 00:13

    ③公立小から広島中高
    がよいと思います。
    小学校も塾も近いことが一番よいと思います。
    たしか、なぎさ小学校は給食がなく、土曜日も授業があると思います。
    そういう細かいところが気にならない家庭もあるでしょうけど。
    どの私立小学校に行こうとも、中学受験するなら、広島では4年生から塾が一般的です。
    広島で全落ちはありえないので、どこかには入れます。失礼ながら、なぎさ中学校もその1つです。無理して小学校から行く必要はないと思います。

  7. 【7629855】 投稿者: 公立小  (ID:uvqY1S1XED2) 投稿日時:2025年 02月 17日 15:57

    ③公立から広島中高
    なぎさ小からの外部受験は相当厳しいと思います。
    なぎさ中以上の偏差値の中学への受験へ対応できるだけの学力が、なぎさ小だけで定着する事はないと思います。
    4年、遅くても5年からは進学塾へ入ったほうがいいと思いますが、なぎさ小に通いながらの通塾はかなり辛いと思います。
    なぎさ小も外部受験には乗り気でないですから、こっそりと通塾する感じになります。そんな環境の中、しっかり受験対策をするのはかなり厳しいように思います。
    公立小に入り、進学塾に入りそこでしっかり受験対策を頑張る方がわたしはいいと思います。我が子ならそうします。
    息子は公立小で中学受験をしましたが、学校の先生も『夜遅くまで塾大変だね』と励ましてくれて、宿題が手抜きになっても目を瞑ってくれたり、受験シーズンの一月になり体調管理の為試験1週間前から学校を休みましたが、その際も励ましのメッセージをいつも届けてくださったり、あたたかく見守ってくださいました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す