最終更新:

22
Comment

【609475】グレーゾーンの娘

投稿者: 戸惑う母   (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 03日 23:12

年長になる娘のことで・・・悩んでいると言うかどうしたらいいのか分からなくて、長くなるかと思いますがご相談させてください。
赤ちゃんの時からいわゆる「育てにくい子」でした。
一度泣きはじめると抱っこしてもおっぱいをあげてもあやしても何をしてもダメで、いつも泣き疲れて眠ってしまっていました。
物への執着もとてもはっきりしていて、新しい服などを着せようとしても嫌がってなかなか着てくれなかったり、サイズのあわなくなった靴でないと嫌がり、グズッって出かけてくれなかったり。
それも個性だと私なりに思うようにして、1歳を過ぎた頃から少しづつですが落ち着いてきたように思えていました。
1歳半検診の時に、保健婦さんにそういった特徴を話したところ、少し首を傾げられていろいろ話を聞かれました。
そしてその後でカウンセラーの先生のところに行ってくださいと言われました。
そこで娘の様子を見ていたカウンセラーの先生に、「はっきりとは言えないけど、ちょっと自閉傾向があるかも?4ヵ月後にもう一度会わせて下さい」と言われました。
その時は意味も分からずショックで、まさか?と思っていました。
そして4ヵ月後に改めてカウンセラーの先生にお会いした時は、検診の時から比べると驚くぐらい娘の方が成長していて、先生も「取り越し苦労だったかもね。ちょっと個性のはっきりしたお子さんのようね」と、その場は終わったのですが・・・。
最近になって娘の性格と言うか個性に親として疑問が出てきました。
まずは音に対する異常なまでの反応です。
時計の秒針の音、エアコンのモーター音、窓の外の風の音、冷蔵庫のモーターの音、すべてにとても神経質に反応します。
大きな音にも敏感で、予想外のところで大きな音がなるとパニック状態になります。
そして、異常なまでの集中力。
パズルや塗り絵などを始めると、こちらが声を掛けても聞こえないくらい集中してしまいます。
一度何かを始めると1時間でも2時間でも止めるまでやめません。
あとは記憶力です。
娘の幼稚園の名札にはまだ字が読めない子ども達もいるので、それぞれに目印になるシール(車や動物や植物など)が貼ってあります。
その目印シールを「○○ちゃんはひまわり」「○○くんは飛行機」など、クラス全員覚えています。
それに一度とおった道の標識や看板は、ほぼ完璧に覚えています。
そういった様子がここ1年ほど特に強く感じられるようになり、私自身忘れていたあの検診の時にカウンセラーさんに言われた「自閉傾向」と言う言葉が頭をよぎりました。
そして思い切ってカウンセラーさんの所を訪ねて見ました。
もちろん娘を連れてです。
そしてそこで娘を見てもらい、いろいろと話もして来ました。
結果、「自閉症とは言えないグレーゾーンにいる」と言われました。
つまり、周りの人とのコミュニケーション能力も問題なく言葉の遅れも見られない。
幼稚園生活でトラブルを起こした事も無く、日常生活の中で特に弊害となることは見当たらない。
しかし、自閉症児に見られる特徴も少なからずあり、全くそれを否定することが出来ない。
正直、うやむやのままで帰ってきてしまったようで、気持ちが晴れないのです。
先生は特に何をするわけでもなく、このまま日常生活を送り、成長を見届けるのが一番いいとおっしゃってました。
それは分かっているのですが、今後の娘の成長がとても気がかりです。
今はグレーゾーンであっても今後何かしらの特徴が出てくることがあるのでしょうか?
同じようにどちらとも言えないといわれた事のあるかたはいらっしゃいますか?
もしいらっしゃいましたら、どのように対応されているのでしょうか?
とりとめのない文章で分かりにくいかもしれないのですが、よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【610003】 投稿者: プラス思考で  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 04日 19:04

    以前、ある小児科の先生の講義(発達障害に関する)に参加したときのこと。
     「僕は、小学生時代から参考書に一度目を通せば、すぐ暗記できる子でした。
      また、小学生の間は45分間の授業にじっとしていられない問題児で、母親が
      教室に見守りに来ていた。」と話されていました。
     「そして今は、自分の発達障害は認識している。父親も同じような人物です。」とも。


    その頃は大勢の父兄の前で、すごいな〜と感心していましたが、
    今となっては、自分を理解した上で人を助ける仕事に就いている先生をとても尊敬しています。


    心配は尽きないと思いますが、上手く周りのサポートを利用して、
    プラス面はどんどん伸ばしてあげてほしいと思います。





  2. 【610038】 投稿者: 戸惑う母  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 04日 20:14

    みなさま、たくさんのお返事、励まし、アドバイス本当にありがとうございます。
    また、同じようなお子さんを持つお母様達に、必要以上のご心配をおかけしてしまったようで、大変申し訳ございません。
    うちの場合、1歳半検診でそういった診断(?)を受けてしまっていたため、たまたま今回のことが分かっただけのことで、おそらくは大半の方は子どもの「個性」として育児をなさっているのだろうと思います。
    私が診断をしていただいたカウンセラーの方は、お医者様でもあり発達障害の専門家でもあります。
    その先生ですら判断がつかないというくらいの微妙なラインに娘は位置するようです。
    また、その診断を受けた事に対して賛否両論ありました。
    何もそんな事をしなくても何も問題なく成長しているのにと、両親からはかなりきつく言われました。
    でも毎日我が子を見ていて、どうも他の子と違うことが多々目に付いてくるようになり、それを単純に「個性」といっていいものかどうかが不安になったために、私の独断で診断を受けに行ったのです。
    もちろん、障害であると言われる事を覚悟の上でした。
    毎日の生活の中で、音に対する敏感さで時々「何をそんなに大げさに」と思ってしまったり、話しかけても集中しているからか返事もしないことに「聞いてるの?」と声を荒げてしまったり、そういう自分が母親として嫌になってしまったのもあります。
    でももしこのことがこの子にとってもどうしようもない、無視しているのでもなく大げさにしているのでもなく、私の分からないこの子なりの理由があるのだとしたら、それがあの検診の時にいわれた「自閉傾向」と関係があるのなら、本当の意味で娘自身を受け入れることが出来るようになるのでは?と思ったのです。
    結果、やはり少し他のお子さんとは違うらしいと言うことはわかりましたが、はっきりとした答えが出なかったため、こちらで相談させていただきました。
    でも思い切ってみて良かったと今は思います。
    生活に大きな支障もなく、幼稚園生活も友達関係もとても楽しく娘なりに充実して過ごしていますから。
    ちょっと変わっているけど、これが娘自身の姿であって、それを私が母親として大きく受け止めてやれば、きっと大きく成長する糧にすることができるのでしょうね。
    今までは娘のそういう目立つ部分を、率直に「長所」として捉えることが出来ずにいる私でしたが、みなさまのご意見を伺って気持ちが晴れました。
    すべてをプラス思考に考えて、この子にとって本当にいい道を進ませてやれればと思えました。
    本当にありがとうございました。
    同じようなお子さんをお持ちのお母様達も、いらぬ不安をもたれてしまったかもしれません。
    申し訳ございませんでした。

  3. 【611276】 投稿者: 〆の後ですが・・・  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 06日 21:29

    大学生の娘がいます。
    学習障害やADHDなど言われ出したのはここ数年のように思います。
    娘は人と関わるのが苦手で、本読みをせがまれ60冊で私がギブアップし、ジグソーパズルを3時間やり、幼稚園で1000ピース位ふつうで、変な所で記憶力がよく、言葉に敏感で、と数え上げたらキリがありませんでした。
    もし今なら、多分うちの娘もグレーゾーンの診断が下されたかもしれませんが、当時は
    「ちょっと変わった子」
    「好きなものには異常に集中力がある子」位で親も回りもあまり気にせず大きくなりました。
    中学受験も大学受験もそれなりにこなしました。
    得意な教科と不得意な教科との落差は学年が上がるにつれ顕著になり、高校生で一番ひどかったですが、得意科目を上手く受験に生かし、今は大学生を謳歌しています。

    戸惑う母さま、どうかあまり深刻にならず、お子さんの優れた面を伸ばしてあげて下さい。
    うちの娘だってちゃんと育ったのですから。

  4. 【611367】 投稿者: 私もかな  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 06日 23:47

    私自身も幼稚園に上がる前に漢字を覚えていたり、分数や比も理解していました。
    パズルもものすごい速さであっという間にクリアしていました。利き手は右ですが
    実は左手でも大体のことは出来ます。当時のIQは170と出たそうです。
    3歳頃の事でも細かな情景を今でもくっきりと記憶していて絵に表すことができます。
    ここに書かれているみなさんのお子さんと最も合致するのは音への敏感さのようです。
    雷や車のクラクション、電車の汽笛といった何の前触れもない急な大きな音には
    パニックになり、死ぬほどの思いでいます。何事にも心の準備が大事なので、
    順序が狂うことには弱いです。音楽は得意です。一度聞いたら大体ピアノで
    弾けてしまいます。逆に譜面を読んで弾くほうが時間がかかるくらいです。
    成績は中学でも高校でもトップ10に入っていましたし、塾や予備校なしの通信教育だけで
    全国模試でも上位でしたし、大学では好きな学問の研究に没頭して高評価を得ていました。
    学問にはずっと全く困りませんでした。と、書くと多分うらやましがられますが、
    あることが苦手でやはり寂しい思いをしてきました。
    成績が悪くても、特別な才能がなくても、普段の生活、それも主婦になったら大事なこと
    が苦手で苦労しています。私は所謂他人の「普通の感覚」がわかりません。
    自分を基準にすると、とても語弊がありますが、世の中のみなさんがあまりにもできて
    ない事やわかってない事や知らない事が多いのだなあ、と感じます。中にはとても共感
    できる人もいますが、大体独特な考えを持っていたり、出来すぎて普通のお母さんたち
    から疎んじられているタイプの人ばかりです。類友なんだと思います。自分を優位に
    思っているわけではありません。勘や瞬発力が自分の特徴のようで、つい自分のスピード
    で物事を進めようとして反感を買うことが多いです。協調性がなくて自分勝手に物事を
    進めてしまう人、と思われているだろうと思います。それで寂しく悔しい思いを何度も
    しています。自閉気味なのかアスペなのか今検査しても仕方ないのでもうどうでも
    いいことですが、できたらこれから子育てのみなさんは他人の気持ちを推し量る事や
    周りの状況を把握するためちょっとだけ待つ事、といった技をお子さんにつけてあげれば
    お子さんは私のような苦しみは味あわずに済むかもしれません。それは絵本や情操教育や
    親子の普段の会話などの普通の子育てを通してではなく、特別な訓練もしくはシステム化
    された系統教育の類だと思うので、やはり専門家の力をお借りした方が良いのでは?と
    思います。

  5. 【611390】 投稿者: 予約はとったけれど  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 07日 00:25

    このスレを読んで、長年の疑問に答えが出たように感じました。そうだ、きっと、あの子は
    そうなんだと。思い切って専門病院の予約を取りました。そこできっと診断がされるはずです。が、本人は思春期でもあり、きっと傷つくのだろう、、、と思うと、かえってはっきりさせることが果たして本人にとって幸せなのか、、、クスリ出直せるものではない以上、それとなく日常生活で何とか誘導できればいいのですが、、(
    前の方がおっしゃるには無理?)迷っています。

  6. 【611392】 投稿者: 基準  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 07日 00:28

    二十歳になる自閉症の娘がいます。
    当時は小児科医や保健士に「高機能の自閉症」の存在が知られていなくて、
    いくらこちらが症状を訴えても、
    普通の子にしか見えなかったみたいです。


    この娘の姉が(23歳・ウェブデザイナーしてます)、
    幼少時からスレ主さんのお嬢さんと同じようなかんじでした。
    文字を覚えるのが早かった、記憶力抜群、
    聴覚過敏や画面に映る文字を怖がる、薬が飲めない、
    好きなことに没頭すると時を忘れる…などなど。


    あと、うちは運動神経がダメでした。
    対人も苦手ですが、幼児期に決定的に下の娘と違ったのが、
    「意思の疎通が可能だった」ことです。


    診断の基準にも「コミュニケーションの障害」があり、
    この判断は大変難しいところですが、
    今まで親子のコミュニケーションとしてあまり支障がないのなら、
    あまり心配なさらなくて良いかと思います。


    特に女子は一般的に男子よりも社会性が高く適応能力もあるので、
    自分だけの世界と社交とを上手く分けて生きる術を習得していきます。
    ただ、いじめなどには十分に注意してあげるといいですね。
    どの子どもにも言えることですが。


    上の子は、学校時代は友人が少なかったものの、
    今は趣味を通じた仲間と楽しく毎日過ごしています。
    過敏もかなり軽減し、薬はちゃんと飲めるようになりました(笑)


    お母さまがお子さまの個性を把握されることが一番の対策だと思います。
    可能性を信じて楽しく子育てなさって下さい。

  7. 【611957】 投稿者: 呑気母  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 08日 04:22

    大学生の息子が おそらくアスペルガー症候群か、そのグレーゾーンでしょう。
    これまで診断を受けなかったのは、私の父も夫も似た傾向があり、
    男ってこんなものだと思っていた為です。
    彼らに共通していることは 主に
    ・運動神経が鈍い
    ・コミュニケーション能力が劣る
    ・集中力がある
    ・記憶力が優れる
    などです。


    退職し悠々自適の父も 50歳過ぎの夫も、専門を活かした分野で社会的地位を築き そこそこの収入がありますので、息子も「個性の範疇」と考え、ゆったりと子育てをしてきました。
    一番の問題点はコミュニケーション能力ですが、父も夫も 自分の欠点を自覚し、普通なら自然に身につくところを 本で学んだり研修を受けたりして ある程度克服してきたようです。


    息子は 優れたほうの特質を活かし 中学から難関校で学んでまいりました。
    トップ校の余裕でしょうか。イジメもなく、少々変わっていても 受け入れられ、多くはありませんが友達もでき 有意義な学校生活を送ってきました。
    大学でもクラスやサークルで気の合う友人を見つけ、遊びに勉強に大忙しの毎日です。
    人との対話の仕方も 学習によって徐々に身につけつつあるところです。


    もう親が口だしする年齢ではありませんので、今後も受診させるつもりはありません。
    が、何か問題の起きたときにはアドバイスできるよう、アスペルガー症候群のサイトを時々ロムしています。
    特にそこの掲示板には 具体的な相談のスレッドが立てられていますので
    ご参考になるのではないでしょうか。
    http://www.a-yakata.net/

あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す